東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

水玉プリウス

2010-08-22 | 写真
あいちトリエンナーレに合わせて、草間さんデザインの水玉模様プリウスが市内を走っています。いろんな色があります。

私は黒地にピンクの水玉がかわいいと思います。黒地に赤はテントウ虫みたいです。
写真は芸術文化センターに展示中の車です。

チュンリンさんの作品

2010-08-21 | アート
あいちトリエンナーレが今日から始まり、ボランティアでアーティストサポートをしたシンガポール出身のジュー・チュンリーさん(女性)の作品を見に長者町会場まで、行って来ました。

私たちは部分的な作品を作ったので、今日見て始めてこうなったのかと納得できました。
インスタレーションと言う、作品と共に空間や映像も体感するそうです。

芸術は色んな手法があるんですね。爆発させた絵とか、ちょっとシュールな作品もありました。

アボカド巻き

2010-08-20 | 食べ歩き
久々に食べ物の話題を少し。アボカドの巻き寿司です。
アボガドはちょっと苦手だったのですが、この巻き寿司は大丈夫でした。

8月の残りの予定は常滑に行きます。セントレア以外では久しぶりの常滑なので、写真を撮ってこようと思います。

アボガド→アボカドに訂正しました。

あいちトリエンナーレもうすぐ

2010-08-19 | アート
8月21日(土)からあいちトリエンナーレが名古屋市内各所で始まります。
私はボランティア登録しているので、すでにアーティストのお手伝いに行って来ました。
このボランティアは今までに無いような、やはりアートな経験が出来るところがいいです。

写真は納屋橋会場です。堀川沿いにあります。

中国の若者

2010-08-18 | 友人
上海でお世話をしてくれた上海第ニ工業大学の学生さんたちです。通訳などをしてくれました。学生さんは日本も中国も変わりませんね。

カラオケがうまくて、日本から参加した若い女の子たちのにわかファンが出来ました。
私もいっしょに握手してもらいました。

中国の男の子の髪型は韓国で流行っているような斜めに髪を流すのが人気みたいです。何人か見ました。

中国の子

2010-08-16 | アート
中国の子どもさんを描いてみました。イメージですが。
全体的におでこが広くてかわいいです。歩ける年齢の赤ちゃんはズボンの股が裂けたタイプのパンツをはいています。すぐにしゃがんでトイレが出来るからだそうです。
でも、お尻がまる見えなんですけど・・・

終戦の日

2010-08-15 | Weblog
やはり日本人としてこの日を忘れてはならないと思います。
私自身は戦争を知りません。親の世代は戦争体験者です。戦争体験者が生きている間は日本は大丈夫でしょう。

でも、戦争体験者や語り継ぐ人がいなくなった時が心配です。核抑止力と言う意見が出て来るとさらに気がかりになります。

唯一の被ばく国として、世界の平和を願います。