不動産屋さん主催のマルシェに出品しました。
その場にいなくても良いので、遅れている畑作業をして来ました。
風が強くてごみ袋が飛ばされそうでした。
マルシェは午前中に見に行きましたが、盛況で良かったです。
お店の場所も一号線沿いですし、立地は良いです。
不動産屋さん主催のマルシェに出品しました。
その場にいなくても良いので、遅れている畑作業をして来ました。
風が強くてごみ袋が飛ばされそうでした。
マルシェは午前中に見に行きましたが、盛況で良かったです。
お店の場所も一号線沿いですし、立地は良いです。
最近はパイを焼いていたので、食パンも久々に焼いてみました。
冬期はパンの発酵に時間がかかるので、昨夜は始めた時間が遅かったから
夜になって眠くなってきました。午後9時頃に焼き始めて10時前には焼きあがったので
焼く容器から取り出して袋を掛けて寝ることが出来ました。
パンを焼いてすぐは冷まさないといけないから。
粉はカメリヤの強力小麦粉を使いました。
ドライイースト、砂糖、塩、牛乳、水を加えて混ぜます。
水は少しずつ加えることに気を付けています。粉がだまになってしまうから。
今回はハチミツは無しです。買い置きがありませんでした。
一次発酵、二次発酵を終えてやっと焼くことができます。
近所のバーミキュラで買った食パン専用器で30分焼いて出来上がり!
次の日に買っておいたジャムを付けて食べました。
先回はお店の冷凍パイシートを使いましたが、今回は生地から作りました。
先に生地を練って発酵させておきます。
生地の待ち時間にりんごをカットして煮ます。
シナモンシュガーを入れました。
パイにボリュームが出るように大き目のりんごを購入しました。
スーパーの店員さんに聞いてアップルパイに適したりんごはフジが良いそうなので、
フジを選びました。
偶然なのか昨年の今日もイカ大根を作っていました。
大根は昨日の野菜マルシェで買いました。(150円)
イカはイオン系のマックスバリューで冷凍を買って、解凍しました。
今週中は郵便局の無人販売の更新をします。
月末になってきたから手続きに行かないと。3か月分をまとめて払います。
無人の料金箱に代金を入れていただくのですが、先回は1円玉が入っていました。
100円玉と間違えたのか、わかりません。
今月のお誕生日の人にアップルパイを焼きました。
イオンで焼き皿と冷凍パイシートを買いました。
材料はりんご2個とシナモンシュガーです。
ナッツ類は苦手な人なので、いつもは入れるカシューナッツやドライレーズンも無しです。
冷凍パイは四角でしたが、麺棒で伸ばしたら焼き皿のサイズになりました。
フォークでプスプスと穴を開けます。
りんご2個はくし型にカットして、レンジでチンしておきます。
水分は入れなくてもりんごの水分で大丈夫です。
シナモンシュガーも一緒に入れました。
今まではパイ生地から作っていましたが、冷凍パイシートを使うとどれ程、楽なんでしょう。