ヒロコのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

楽々くらぶへ行った

2015-01-06 16:31:32 | 日常の出来事
 今日から楽々くらぶが始まった。新春恒例のおでんざいを頂いた。
中に入っているお団子は白玉粉とおとふで作ったものだ。栄養の先生の作。

昨年も頂いた。行きかけて新年は2回目だ。途中から行ったので1年余りだが。

 行ってみんなと話するの楽しみになった。
親しい人も出来た。やはり歳が同じぐらいの人が話が合う。

 心配した雨もたいしたこともなく、濡れずに歩いて往復出来た。

 明日から寒くなるそうだが、明日はブロック注射の予約している。
どうでも行かなくちゃあ

植木の剪定

2015-01-05 14:16:08 | 日常の出来事
 昨夕電話があり今日剪定に来てくれた。昨日からはしご二つ持ってきて置いている。

 今日はお天気で暖かくていい日だ。
植木は少なくなっているが、1日ではできないそうだ。
 玄関の方からしてほしいと言ったが裏からした。又一週間はしごは置いとくつもりなんだ。
自分のうちが置くとこ狭くて置けないと何時も持ってきて二週間でも三週間でも置いとく。
 縁の前の屋根のある処に置いて邪魔になって仕方なかった。
昨夜もそこに置きかけたので、そこは出入りするのであかんと言うと庭に置いた。
今日はゴミは置いとくそうだ。昨年はよそのゴミまで持ってきて一週間も置いていた。
今年はほかに頼もうと思っていたが、いつも二月ごろに来るのに
今年は早く今日来た。まあ、これも縁だと思い頼んだ。

 今日は大きい植木がないで小さいはしご二つおいている。
二つもいらない、一つで充分だ。
 まあ、言っても仕方ないが。はしごは会社で借りている。置き場所は家にしている。
他にも置き場所にしているうちがあるのだろうね。

 

今年初めて出た

2015-01-04 16:44:18 | 日常の出来事
 3ゕ日一度も外に出なかった。
今日はお天気もよく暖かなのでプリンタ-のインキ買いにヨ-カド-に行ってきた。
12時半のバスで行こうと思っていたが乗り遅れた。

 最近は余り遅れずに来るのでそのつもりで出たのにバスは早く来た。
ちょっと無理かなと思ったが、歩いて行った。
思ったより楽に歩けた。昨夜お風呂から上がって予防もかねてシップ貼って寝た。
これがよかったのだよね。

 以前はよく自転車で通った道なのに4年余り通らなかったら、あれ!と思った。
方々で家を改築して違う通りかと思った。

 3階へ上がってインキを買い、帰りのバスまで時間があったのでお店を見てまわった。
時間は見ていったので余り待たなくてもよい。

 あるものを捨てている最中、買うものもない。
食べ物も買うと残るのでこれも買えない。目の正月してきた。

 帰りのバスも行きがけ同様早めに来ると思い5分前にバス停に行った。待てども待てどもバスは来ない。
よほど歩いて帰ろうかと思ったが、往復歩くとなると翌日に堪えるので待った。
16分遅れて来た。都合21分待った。歩いて帰れる時間ほども待ったわけだ。このバス乗客は一人も乗ってなかった。

3ヶ日

2015-01-03 17:23:12 | 日常の出来事
 今日で3ヶ日も終わりだ。何もしないで日々が過ぎていく。
この状態で何もしないで過ごしていたら、今にボケると空恐ろしくなる。

 体がもう少しちゃんとすれば、そう何かすると、その時は出来ても後が悪い。
それを何とか出来る体力が欲しい。

 母や亡夫がいるときの事思えばずっと楽しているのに。
いや、だれだったかな、その時の無理がたたったんだといった。
そうかもしれないが。まあ、うさぎちゃんが弱い処があったんだ。
そこを治すしかないよね。

 今朝は夕べ見た初夢を思い出して記録する日だ。
生憎夢は見なかった。最近は夢はほとんど見ない。

 以前に夢は昼間の出来事のフラッシュバックだそうだと本で読んだことがある。
朝目が覚めてもう少し寝ようと布団の中でうとうとしていると夢見ることがある。
さて何の夢だったか?はっきり目が覚めると思い出せない。
 まあ、解らなくてもいいような夢だよね。

NHKテレビ「どう生きた?戦後70年」

2015-01-02 11:05:10 | 日常の出来事

 NHKスペシャル「どう生きた?戦後70年」を再放送で観た。
うさぎちゃんは9歳で終戦を迎えた。

 あれから70年 小学校4年生だった小さな女の子は79歳の婆になった。
この間いろいろのことがあったが、いつも懸命に生きて来たと思う。

 成人してからは10年前ごろまで懸命に働いた。
老後の生活費の為個人年金にも加入した。
安心信託にして病気の際の費用、葬式費用も準備した。
出来ることはみんなしたつもりだ。

 戦後の物のない時代。特に食べ物が無かった時代、代用食のサツマイモが嫌いだった。
裏庭を畑にしてサツマイモや南瓜を作り、採れるとそればかり食べた。
母は食糧の買い出しに追われていた。こんな時代は戦後3~4年も続いたと思う。

 やがて高度成長の時代、巷に物はあふれ欲しい物はなんでも手に入った。

 最近は「物を捨てる」これが一番の課題になった。
物のない時代を生きてきた所為か「捨てる事」がなかなかできない。
衣類はつぎの当たったのが当たり前の時代を過ごしてきたんだものね。

 何はともあれ、飽食の時代と言われながらその日の糧に困っている人達もいる。
食べ物のない暮らし程みじめなことはないよね。

 今朝雨戸を開けるとうっすら雪が積もっていた。植木鉢は真っ白で10時になっても白いままだ。
「雪が降る」と天気予報どうりだ。まあ降るっていうほどじゃないが。

 それより各地で大雪で被害が出ている。早く収まって欲しいよね。

 今日はこと初めの「初」の付く日。
初風呂をした。朝でなくお昼から、そう2時前にお湯を入れた。風邪ひいたら大変だと思いゆっくり入った。

 

2015年の始まり

2015-01-01 09:13:20 | 日常の出来事
 今日から2015年の始まり。何時もどうり6時前に起床。
しきたりどうりお雑煮に祝いさかなで朝食を済ませた。

 お一日は串柿に勝栗、祝い昆布と祝い物が多くて、、まあ出来る間は祝うことにしている。
普段縁のない品なので忘れそうだ。

 年末に梅一番の井口で梅エキスを買った。この梅エキスは子供の頃母が青梅をすって汁を絞り煮詰めて作っていた。
青梅1升から盃一杯ほどしかできない貴重なものだ。
これをお腹を壊したり、具合が悪くなるとなめていた。
今は大層して作らなくても買っている。

 家で作ったのは酸っぱいのは酸っぱいが買ったの程の酸味でなくて、もっとまろやかだった。
買ったのはきっとクエン酸か何か入れて作るのだろうと思った。

 この梅エキスを送って貰った荷物の中に粗品として「黄金漬」が入っていた。
黄金漬は蜂蜜で漬けてあると書いてあったので甘いんだろうなと思い「福茶」にして飲んだ。
やっぱり梅干しだ、酸っぱかった。実を食べた後に舌にほんのり甘味を感じた。
これが蜂蜜漬けなんだよね。梅干しはわが家のしか食べたことなかったのでよい経験をした。

 

 天皇ご一家の年頭の挨拶をテレビで見た。一般参賀の方達の多いこと。
年末に戦後の天皇家ご一家をテレビでしていた。
 その時だったと思う。天皇は国の象徴であると言っていた。

 
 戦後始めて貰った教科書(といえないような)B5程の大きさで、何枚かの「新しい憲法の話」と書かれた冊子だった。

 その冊子を毎日毎日「戦争の放棄、天皇は国家の象徴である」と学習した。
確か中学一年生ごろだったと思う。他に教科書がなかったにせよ本当に毎日毎日この冊子で勉強した。

 復刻判が出たので取り寄せたが、まあこれでよくも毎日学習できたと思った。何枚かの薄っぺらい冊子だった。
当時は校舎もなく小学校に間借りしてクラスごとに授業ができず2クラスが合併の授業だった。
まあ、校舎も先生も教科書もないないづくめの日々だった。

 何も教科書だけでなく、文房具、食べ物、着る物、その他生活必需品が何もない時代だった。
こんなの知ってる人は、うさぎちゃんの年代の前後2~3年ぐらいだろうか?
 

 テレビで新春スペシャル・「京都御所千年の美」を観た。先日「大古事記展」で観たのと同じようなのがあった。
天照大御神から天皇家誕生の神話も放映された。我が国の始まりはこの神話からなんだ。
戦後で教科書になく、このごろになって知る機会ができた訳だ。

 一日テレビの守もしんどいが、まあゆっくりしよう。