晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

情況ノート第1回

2007-05-04 14:26:50 | Weblog
 近年、社会の格差、不平等に関する議論が盛んである。

 1955年頃からの長期にわたる高度経済成長、その後の石油危機を減量経営で乗り切った70年代末にもマスメディアで「一億、総中流化」と言われた時代があった。
 当時は、「新中間論争」と呼ばれた。この論争は、結果的には、中流意識が本物なのか、幻想なのかの決着を見なかった。

 80年代に入り、日米の自動車摩擦に象徴されるように、日本経済の対外的な競争力の問題や、国内的には「消費の多様化、個性化、高度化」が喧伝された。「違いのわかる・・」CMもこの頃のこと。

 1990年、バブル景気の崩壊、その後長期不況が続いた。1998年橘木俊詔「日本の経済格差」(岩波新書)が話題となる。①日本は不平等度の最も高いグループに属している。②80年代後半のバブル期に不平等化に向かった。③土地の相続などを通して、資産の世代間移転がなされ、「階層の固定化」が進んだ。

 経済不況と世襲化が同時並行で進み、「努力すれば何とかなる」時代から、「努力してもしかたがない」社会、さらに「努力する気も無い」社会へと変わった。
 
(参考)
 WASP:白人、アングロサクソン系、プロテスタント(アメリカ社会のエリート層を示す。)
 JWASP:日本のエリート層を示す新しい言葉、ホワイトカラーの家に生まれ、アメリカナイズされた生活をし、サバーバン=山手育ちであり、プライベートスクール=私立学校に小さい頃から通っている人

「戦後日本における階層構造の変容ー階層秩序化する日本社会ー」田中史郎より



 私たちはいったいどんな時代を今、ここに、生きているのだろうか。その答えを見つけるために、情況ノートを試行することにした。


 明日は、豊平川ラン&ウォーク ハーフを走るぞ。楽しく走ることを目標に。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする