あれは何という落語の枕だったか、江戸っ子の喧嘩に於けるタンカの切り方で激しいものになると「楽にしてやろうか」というのがあるそうで(笑)、我々もそろそろ「麻生を楽にしてやる」べきときを迎えているようである。同時にその際、ああだこうだと蒙昧主義的言辞を弄して結果麻生・自公政権の延命に利するだけのメディアのボンクラどもも一緒に葬ってやった方がいい。今夜の「郵政民営化」に絡めた古館の言及などはいい例で、あのアホはどさくさに紛れて「『郵政資金をハゲタカに差し出した』などとは論外で(←どこが『論外』だ?!)郵政民営化は必要だった」などと何の論拠もなく断定していたのである。世に『言行不一致』という言葉もあるが、とりわけ政治家が表層に掲げる論拠・題目と、実際に行われた政策との間にある厳然たる背離を見ることなしに「民間が出来ることは民間に」などとさもしたり顔で言う連中は詐欺師同然であり、彼らの詐術を無思慮に信用するなど愚の骨頂であること自明である。「郵政民営化」の名の下に、では現実に何が行われたのかを逐一検証していくことこそ重要必須なのであって、自公と野党の主張を「足して2で割る」のが公平中立だと思っているような、メディアに主流の劣悪な輩は世間に害悪を撒き散らすだけである。 . . . 本文を読む