長期休暇と言うのに、毎度どこにも出かけない我が家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/9693afafcacc59c0ce64e8bde6a1a2ae.jpg?1714884077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/1ede42326ebede23fa17c831ec01e4c6.jpg?1714884226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/32e8ea84fee1e6258417c00a1549acf8.jpg?1714884332)
お付き合いはかれこれ14年目?15年目???サボ子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/26f91e99e7e3507a5cbcfafeb24891c9.jpg?1714884574)
間引かれましたが、炎天下にも負けず、頑張って生き延びてくれていました。秋にはまた白い花をつけてくれるかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/16ef26b29c538300b518a2db745a5cad.jpg?1714884942)
さすがメラルーカ!
おかげさまで、庭仕事が進んでいます。
元自宅から11月にようやく回収できた木々や植物は軒並み枯れていました。
ブルーベリー、ローリエ、ローズマリー、パイナップルセージ、ゼラニウム、モッコウバラ…
3月に、芽吹きがないのを確認して、枯れた植物を処分しました。
暑い暑い夏だったので仕方ないかもしれません。
元自宅で日陰にいた越中ミセバヤは綺麗な葉っぱを今年も広げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/9693afafcacc59c0ce64e8bde6a1a2ae.jpg?1714884077)
避難する際に持ち出したローリエひと鉢。
芽吹いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/1ede42326ebede23fa17c831ec01e4c6.jpg?1714884226)
芽吹いていると言えば、この子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/32e8ea84fee1e6258417c00a1549acf8.jpg?1714884332)
お付き合いはかれこれ14年目?15年目???サボ子。
相変わらず室内に入れると毛長のシトが薙ぎ倒して行くため、毛がいっぱいですが…。
昨年は芽も花も咲かすことなくいましたが、今年は何やらもぞもぞと活動しようとしているようです。
丸い芽が結構みえる^ ^
子サボテンのサボ太も、なかなか根を張ってくれませんが、頑張ってます。
実家では「ニラ」言われていたゼフィランサス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/26f91e99e7e3507a5cbcfafeb24891c9.jpg?1714884574)
間引かれましたが、炎天下にも負けず、頑張って生き延びてくれていました。秋にはまた白い花をつけてくれるかな??
昨年9月に神戸で仕入れたティツリー。
早々に水切れで枯らしたんですが、
芽吹いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/16ef26b29c538300b518a2db745a5cad.jpg?1714884942)
さすがメラルーカ!
再生力強い!
新しい植物も増えました(懲りずに早速)。
それはまた次の記事で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます