Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
【つづき】 ←まだリンク先の挿入出来ない♪
“超広角ズームの購買意欲”を刺激する気満々で訪れた高山市。
『18-70mmED』を装着し、広角端で撮った時に面白くなりそうな景色を意識しながら歩いていたのだが、
意外にもそのような場面は少なかった。
“広角端を意識してモノを見る”という経験が不足しているコトが一番の原因だと思うのだが、
『古い町並』自体が広角るには中途半端な道幅だったようにも思う。
もっと広いか、狭いか、ジャマイカ(総面積10,991平方キロメートル)だったら広角ハピネスだったのであろう。
また天気が良くなかったこともあり(ランチっていた時は邪魔な位の陽射しだったのに!)、
空が入る構図=広角お得意のカットが撮れなかったことも原因の一つだったのかもしれない。
・・・どこまでも人の所為にする性分に我ながらうっとりである。
結局、広角るのは早々に諦め、
『35mmF1.8G』に交代ハイタッチ、“景色の一部をキリトリ大作戦~単焦点祭り in 高山”に切り替えた。
京都の路地を撮っている時にも思ったのだが、
古い町並みにこの焦点距離のレンズはとても相性が良い。と思う。
寄って良し、引いて良し。お前とお前は帰って良しっ! by 板尾係長、だ。
超広角ズームを買った後(忘れずに買おぅ、年末ジャンボ…)、もう一度訪れてみたいと思う。
結論:貧乏だった子供時代、my実家では『三ツ矢サイダー』がデフォルトで『キリンレモン』は憧れだった
てなワケで意味もなく
キリンレモンでニコンニコン( ´▽`)♪
※myジェネレーションではキリンレモンもエキストラではなかったですm(_ _)m☆
でもヘミングウェイかぶれの自分が行きたいのはキューバ(ゲバラの影響ではなくヘミングウェイ、というところを推しておきたい;←何故に?)なんですけど……。
ということで今日の写真良いですな( ̄ー ̄)
広角はその辺で使うと大失敗しますよねw
特に古い町並みを広角で撮ると余計なものが撮れすぎてしまうという…。
たしカニ「甲殻を揚げる」と幸せになりそうです◎
ヒザ関節にも良さそうだし。
キリンレモンが、、、。
・・・ひょっとしてカルピスは
「原液の瓶」よりも「飲み頃濃度の缶/ペットボトル」に馴染みがある世代?
【串子さま】
前景に入れるもの無さそうですもんね(笑)>広角泣かせ
親父の海、もとい、ポニーテールとシュシュ、もとい、老人と海とワイシャツと私、ですね。
関係有りませんが、
ガルシア・マルケスとアンディ・ガルシアがゴッチャになります(・ω・)
生協の「ただの炭酸水」を愛飲してますがなにか。
てへ。
「だって暗かったんだもん♪」などと言い訳をしつつ、もう少し絞った方が良かったですね^^;
やはり古い町並みを撮ると意図しないモノが写っちゃいますよねぇ、、
落ち武者の霊とか(・ω・)
こりゃ足一本取られましたがに~
ポカリスエットの粉を水で溶いた世代ですw
高山日帰り旅行・完。画像と記事、今朝も拝見いたしました。
ありがとう御座いました。今朝も寒い朝です。
どうぞオカラダ大切にご活躍をなさって下さいますように。
失礼いたします。
アシ1本だとせいぜいカニ雑炊ですね:イミフ
・・・「ゲータレード(の粉)」は知らない世代か(笑
【マーチャンさま】
おかげさまでいたって健康です☆
ただし、活躍する機会はそうそうありません(笑