金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

ジェラー(ワッ)ト

2012年09月30日 | 生活

Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
  

「ジェラワットに怯えて家の中でじっとしていました。」

と書くと、
夫の暴力に悩まされているマレーシア国籍のご婦人のようだ。
  

22時現在、my居住地区は何事もなくジェラワッたようですが、
中部以北の方ズはまだまだ警戒が必要なご様子。
お気をつけ下さい。
  

でもって『イーウィニャ』も近づきつつあるのだとか。
猫っぽい、あるいは水前寺清子っぽいからと言って、優しくしてあげる
(例:家に招き入れた後、ミルクを飲ませた上でTMレボリューションのCDを貸してあげる等)
と思ったら大間違いだ。

   


清流国体で

2012年09月29日 | 生活

【DM狂想曲の続きはまだ書いていません】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

 
岐阜県を会場にした国体が始まった。
県内のいたるところで屈強な運動巧者ズが日頃の成果を競い合っている。

岐阜駅に隣接するビルにはmyクライアントの飲食店【A】がテナントっている。
昨日から国体特需的なものが押し寄せているらしく、結構な賑わいをみせているようだ。

そのビルのエレベーターを利用していた時のこと。
隣り合わせた【A】の店員(独身/♂/ホモ疑惑あり)が訊いてきた:

《Q1》仮に『定員9名/積載600kgのエレベーター』に体重120kgの関取が6人乗って来たらどうなると思いますか?
《Q2》体重30kgの子供ばかり18人乗ってきた場合はどうでしょう?

前者は『定員はクリアしているものの積載量オーバー』、
後者は『積載量はクリアしているものの定員オーバー』というケースだ。
  

その場では「ぅ~ん、どうなんだろうねぇ、、、」と答えながらもその実、
『定員(ていいん)』の事を『店員(てんいん)』と発音する店員にイライラしていただけだったのだが、
今、冷静になって考えてみると:

《A1》蒸し蒸しする
《A2》蒸し蒸しする

で良いと思った。


結論:「関取が6人乗って来たら~」と言った時の夢見るような表情を忘れない
  


天ぷら(りゃんめん待ち)

2012年09月27日 | 生活

Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

大きな音をたてながらブルブルと震えている。

「…なにをそんなに怯えているんだい?」
相手を怖がらせにないよう、森本レオばりに優しい声をかけながらゆっくり近づいて、
白く冷たいそのカラダをそっと握りしめた。
  

…その白く冷たいmyスタイリッシュ携帯のディスプレイには、
久しく連絡をとっていなかった相手:大手印刷会社営業/♂/同世代、からの通話受信をしめす表示が出ていた。
珍しい。

金「もしもしこんにちは~ご無沙汰してま~す」
相「ご無沙汰してますぅお元気ですか~」
無難な会話で通話スタート。どうでも良いことを2、3話していると本題を切り出してきた:
相「でですね、飲食店、あ、天ぷら屋なんですが、『○○』に掲載するカットの撮影をお願いしたいのですが云々」。
『○○』とは電話主の印刷会社が発行しているフリーペーパーの名前である。

  

・・・おかしい。
  

その印刷会社からは別会社を通して印刷物のデザインを請け負った事はあるのだが、
その営業♂は、自分が趣味で写真を撮っていることはおろか、仕事で撮影を行っていることなど知る筈が無いのである。

金「…え?」
相「えっ(笑)  ・・・…え”っ?」
 
昔『超能力入門』を読みふけっていた自分にはすぐにピン♪と来た:営業♂、相手間違えてる!
  

以前my事務所を『テルミン研究所』みたいな名前だと例えたのだが、
ややこしいことに、この界隈には『研究所テルミン』という名のカメラマン事務所がある。
何度か仕事をご一緒した仲でもあるのだが、
お互い『テルミン』としか名乗らない為、電話したりすると
「はいテルミンです。」「…テルミンです(笑」という微妙な挨拶を繰りだす事になる関係。
 

営業♂が電話をかけたかった相手は『研究所テルミン』の方なのだろう。
あわててそう指摘すると「しまったしまった島大輔♪」と言いながら電話を切られた。少しキレかけた。


結論:森本レオには騙されないでっ by 水沢アキ
  


ダイレクトメール狂想曲

2012年09月26日 | 生活

【不採用案2号】

先週土曜日の夕刻は、
自宅から30km程離れた場所にある『JR勝川駅』で待ち合わせをしていた。

待ち合わせのお相手は『ちょい悪ブルテリア』こと焼酎力さん。
7月中旬から展示させていただいている『美容室U』さんでの写真展の一部に手を加えることを筆頭に、
11月に行われるイベントでのコラボ企画に関する打ち合わせ、
12月に開催される作家さんのDM(ダイレクト・メール)デザインの打ち合わせ、
毎夜繰り広げられる酒宴~歌と踊りの昭和歌謡ショー~への参加等を目的に時間をつくっていただいた。

その日は祝日だった為、待ち合わせ時刻の19時迄はフリータイムがフリーダムな筈だったのだが、
魔がさして事務所へ顔を出してしまったのが運の尽き、
出発時刻ギリギリまで仕事&打ち合わせをすることになってしまった。悲劇の始まりである。

事務所を出たのが16時30分。
一旦自宅に戻って荷物を積みながら、
これから打ち合わせをするDMを慌て気味にmy妻に講評ってもらっていた。


12月に初個展を行う『恒森将晃さん』は焼酎力さんのお弟子さんであり、韓流スター顔の亀愛好家でもある。 らしい。
「なんとか初個展を成功に導いてあげたい」という師匠の熱い想いについクチが滑り、
「東エツさん(=焼酎力専属デザイナー)が忙しそうだったら手伝いますよ♪」などと心にも無い事を口走ってしまったところ、
本当にその役目が回って来てしまった。

快諾した“フリをした”数日後には、
高級海老煎餅で有名な『板角総本舗』の紙袋で梱包された恒森さんの作品“だけ”が届いた。
「まずは作品の写真を撮るところから始めろ」とのお達しである。
どこかに煎餅や金品が隠れているのではないかと顕微鏡レベルで確認したのだが、何度視ても作品“だけ”しか入っていなかった。。。

そのような経過をたどって出来上がったデザインは計3案。
そのうちの1案には、恨みを込めて『板角総本舗』のロゴをデカデカと配しておいた。
 
それぞれツールとしての目的と期待される効果が異なるデザインの為、
そこから先の選択は焼酎力さんと恒森さんに委ねることに。
原寸大にプリント/カットしたモノを作成し、慎重にブリーフケースに収めた。
 
 
自宅を出たのが17時30分。
優秀なmyカーナビさんの計算によれば18時30分には勝川駅に到着する予定である。
いつも切羽詰まっている自分にしては上出来だ。
余裕のよっちゃん(=酢漬けイカ)で高速道路の入口である『岐阜各務原I.C.」を通過しようとしたその時、
myスタイリッシュ携帯が光った:my妻からのメール受信。


《デーブルの上にブリーフケースが置いてあるけど、これって持って行かなきゃいけないヤツじゃないの?》


・・・その時既に18時。
引き返していては確実に間に合わない。ぁあ困った困ったこまどり姉妹。   【つづく】
  


仮病

2012年09月25日 | 生活

【夕方、薄着で撮ってましたの図】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

昨日は朝から鼻水の滝。
滝の勢いは凄まじく、
『“鼻水ダイエット”の本で印税生活♪』という野望を抱きかけた程である。

『第2の美木良介』を夢みている最中も鼻水は止まらなかった。
ちゃんと『一日3回毎食後に2錠ずつ』という鼻炎の薬を
『一日1回思い出した時に1錠』飲んだというのに、だ。


どうやら風邪をひいたらしい。


『風邪は寝て治すイズム』にのっとり、昨晩は21時30分に寝た。
今朝の起床が7時30分だったので10時間寝た計算である。


風邪は治った。


こうも簡単に治ると
人として何かが間違っているような気がしてならない。

my妻に「もう治った。」と言うとバカにされそうな気がするので、
もう2、3日は具合が悪いフリをしていようと思う。


結論:なんか文学的