金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

搬入は今週末

2014年10月28日 | 作品・展覧会

【Ignorance/83×53cm】
Nikon D600 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

 
最後の悪あがき中。

『肉まん・あんまん』を買いに行ったのに「『ナタリー・ポートマン』下さい」と言ってしまい、
結果的に『ヒュー・ジャックマン』を買って帰ってきてしまったような精神状態は更に悪化し、

『ジーン・ハックマン』を買いに行ったのに『モーガン・フリーマン』を、
『ビル・ワイマン』を買いに行ったのに『マーティ・フリードマン』を、
『ベニー・グッドマン』を買いに行ったのに『リチャード・クレイダーマン』を買ってしまうような有様。

今日に至っては、
『ニコール・キッドマン』と『ハンス・ナイマン』を、
『イングリッド・バーグマン』と『チェ・ホンマン』をそれぞれ間違えそうになった為、
さすがにもう寝ます(・_・)
  


孔雀

2014年10月22日 | 作品・展覧会

【文化財を展示会場とする作品の為の習作・4】
Nikon D600 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
  
 
良い感じで行き詰まっております(ぉい
現実逃避したくてしかたがありません(ぉい

コンビニにでも行って、
『にくまん/あんまん』の什器を指差しながら、
「ナタリー・ポートまん1つ下さい。」
と言いきってしまいたい位に行き詰まっております。

・・・搬入日まで時間が無いわけだが。。。

こちらの心境(ウイグル地区)を察し、
「ナタリー・ポートまんは蒸し上がっていないので、ヒュー・ジャックまんはいかがですか?」
と聞いてくれる優しい店員さんに出会えますように。
  


亀山トリエンナーレArt Kameyama 2014

2014年10月18日 | 作品・展覧会

【孔雀と柘榴之図/120×120cm】
 

そろそろブログタイトルを『孔雀日和』に変えた方が良いのでは無いか、って位、
連日、孔雀作品を制作しております。

来月初旬から開催される芸術祭に出品する為の作品ズなのですが、
開催日まで残り2週間余りとなり、
「そう言えばちゃんと告知していなかったなぁ。。。」
なんてことに気がついてしまった為、
あらためて孔雀作品ズを展示するイベントの告知をさせていただきます。

*     *     *

亀山トリエンナーレ
Art Kameyama 2014


会期/2014年11月2(日)~9日(日)
   10:00~17:00
会場/西町・加藤家屋敷
   (イベント自体は西町~東町商店街の各所で行われます)
電話/0595-82-4125(事務局)

Homepage
http://art-kameyama.com

Facebook
https://www.facebook.com/art.kameyama

*     *     *

この芸術祭は、メーン会場となる『東町商店街』の活性化の為の始まったそうで、
今年で7回目となります。(自分は今回が初参加)

会期中は、いたるところで展示、インスタレーション、パフォーマンスが繰り広げられますが、
一番のみどころ/体験どころは、“名物亀山味噌焼きうどん”のブース販売です。
・・・ほんとか?

今年から新たな試みとして『文化財での展示(加藤家屋敷/旧館家)』も加わりました。
自分はソノ『加藤家屋敷』の一室をお借りし、
これまでの《絵画的手法を取り入れた写真表現》をさらに推し進めた
【日本美術~日本画的美しさを追求した作品】を展示します。・・・する予定です。

しかも、
旧家の存在感に負けないよう、『120×60cm』を基本サイズとした大きめの作品で挑みます。
(画像の【孔雀と柘榴之図】は『基本サイズ×2枚つなぎ』)


場所が場所ですので、簡単に「お越し下さい。」とは言えませんが、
お近くにお住まいの方は是非『西町・加藤家屋敷』へお立ち寄り下さい。
“名物亀山味噌焼きうどん”を手にお待ち致しておりますウソだが。

  


季節感

2014年10月14日 | 作品・展覧会


今日は10月14日。
年始から数えて287日目、年末まで残り78日という日にちである。

下半身だけを露出した《森の変質者》こと『クマのプーさん』の童話が発売され(1926年)、
「サバは魚偏にブルー♪」、ミスタージャイアンツこと長島茂雄氏が引退試合を行い(1974年)、
すーぱーそに子が誕生日した(2006年)、そんな由緒正しい日でもある10月14日。

夏の気配もすっかり無くなり、
そろそろ冬支度を始めようかしらん、なんてことが頭をよぎる秋のド真ん中である本日午前中、
飲食店グループ経営者兼my事務所のオーナーでもある巨漢なT氏(ハート様似)から呼び出され、
すぐ近くにある本部事務所まで出掛けた。
 

事務所に入ると、
ガンガンに冷房が効いた部屋で、
爽やかなボーダー柄半袖Tシャツを着たT氏(ハート様 meets 加山雄三)がにこやかに微笑んでいた。
エアコンの設定温度をチラ見したところ『23度』。
さすが「2(プー)3(さん)」発売日。って上手い事言ってる場合か。
 

打ち合わせ内容は《『旬のメニュー』の広報展開》に関してだったのだが、
『食材における旬の大切さ』を力説する前に、
自らの素っ頓狂な季節感をどうにかするべきだと思った。


結論:my最新作は二日前に完成させた『アジサイ』です(照)
  


海鮮丼

2014年10月11日 | 手作りパン・お菓子

【本文とは無関係な店の無関係なレンコンの挟み揚げ】
Nikon D600 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


定食屋へランチりに行った。

メニューを手にすると、
本来は『海鮮丼』であるべき表記が『海戦丼』になっているのを発見した。

細心の注意とデザイナーとしての威信をかけ、
出来るだけ活字っぽく見える字体で
『ポセイドン』
とフリガナをふっておいた。

次にメニューを見た人が、「ポセイ丼、大盛りで。」と注文してくれますように:祈