金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

笑福来門

2011年02月28日 | 生活

日本の『三大門』と言えば

 ・浅草寺の雷門
 ・首里城の守礼門
 ・西武警察の大門係長

なわけだが、若干間違いがあったことにお気づきになられたであろうか。
そお、正確には

 ・西部警察の大門
 ・ぼくドラえもん
 ・ひとりでできるもんっ!

の三つである。


お爺さんの目を盗んでナニカを食べだした幼児(ひとりになりたい時もあるもんっ!)に幸多かれ。


冷蔵庫

2011年02月27日 | 生活

Nikon D90+タムキューさん


来週中頃までは仕事が山積みな為、
自宅でミッチり仕事をする予定だった本日、気がついたら家電量販店で冷蔵庫を買っていた。

別にストレスがたまると冷蔵庫を購入してしまう病気を患っているわけではなく、
「部屋に放置してあるペットボトルの水より、冷蔵庫内にある水の方が温かい」という怪現象を解決する必要性にかられた為だ。

東芝の販売員さんを捉まえ、延々とパナソニック製品に関しての質問をぶつけた上でサンヨーの冷蔵庫を購入した後、
仕事に戻るため急いで自宅へと向かっていた筈なのだが、
気がついたら梅祭り会場でジャンボ☆フランクを食べていた。


先日、ずーと購入していた国産ハチミツが中国産だったと判明した旨をハチさんに伝えてみたのだが、
おそらく、東芝の販売員さんと同じくらい困っていたものと思われる。


喝采

2011年02月26日 | 音楽

はじめてさわったMacが『IIsi』、『Quadra 800』を購入して以来「PC=Macintosh」という環境にいたのだが、
サブでWindowsを使いはじめた数年前からジョジョにその比率は逆転して行き、
今や中古のCore2DUO搭載XPマシン、通称「ボンバイエ」がメインに居座っている。

先日、自分以外の管理者アカウントを作成してしまい、自分のアカウントでログイン出来なくなってしまった時のこと。
記憶喪失の恋人に昔話しを聞かせて自分のことを思い出してもらおうとする主人公のごとく、何度もパスワードを入力したり、
「そして次の日。」的な展開を期待してログオフ/ログインを繰り返しながら、
同時にボンバイエの体質改善を図るべく、いくつかの改造人間化計画(猪木ロボ化)を実行した。

で、アゴの強化策としてのウイルス対策。

ボンバイエには無料のウイルス対策ソフトがインストールされているのだが、
買ったまま放置してあったこのアプリケーションのアップデートを行ってみた(Ver.2009→2011)。

すると今までは右下角にポップアップしては企業PRを行っていた機能が無くなり(この広告を表示することで無料版を提供している)、
代わりに画面下全体にバー状の広告が出るようになった。

それはまぁ良しとして、数分おきに『ちあきなおみの世界/29800円』を買えと勧誘されるのはちょっと、困る。


路地裏エレジー

2011年02月25日 | 音楽

『流し』の話し。

ステンレスのシンクをピッ カピカに磨き上げたい時は、使い古したストッキングを使うと良いょ^^
などという「おばあちゃんの知恵袋」なのか「OLさんのゴミ袋」なのかよくワカラナイ話しに登場する『流し』では無く、
山頂近くの源流から三日かけて流れてくるソーメン的な『流し』の話しでも無い。
ましてや「…帯にするには短いんだけど、タスキにするには、ねぇ?」みたいな甘え上手さんの言う『長し』でも無い。


今や絶滅危惧種に指定されている“ギターやアコーディオンを抱えて飲み屋を転々とする『流し』”。

先日、スーパーの特売チラシとパチンコ店の新台告知のオマケとしてついてくる新聞が、
「地元繁華街の栄枯盛衰」みたいな特集をくみ、その記事の中で取り上げていた。
今でもこの地(岐阜/柳ヶ瀬)には残っておられるのだそうだ、『流し』。

「古き良き時代を懐かしむ」的な趣旨で書かれていた為、現状に関してはほとんど語られていなかった。
どういった料金体系でどの程度儲からない商売なのか等、気になってネットで検索してみたのだが、有効な情報はほぼゼロ。
どんな些細なモノ/コトでも簡単に情報が手に入るようになった昨今、なかなか謎に包まれたご職業のようである。

そもそも『流し』という名詞表現からして怪しい。
この他動詞五段活用的な法則でいけば登山家は『登り』だし、海女さんは『女潜り』、
ホストは『ヒロシ』だし、政治家にいたっては『子供だまし』になるのだが、最後の職業以外、そう口にする人はいない。


「1曲いくら」という算出法だった場合、『トイレの神様/約10分』と『You Suffer/約2秒』は同一料金なのであろうか。