goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

(カツカレー風)厚揚げカレー

2012年02月29日 | 料理・食べ物

【テーブルセッティングの才能が皆無】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

まさかの料理ネタ3連ちゃん。
ブログの紹介文を
「写真系ブログ、に見せかけた山岡士郎ファンクラブ~ワインと豆腐には旅させちゃいけない~」
に変更したい気分だ。


以前、「厚揚げの美味しい食べ方を発見した」旨の記事を書いたのだが、
その時に「カツの代わりにカレーにトッピングすると低カロリーで美味しい“偽カツカレー”」になるのでは、と提起した。

以来、なかなかタイミングが合わずに試せなかったこの“究極のメニュー”、
昨晩ついに調理することに成功した。
作り方はいたって簡単:

001.重い足どりで自宅へ帰る
002.手を洗う
003.ヤドカリに水をかけ、慌てて逃げ去る様を楽しげに見つめる
~省略~
085.冷凍してあったカレーを解凍し(チン♪)、鍋で温める
086.一人あたり1丁の厚揚げを好みの大きさに切り、トースターで10分程加熱する
087.お皿にご飯を盛り、厚揚げをのせカレーをかける
~省略~
442.そろそろ海原雄山と和解しよっかなー、などと思う
443.ヤドカリへの謝罪とともに「いただきます」を唱え、食べる

こんな感じ。人と場合によっては4工程位で完成させられるかもしれない。


肝心なお味なのだが、とても美味しかった!
“表面カリカリ/中ふわふわ”の食感は、“カツ”とは異なるものの、代用品としては上出来な感じ。

しいて挙げれば少々厚めの厚揚げを使用した為、豆腐の水分が気になった位か。
事前に十分水切りするか、薄めの厚揚げ(でも普通の“おあげさん”は不可)をつかった方がより美味しいやもしれぬ。


結論:「私イチゴ」「私も」 「私はメロン」       「俺はスイ」←士郎
 


そんなにチーズが好きか!

2012年02月28日 | 料理・食べ物

【…なんのパスタだったっけ、、、】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G


昨日の“イタリア話し”を書いていて思い出したコトがある為、二日連続してのチーズネタ。

半月程前にマクドナルドで経験したコトなのだが、って、
・・・15年程前の話しを書くことで半月前の出来事を思い出すとは。
着実に“子供の頃の事は昨日のコトのように思い出せるのだが、昨日のコトが思い出せない”という老人化現象が進んでいる。
なんかこぉ、、、 「昼飯はまだかのぉヨシ子しゃん/さっき食べたでしょ、おじいさん」、な気分だ。


昼食時、ハンバーガろうと事務所近くのマクドナルドに行きドライブスルーに並んだ時のコト。
順番になり、マイクに向って住所/氏名/年齢/職業/ラジオ人生相談に応募した動機などを話した後、オーダーを開始した。

当初は普通にハンバーガーのセットを買うつもりでいたのだが、
写真が並ぶパネルの中で『ブロードウェイバーガー』なるものだけが“平日お昼限定のお値打ち価格アピール”をしている。

ハーフのタレントと言えば“ローラちゃん”でも“トリンドルちゃん”でも無く
真っ先に『エバ』が思い浮かぶ自分なのだが『Big America』に対する憧れはある。
何がブローで何がドウェイで何が入っているのかサッパり分らないものの、
「『ブロードウェイバーガー』のセットを1つ。あ、チーズ抜きでお願いします。」と注文した。 気分はニューヨーカー。


するとしばしの沈黙があった後、スピーカーから
「ありがとうございます。…『クリームチーズソース』はいかがなさいますか?」とのお声が。

…どうやら「チーズバーガーのチーズ抜き」的なオーダーをしてしまったらしい。。。
結局、丁重にお断りをし、『ビッグマック』のセット/当然チーズ抜きで、を買い求めて事務所に戻った。


結論:ドライブスルー窓口のお姉さんはちょっとだけ『道端アンジェリカ』
 


チーズは苦手だがピザは食べたい

2012年02月27日 | 料理・食べ物

【大須にあるトラットリアの壁】
Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G

イタリア料理は好きなのだがチーズが苦手だ。

正確にはチーズだけでは無く乳製品全般が苦手で、
リースを組むのも地図も見るのも苦手だ。

乳製品全般が苦手だとお店でイタリアンを食するのには大変苦労する。
お店の方からすれば、
 “醤油が苦手なのに日本料理を所望する人”
 “高所恐怖症なのにスカイダイビングに来た人”
 “前頭葉を覆う表皮に毛が無いくせに京本正樹みたいな髪型を要求する人”などと同様に迷惑な話しだとは思う。

が、それでも食べたい。

いちいちメニューを確認し、「チーズ抜きの調理が可能かどうか」を聞くのだが、
「私はそんなモノが食べられない大人です/好き嫌いが多いダメな人間です」と宣言しているようで
次第に生きるのが辛くなってくる。 …料理の注文をしているだけなのに、、、。


そんな自分がイタリアを旅した時のこと。 って言うと大袈裟だが、いわゆる新婚旅行だ。

行く前から「…乳製品王国で何食えばいいんだ、、、。」と気落ちしまくっていたわけだが、
 “ノン・フォルマッジョ~チーズ無し~の単語を覚えれば大丈夫”
 “海鮮料理はチーズ使う確率が低い”という有力情報を耳にして、
 “ピザを食べたい時は『ピッツア・マリナーラ(漁師風ピザ~チーズ非使用)』を頼めばグラッツエ!”
という不文律を手に入れた。


“まさかの隠れチーズ”などに出会うこともなく、無事全日程を終えたのだが、
ベネチアで例の如く『ピッツア・マリナーラ』を食べた時に忘れられない経験をした。

美味しいピザに明媚な風景、人の良さそうな店員さん(おばちゃん)と大満足で店での食事を終え、
会計を済ませて店を出ようとした。

ら、my妻が「ちょっとハバカリに。」とか言い残して消えてしまった為、まぁいいや、とそのまま席で待っていた。

すると、次第に人の良さそうな店員さん(おばちゃん)の顔つきが厳しくなってきた。
あきらかにイライラしだした人の良さそうな店員さん(ばばあ)。
しまいにはなにやら言いながら近づいてきて、乱暴に小銭をばらまいて去っていった。

??? 

…チップ込みの金額を払っていたのだが、
なかなか席を立たないジャポネーゼはお釣りを待っているのだと勘違いしたらしいのだ、
人の良さそうな店員さん(鬼ばばあ)は。

ようやく意味を理解した頃にmy妻帰還、
さっさと店から出て行ってしまったので、ヲロヲロしたままその後にしたがった。


それ以来、 『ピッツア・マリナーラ』は食べていない。


カルディコーヒーの罠

2012年02月25日 | 生活

【@エクシオールカフェ】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
 
 
「運動不足だからスポクラに入会したい」、my妻 said。

そんな向上心があるのなら買い物した荷物を夫に押し付けず自分で持ったらどぉなのだ、
なんて事は口に出さず、黙って下僕っているココは郊外にある大型スーパー。

食材が詰まったエコバッグA(推定4kg)を右肩にかけ、
無洗米(5kg)が入ったエコバッグBを左手に持ち、
入口でもらった熱々のコーヒーを右手で持ちながら『カルディコーヒー』の店内を歩いていた。

ら、何かの拍子に右肩のエコバッグAがずり落ちて来た。

咄嗟に右肩を上げ、エコバッグAの重さを相殺する程度の力を加える事で
エコバッグAが地面に落下・生卵6個が炸裂する大惨事を未然に防ぐ事に成功した。

「まだまだ瞬発力は衰えていないな」などと悦に入る間もなく、
“下向きの力に対抗すべく上向きの力がモロにかかった右手に持った紙コップの中身”、
すなわち“コーヒー”が垂直に上昇→右手首めがけて落下→袖を中心に上着がコーヒーまみれ、になった。
 
…服の心配では無く火傷の心配をしたらどぉだmy妻。


そんなカルディ・トラップにかかった数日後の寝坊した日の朝、
右肩にPCバッグ/左手に手提げカバン/右手に携帯マグに入れたコーヒーを持って玄関を飛び出したところ、
“ずり落ちるPCバッグ→阻止する為の力→右手バイィ~ン→コーヒー噴水”を再現、着替えてたら遅刻した。
 


バブルの形見

2012年02月24日 | 生活

【Portofino Automatic/IWC】
Nikon D90 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO

最初に謝っておきます。

この手のブツ撮りをする場合、
ライティングと写り込みに気を配り、三脚でブレを防止し、
適切なシャッタースピードと被写界深度で撮るべき角度から撮るのが“当然のこと”だと思うのですが、
すんません、上記の条件は何一つ満たしておりません。

昼飯前にPCを片付け、ササっと撮っただけの“なんちゃって写真ブログの1画像”なので、
この手の撮影に詳しい方がご覧になられても「ぷっ!」とか笑わないように。
 
で、また謝っておきます。
今回の記事、ものすごくピンポイントです。

※           ※           ※

ここ数日のコメント欄でもチラっと意味不明な単語を書き連ねていたのだがmy世代、
広告代理店とメディアに踊らされまくった哀しい消費ダンシング世代である。

ありとあらゆるアイテムのウンチクを叩き込まれ、
「今コレ持って無いとヤバいよね~♪」の強迫観念に踊らされ、
「バブルという踏み台にのぼって背伸びをしていたら屋上の観覧車に手が届いちゃいました♪」な位、
身の丈に合わない買い物をした人が多くいる世代だ。

ついでに言えば、子供の頃、どこのデパートに行っても必ず屋上には観覧車があった世代でもある。

そんなご時世にナウなヤングだった自分もご多分に漏れず無茶な買い物をしてきた。
その一つが『機械式腕時計』。
ホームセンターのレジ横に吊るしてある980円の時計とどこが違うんだ?といった時計を何本か買った。

世は雑誌等を中心にして巻き起こった空前の“機械式腕時計ブーム”。
当時のナウなヤング達をはこぞって「ロレのエクスプローラー1買った」だの
「そのスピマスってニューマンモデル?!」だの
「ピンクゴールドのジラール・ペルゴっておま、どこにして行くのww」などと言い合っていた。

…ごめんね…意味不明の単語ばかりで。 …許してなんて…言えないよね… by ナウシカ

画像の時計~IWCのポートフィノ、通称“おじいちゃんの形見時計”~購入を最後にアシを洗った世界なのだが、
…今でも本当は欲しいのだ、ルクルトやホイヤー、ランゲもパテックも。。。

でもね、   時   計   は   高   い   。

ヘソクリ99万円とか無いと続けられない世界である。 いや、実際にはそれだけあっても全然足らぬ。

例えばコレ:パテック・フィリップのカラトラバ/手巻き/ホワイトゴールド。
http://www.nsdo.co.jp/brand/detail.php?g=A00493

どう見ても“おじいちゃんの形見時計2号”にしか見えないのだが、2,331,000円(税込)、である。
“光線が出て悪を倒す”とか“広げると大人2人が座れるソファーになる”等のビックリ機能があるワケでは無い、
ただただ“日/時/分/秒”を表示するだけの腕時計。
…にひゃくさんじゅーさんまんいっせんえん。    この辺りなら15坪の土地が買えるぞ。
 
 
そんなわけで、
真面目に油田とか持ってる人を対象にした趣味であることが知れ渡るにつれ縮小化していった機械式時計ブーム。
それでも一度「…トゥールビヨン欲しいなぁ、、、」とか思ってしまった人は、なかなか未練を断ち切れない世界なので、
“しっかりした/浪費癖の無い/時計には興味が無い伴侶~my妻とは正反対”を持つことが大切だ。