
【蒸気機関車】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
「コレを考えた人は天才だろう」と思うモノに出会うことがある。
とは言え『天才』の前に『バカボン』や『テレビくん』、
『♪クイズだどんと来い(中部地区限定)』等がつかない『天才』に出会う機会が少ないように、
『天才的発明』と思えるモノに出会う機会もやはり少ない。
そんな中で、『両側跳ね上げ式トイレットペーパーホルダー 』に出会った時は思わずうなった。
アレが天才の閃きで無くて何を『天才的発明』と言うのか。
アレに比べれば、『ダイエットスリッパ』や『ごはん粒のくっつかないシャモジ』、
インスタント食品の調味料袋などに見られる
『マジックカット~こちら側のどこからでも切れます』などは子供だましもいいとこだ。
第一、『マジックカット』は「どこからでも切れる」と謳いながらも、my不器用ハンズにかかればどこからも切れない。
『マジックカット~こちら側のどこからでも切れませんが、切れないことでキレます』
というコピーを考えた自分の方が、余程社会的貢献度は高い。
で、天才の出現により一気に普及した『両側跳ね上げ式トイレットペーパーホルダー 』。
昔ながらの『蛇腹状の芯を畳みながらセットするペーパーホルダー』はほとんど見かけなくなった。のだが、
my事務所のトイレはいまだに『蛇腹式』だ。
今朝トイレを使用したところ、トイレットペーパーが上下(前後、か?)逆にセットされていた。
上(手前)から紙が出ているのではなく、下(奥)に垂れているのだ。
別に使えないことはないのでそのまま使ったのだが、気持ち悪いことこの上ない。
だからと言って天才の発明に慣れてしまった自分に、
『蛇腹を押し込んで外す→上下逆にする→再び蛇腹を押し込んでセットし直す』という行為はあまりにも過酷だ。
見なかった/使わなかったことにして、さっさとその場を立ち去った。
結論:紙(神)の不条理の前では天才も無力
昔、栄と名古屋駅にお店があった。
地下街にもあった。
いわゆる便利グッズ+おもしろグッズがいっぱいあって、
子どものわたし大好きでした。今でも好きだけど。
りんごを剥くため「だけ」にあるハンドル付いた邪魔くさい
カッターとか。
インスタントラーメン専用の鍋(ピッタリサイズで四角い)とか。
あそーそー、そのお店で買ってもらった「水道管ゲーム」は秀逸だったよ。カードゲームで水道管を繋げていくもの。
イラストもリアルで面白いんだあ。
超ハマったなー。またやりたいなー。
炒飯がうまれた背景には、
「発想」では無く「生活の知恵」的なものがあったのでは、と想像します。
よって、『天才賞』では無く、『おばあちゃんのポタポタ焼き賞』を授与したいと思います。
ピータン発明した人は、奇才(笑
【兄貴♀さま】
ありましたねー。
実店舗以外にも『少年ジャンプ』、とかに広告出してたような気がします。
水道管ゲーム、やりましたやりました^^
いまだにmy家族は時々UNOやりますが(笑
あの店(会社?)、なんで「アイデアの王様」じゃなくて
「王様のアイデア」だったんでしょうね。。。
【焼酎力さま】
耳かきもマニア向けに(笑)色々なものがありますよね。
内視鏡(?)付きのヤツとか。
「パッチ」と言えば「ドンパッチ」。口の中で弾けるお菓子。
すっかり忘れてましたが、数年前、サーティーワンのアイスクリームで再会しました^^
たまに食べると楽しい◎
茹でタマゴ 目玉焼き オムレツ 玉子焼き‥‥美味しいけど、凡人
ピータン‥‥凡人ではない
調理法としては勿論、偶然できたのだとしても、アレを食べようと思ったその感覚が非凡
みたいな事を言っていたのを思い出しました。
やっぱピータンって、食べ物として異次元過ぎる(笑
ナマコを見て「…これって食えるのかなぁ、、、」と思った人、
また調理方法を確立した人には『秀才』を感じますが、
ピータンを食べようと思うのは『破天荒』の部類ですもん(笑
20数年前、横浜の中華街で食べて以来、一度も口にしておりません(・▽・)
ほんとに便利ですよね!
私も感動しました。
うちの会社のトイレットペーパーホルダー(横の1本棒状)は片方(右側)が固定してあって、左から筒に入れるのですが(たぶん安いからこれにしたのだと思います)、全然工夫が無いって言うか、取り替えるときに全くスカッとしないんです。
やっぱりあの両側跳ね式で無いと、私ダメなんです。
しかしジャバラのって(思いだした)、想像しただけでもストレスたまりますネ。
しかも、反対にしてセットするなんて。。。使い終わって次の人のためにセットしてくれたんだろうけど・・試せばいいのに。。。想像するだけで、もどかしい。
そうそう、片側保持式も便利と言えば便利ですが、
スペクタクル感にかけますよね(笑)
ホント、蛇腹式は面倒です。
長い間アレしか無かった気がしますが、
どうしてもっと他の方法を考え無かったんでしょうねぇ。。。