これが57億円拠出の舞台裏!?
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 09:51
30分のスピーチでゲット!
イバンカは笑いが止まらない。
いい仕事をしてますねえ。
持つべきはどこまでも忠実なバカなペットですね。 pic.twitter.com/P5psTcRXzL
トランプよ、無責任なことを言うな!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 10:37
バカが本気になって気に登るとも限らない。
お前は戦場になった日本をただ観てればいいんだから…
日本、迎撃すべきだった 北朝鮮ミサイルで米大統領 this.kiji.is/29958936700946… #スマートニュース
ああ、上西女史もたまにはまともなことを言うんだ!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 11:12
そう、まさにまさにでしゅよ「格好悪い」でしゅね。
これでこの党も、この人も、完全に存在理由がなくなったわけだ。
上西氏「橋下さんは弱い人に強い。強い人に弱い。格好悪い」 hochi.co.jp/topics/2017110…
全く想像を絶した猟奇殺人!弁護の余地はない。その彼が漏らした
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 11:20
「会ってみると、本当に死にたいと思っている人はいなかった」
この言葉はとても重要だろう。
追い詰められて「自死」を口走るだけで、誰もそれを望んではいない。
yomiuri.co.jp/national/20171…
なら日本も「広島・長崎を忘れるな!」とでも言わなきゃバランス我取れないでしょうが。ね、安倍首相!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 18:45
権力主義者は権力に弱いから困ったものだ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
エセ右翼だもん、ムリですよ。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 18:51
奴隷ほど自分たち奴隷を縛る規則を求める、って言うじゃない。あれですよ。
ご主人様を怒れせてはいけない、ってワケです。「お前、要らない!」って言われないかとビクついてるんですから。 twitter.com/kinkuma0327/st…
日本人の大部分は武士じゃない。地方の下級武士なんていうオラの家系だって、どこまで正しいんだか。どうせ武士なんて、貴族に雇われた用心棒くらいのもんだったはず。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 19:05
オラはもっと毛皮のパンツ時代まで遡りたい。その頃は、多分みんなナカマ、友… twitter.com/i/web/status/9…
イヴァンカは「ウーマノミクスに57億円有り難う!」って言えばいい。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 19:16
でも、日本国民は喜んじゃいかんぜ。国民の血税を安倍首相は勝手に使ったんだよ。
アベノミクスは、女性や子どもにとって、感謝どころか、世界であっと驚きの最低レベルを弾… twitter.com/i/web/status/9…
法治じゃなくて人治主義。それを阿呆がやるとどうなるか?
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 19:24
お友達政治にそれがよく現れている。
しかも、それを国内だけじゃなく外交にまで使い出すから手がつけられない! twitter.com/KazuhiroSoda/s…
アメリカは日本との関係をこう見ている。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 21:34
日本の首相・安倍はトランプ大統領の指示通りに日本という車を走らせている、アメリカに雇われた運転手に過ぎないようだ。
安倍首相を持ち上げるのは結構だが、世界の人々はこう見てるんだねえ。安倍信… twitter.com/i/web/status/9…
@umekichkun 皆さん、安倍さんの事を散々に言われてますが、私はよくやってると、この風刺画を見て思いますよ。本人だってこの様に扱われるのは本位ではないでしょう。間違ってるかもしれない。でも誰かが引き受けないといけない。安倍… twitter.com/i/web/status/9…
— 名前は秘密 (@assami7154) 2017年11月5日 - 20:21
ほんとにこうなんだが、「うつ病の人は〜」がもう前提条件なしに決まっているように語られるのには引っかかるんですね。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 21:46
そういうのが発症しやすい人でも、誘発しやすい環境か否かというのは大きい。環境を選ぶのは大事。(なるべく予防的な措置を… twitter.com/i/web/status/9…
ものの見方や感じ方は人によって違いがある。個人の精神年齢によっても違う。それはパーソナルスペースの違いと言ってもいいのかな。国や社会の成熟度によっても違うようだが…。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 22:19
それが安倍首相の場合、極めて狭いように見える。中沢けい氏の指摘… twitter.com/i/web/status/9…
終戦後の文部省は日本国憲法普及にとても熱心でした、という見本のような話です。『あたらしい憲法のはなし』の発行元は文部省で学校にも率先して広めました。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 22:30
今、その文科省はどうなっていますか?「これが民主主義というもの」の否定を、政府機… twitter.com/i/web/status/9…
大新聞が部数を減らすことは問題とは思わない。情報は必要だが、もう新聞からは拾わない。大本営発表を信じて熱狂したのは異常だった。だが、戦後もメディアは正しい情報を流すと信じていた。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年11月5日 - 22:41
今、その情報の信頼性が揺らぐ。メディア・リテラシー… twitter.com/i/web/status/9…