音と人のコラボな生活 

チャキチャキマダムの
「ストイックで明るく楽しいシニアライフ」
犬と仲間と音楽と~!

雪の鹿野町

2011-01-22 | 島根
鳥取県鹿野町へ
~見渡す限り白銀の世界~



鹿野町にくる楽しみのひとつが「ジェラード」



抹茶としょうがのダブル



チョコチップとバニラミルクのダブル



橋本牧場さんのテラスも一面



鹿野町に来る目的は、もちろん「鳥の劇場」
中から見えるのは今までとは違う、雪景色



今回のお目当ては、昨年から心待ちしてた「舞踏」
詳細は明日のワークショップとあわせて後日ゆっくりと綴ることに。


コメント (6)

弦楽部~新たな試み

2011-01-22 | 音楽
H校弦楽部今年3回目

1週間ぐらい前から晴れて、
「ウォーミングアップタイム」を取り入れ始めるたようで、
ぜひ見て、意見を言ってほしい!
とう前向きなリクエストがあり、楽しみにいく。

プログラムの中身
<ストレッチ→スクワット&腹筋→音階アラカルト>

私も参加。
スカート着用のため寝転がっての腹筋はパス。

腹筋は体育の時間のような二人一組で、30回。
(テンポいいね~さすが高校生!)

スクワットはすかさずNG!

音階アラカルト
部員分のパターンがあり、弾いては、課題を言い、
弾いては次の人が課題を言い、延々続く・・・・

ちょっとだるいと思ったら
2年生も同感のよう・・・

終了後、プログラム中身についてをあれこれ話し出したら、
時間切れで、具体的な定演の事は次回に。

どんな形であれ、「新たな試み」は評価できるし、
効果は必ずあるから、まずは続けよう
と熱いエールを送る!

そして、2年生から私へのお願いのような質問。

「コーチは定演まで、(いったい)どれだけこれますか?」

そこやんね~そこぉ~。
冷やかしばかりは、ノーサンキュー。
実践あるのみ
みんなの期待に答えて(と、自分勝手に解釈!)

《鬼コーチ、復活


コメント (6)