暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#152

2021-02-04 08:47:24 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。

 

 

 

<今日の私的材料>

  • パウエルが段々トーンを落としてきている。しかし、追加経済対策期待で上昇だった今日のNY。

…米10年国債金利が上昇している今(2/3 JST 22時 1.12% ⇒ 2/4 JST 6:30 1.137%)。

昨日の東京時間から米10年国債金利が上昇していました。これはFRBのパウエルさんの「今のマーケットのバブル的様相は、FRBが実施してるジャブジャブ政策が原因ではないので」や「住宅マーケットも強いので、もう金融緩和は必要なくない?」などの発言が2/2 NY時間にあったからだそうで。日本時間2/4 6:30時点では、米10金利へのFRBによる口先介入はまだ出ていません。なのでどんどん上昇しています。やはり、出口政策は前倒しでやるのでしょうか。

米30年国債利回りは去年2月以来の1.927%(⇑3.2%)。2/4 6:30時点で$インデックスと米金利がどんどん上昇しています。

…バイデン米大統領「直接給付金の受給資格厳格化の可能性は排除しないが、1400$からの減額には消極的」と。前回給付の600$と合わせて2000$にならないと、選挙公約の実現とならないため。(共和党議員は、直接給付減額と受給資格の厳格化の両方を提案している)

 

 

 

 

 


よろしくお願いいたします。