おはよう御座います。
当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。
<今日の私的材料>
- 米FRBブレイナード理事発言がいよいよ出てきました(利上げは”1年後”か)。
…ジャブジャブヘリコプターマネーの供給オペ縮小は、10月初旬発表の米9月雇用統計を見てから、11月FOMCにて緩和縮小を、との方向性を出したブレイナードさん。
⇒「来年(マーケットは”1年後”と見ている)にはいよいよ利上げへ」のテーパリングの筋立てが明確となってきた先週のブレイナード発言。「利上げはマーケット下落要因」という則は、則の逆を指してくる今の相場に当てはまるのかどうか。
&「MBS(住宅ローン債権)と米国債の買いオペも、同時期に減額を始める」との発言もしたブレイナードさん(今は13兆円/月)。⇒∴HY債・クレジットマーケットには要注意。
&9月末に失業保険特例上乗せが切れる米。
&5日に米6月貿易収支、6日に米7月雇用統計の発表。
&先週のAmazon急落etc. 今週はサインを見落とさぬよう。
…中東「グリーン水素」投資(8/2日経朝刊4面)。
再生可能エネルギーの電気で、水を分解して作り出す「グリーン水素」への投資を本格化させる産油国。オマーンが世界最大拠点を整備中。サウジもoilを温存し、残存者利益を総取りする狙い。(サウジの”ネオム構想”については、WSJ記事⇓)
WSJ2021年2/15.10:57記事⇒「ネオム構想」…サウジ北西部砂漠で建設中の大型未来都市「ネオム」巨額プロジェクト。グリーン水素のコストは高く、経済的に割に合わないのでまだ市場は存在しない今。⇒ネオムを”テクノロジーとグリーンエネルギーの世界的な拠点”として誇示するサウジ。
…コモディティ上昇でのコスト高が影響した、中国景況感の4月連続の下落。
中国当局のハイテク企業規制や、先週金曜の”好決算なのにAmazon急落”etc. 要警戒な直近の逆ヒモ相場。
よろしくお願いいたします。