おはよう御座います。
当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。
<今日の私的材料>
- コモディティ価格大幅上昇での、資源国通貨も上昇(8月PMIで$売りへとなったことから、コモディティが買いへと)。
…ナスダックは史上最高値更新の14942(⇑227)。米10年債金利は落ち着いた推移で1.255%(⇓0.005)。米2年債金利は0.226%(⇑0.002)。
「米8月PMIの一服感は、テーパリング議論には影響ない」と野村証券石川さん。昨夜NYの中古住宅販売件数では、在庫が増えてきたことが判明したり(も、価格は高水準な今)、PMIでは「今後も労働力不足から低水準は続く」と見られている。
大和証券キャピタルマネジメントアメリカのシュナイダー恵子さんは「("米景気ピークアウト感からの⇒テーパリングの延期"というシナリオではなく)米に111億$の投資資金が一気に流入しており(先週金曜から)、5週間ぶりの押し目買いとなっている。∴”コロナ禍経済回復”(”テーパリング延期”とかの見立てではなく)の”次のステージ”へとチャレンジを始めた上昇だ、ともシュナイダー恵子さん。「米ナスダックと中国株ADRの乖離も一巡するので、相場は上昇へと」とも(昨日の上海は3477(⇑49)と大幅上昇。「先週付けた3週間ぶりの安値からの自律反発」とモーサテ。大きく買われた人民元)。
FT(米州主幹エディター)。「パキスタン&タリバンのチームの計画は、緻密で完璧なものだった」「破綻国家の再来」と、アフガンについて。「国連に加入しないと借り入れもできないので、タリバンによる国家運営は難しい」とも。英が介入している今だが、英ですら”難しい状況”だそう(中国は、アフガンを経由してイラン産oilを自国まで運びたい。それを阻止したい米)。
…今朝のモーサテ:あおぞら銀行のもろがさん。「テーパリングがすでに織り込み済みなので、$円ボラの上昇警戒感はそんなにない。1年物ボラは今後安定すると見られる。リスクリバーサル(1年)では円安期待へと向かう。112円超は無いが、緩やかに上昇するだろう」
…自民党総裁選。”総裁選の延期”や”スガ首相の続投を”という声が強い自民党内部、とのこと(BSニュース)。∴2F派の力が強いと見られ、ポイントは「岸田氏の出馬動向」だそう(岸田=安倍さんら3A側)。
…東南アジア訪問中の米ハリス副大統領について、シンガポールのニュースはアフガン問題よりもハリス訪問の話題。
「これからの時代、世界を担うのはきっと印太平洋地域(中国)&シンガポールをはじめとする東南アジアだと思っている」との発言をしたハリス。リー首相&ハリス副大統領の共同会見で、シンガポールと米の二国の関係が重要、ともハリス。
…カタール・アルジャジーラ。24日にベルリンで開かれるG7(オンライン)について。人権・難民が主要議題。「”解決を試みている”とした西側」と(やる気が無い文面)。
…オーストラリア・ABC「アフガン脱出劇」について。&「ロックダウン解除の方向」を示唆した首相に対し、複数の州知事が反旗を翻している、と。
…中央アジア(タジキスタン・ウズベキスタン)からの難民を装ったタリバン入国にピリピリしているロシア・プーチン。「アフガンとロシアの国境は千キロ強も接しており、草原を歩いてやってくるだろう」と。⇒アフガンからの難民に対し「食料を与え、施設で管理している」とロシアTV。
よろしくお願いいたします。