暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#262

2021-08-03 09:01:39 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。

 

 

 

<今日の私的材料>

  • 米10年債利回りが1.178%(⇓0.060)。因と見られる材料⇓
      1. 11月から中期債入札の規模が縮小するとの観測がマーケットに広がっている(先週末のブレイナード理事発言で)。
      2. 9/6に失業保険上乗せ特例が切れる。⇒働かざるを得ないロビンフッダーとか。⇒も、3K(キツイ・汚い・危険)には集まらず。
      3. 人件費の上昇による、7-9月決算の下振れと見ての。
      4. 米政府の資金調達ニーズは21年から22年にかけ急激に低下へ。
      5. 米金融当局による「債券購入オペ縮小」額 < 四半期定例入札での「中長期債入札規模の縮小」額

⇒8/4に入札規模発表。&財務省のTGA(政府預金残高)についての説明も出てくるか、に注目。

 

 

 

 

 


よろしくお願いいたします。