暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#340

2021-11-26 11:41:07 | 日記

こんにちは。


<気になる材料>

  • マーケットの潮目が変わってきた。11/26(金)午前:ダウ先↓270$&米10年債金利⇓。

→「瞬間的だが”10年に1度の動き”が来てる」とフェアラインパートナーズの堀川さん(ストックボイス)

        • 原材料価格上昇でのインフレ懸念
        • 債券の魅力が高まってのダウ先下落
        • インフレ懸念で経済⇓と見て
        • 南アでの変異株(も、今更コロナでそんなに下がる?)(免疫回避の可能性)

「デフレ脱却」が見えない日本に、外人は安易に来ない。&「新しい経済対策」もそんなに期待で盛り上がってはいない。

今のマーケットは「米金利低下での米株安」になるパターン。(金利上昇で株上昇。”金利上昇はインフレ懸念で⇓”ではない今…)

∴マーケットのリスク選好が後退。→∴HY債価格も下落(HY債は100を割ると大幅下落のシグナル)

日経平均先物に仕掛け売りが出てる今日の前場。しかし「”目先”な動き」と堀川さん。

  • 12/2のOPECプラスの閣僚級会合を控え、サウジとロシアが「備蓄を放出するなら、増産を停止する」と表明した、とWSJ。

よろしくお願いいたします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿