グランドスラム蓮田改 タイヤガーデン蓮田 

開店以来43年。メインのタイヤは勿論ですが、経験から数多くのワンオフ加工等やっています。そんな作業のご紹介です。

ワコーズ RECS施工

2022-11-13 19:47:34 | メンテナンス
ボルボS4,ワコーズ RECSの施工です。







燃焼室、ヘッド、バルブ等のデポジット・カーボンが溶け出し排出されます。
エンジンの静粛性。加速感は体感出来るところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER34 ヘッドランプ交換

2022-09-18 19:02:49 | メンテナンス
ER34のHID車、ヘッドライトが酷く変色し車検でも光量不足。

しかし、純正部品片側20万円オーバー。そこでハロゲンバルブのランプに変更する事を提案。
でも、ハロゲンランプも片側で税込90.970円、タカ・・・・。左右で18万オーバー。

車両側補修用カプラーは日産にて廃版。
社外品のカプラーにて接続。





ヘッドランプが綺麗だと本当にイメージが変わります。

オーナーさんも大喜びされて大変満足されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER34 エアコンが異常

2022-08-23 16:54:33 | メンテナンス
スカイラインER34 少し前の修理記事になります。

エアコンがコントローラーにて18度にしないと冷えないとの入庫です。
GT-R等で何台も体験している事で、ミックスドアアクチュエーターが悪いだろうとアクチュエーターを外しました。



バラしてみました。32あたりとは構造が変更されています。





バラした所では何も問題無さそう。

結果は内気温度センサーの異常でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER34スカイライン エアコン冷えない

2022-07-12 17:25:48 | メンテナンス
ER34スカイライン エアコンが冷えない。

ミックスドアアクチュエーターの動きがおかしいので分解。





R32ではプログにアップしていませんでしたが何回も同症状を経験済みですが32と違って何も出来ず。
ギアの点検だけです。ミックスドアアクチュエーターは新品が手に入るので交換。

エアコンコントローラーの基盤点検。







良くあるコンデンサーの液漏れも問題なし。


ミックスドアアクチュエーター交換で解決。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ86 デフマウント交換

2022-03-04 19:28:59 | メンテナンス
トヨタ86 デフマウントに亀裂が出ているのでTRDの強化品に交換です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤのオゾンクラックについて

2021-08-07 14:58:54 | メンテナンス
日常仕事上でよく見かける症状なのでずが、タイヤサイドやビード廻り(ホイルの近辺)の細~い線??

この写真



よく見なければ分からない程度の亀裂、実はかなり深い事が多いです。
製造年はそんなに古くない物ですが、タイヤ交換でチェンジャーに掛けてビードを外し始めるとこの深さ、分かるとおもいます。



溝も減っていて私の目から見てもこの程度はいっているだろう事は想像出来たので交換をオススメし、この写真を撮ったものです。

年月の割に走行距離の少ない車に良くあるオゾンクラックです。
大気中のオゾンによってゴムが劣化したものです。

この様な状態になっていると、ゴムは固くなりグリップも落ちてしまいます。
何かに当たった時も新しいゴムですと吸収出来た物が、固くなったゴムは簡単に破けます。
時々、高速道路でタイヤがバラバラに裂けレッカーで運び込まれる事があります。

年数の経過したタイヤは、ご注意を!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNR32 タービンブロー

2021-06-17 16:51:56 | メンテナンス
総走行距離24万キロBNR32、2回目のタービンブローです。
「パワー出なくて東名高速を100Km/hで走行するのが大変だった」との事でお預かり。

フロントタービンはオイル噴出、リアタービンは写真の如く羽が欠けていました。



前回は、運良くBCNR33の新車外しのタービンがあったので装着しましたが、
今回も安く上げたいという事で、立ち上がりが悪くなることを承知の上でリビルト品。
(リビルト品にはセラミックタービンでなくスチールブレード品になります。)

純正パーツでタービンのオーバーホールガスケットキットは生産していますが、
EXマニガスケットは生産中止。ニスモ品になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルサーGTi-R トラブル!!

2021-04-03 18:30:02 | メンテナンス
「フューエルゲージが中間位置から急激にエンプティー側に振れる」との事ですが、
日産にパーツ確認すると(フューエルタンクユニット)まだ生産していました。

即オーダーにて、タンクを開けてみると何とフューエルポンプが正規位置になく転がっています。

樹脂製のブラケットが折れていました。



このパーツはタンクAssy交換になるようですが、もちろんタンクは製廃。
何とかステンワイヤーにて固定。

交換したゲージユニット。


タンクの燃料を全部一度抜いていますので、燃料を入れながらゲージを何度もゲージ確認していくとスムーズに増えてので
問題なさそうです。

今までは、ゲージが半分位になると満タンにしていたそうですが、これで給油回数も減りそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤのパンク修理

2020-10-22 19:14:16 | メンテナンス
当店のパンク修理の方法のご紹介。

まず、刺さっていたドリルビス。



内部の貫通穴近辺をバフ掛けします。バフ掛けした所をクリーナーで綺麗にして糊を塗布し乾燥を待ちます。





パッチを貼り付けます。

最後にバフした所と、パッチにセキュリティーコートを塗布し小さいエア漏れを防ぎます。




乾燥した所です。

これで、タイヤを組んで終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アライメント調整

2020-08-10 17:19:11 | メンテナンス
ちょくちょく作業していますが、久々の四輪アライメント調整の写真撮りました。

カーディラーさんからのアルファードの調整です。



かなりの時間を掛け、念入りに調整をします。

レーシングカーの足みたいに全てのアーム類が調整可能ならば、数値を車両指定通りに合わせれば良いのでしょぅが、
市販されている車両は調整出来る所が非常少ないのです。

良い数値になっていない場合が多く、そこが調整機能付きでなかったら他の調整出来るところで打ち消しさせないといけません。
調整・試乗・調整・試乗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする