合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>(まとめ)

2024年08月06日 08時42分59秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>(まとめ)

<1次合格体験記>






 

 







 
 





 


 




 


 

 
 
 


<敗軍の将、兵を語る>


 



 
 
 




 

 


2023年度第2次口述試験対策<2次セミナー>の資料と動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資料を印刷して動画をご羅ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画をご覧になる方にお願い
(1)もしよろしければ、チャンネル登録をお願いします。
(2)内容が良ければ、<高評価>をお願いします。
(3)もしよろしければ、ご感想を、コメントにてお聞かせください。
(4)ハローの無料サービス継続のため、もしよろしければ、<Thanks>ボタンから、200円の寄付をお願いします。(現在までに、5名の方が寄付していただきました!)

●(第1講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.1.pdf

●(第1講)動画(YouTube)
https://youtu.be/zb5KQl0PkbY

●(第2講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.2.pdf

●(第2講)動画(YouTube)
https://youtu.be/pNv_G-Getlo

●(第3講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●(第3講)動画(YouTube)
https://youtu.be/-01XORX3jHA

●(第3講)(その2)資料  ←これは、上記の(第3講)資料と同じです。
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●<2次セミナー>(第3講)(その2)(Youtube)
https://youtu.be/FacSgSsGRE4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「300選」の音声ファイルを無料でお聴きになれます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(YouTube版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567

「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル>(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

以上

2023年度<1次合格体験記>(40)(英語)

2023年10月28日 00時38分07秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(40)(英語)
受験科目(日本歴史)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
大学の英文科を卒業しても全く役に立っていなかった後ろめたさもあり、10年以上前から唯一の国家資格である全国通訳案内士の資格を将来取得したいと思い、ハローから教材も購入し勉強も始めましたが、日本史と地理のニッチさにすぐにあきらめモード、子育ても忙しくなりその後全く何も勉強していませんでした。
その間もメルマガ読者ではあるましたが全く読んでいませんでした(スイマセン)
2年前に東京オリンピックのアルバイトをした際に、一緒に仕事をした方の中に通訳案内士の資格を持っている方が沢山いて、それも50歳を過ぎてから取得している方がほとんどだったので、私も再度挑戦してみようと決心したのでした。
その中の一人の女性が、ハローの無料教材だけで合格したと聞き、再度、ハローの教材で自力合格を目指したのでありました。
自分は海外旅行も好きで、英語で外国人話したいのですが、なかなかそうもいかないので、日本に沢山来るようになったインバウンドをこちらがおもてなす側になって自分が好きな分野で将来活躍したいと思っています。
でも、本当の夢は英語に合格した後にタイ語の通訳ガイドの試験に合格して、夫の仕事で駐在して第二の故郷になったタイと、日本が大好きなタイ人観光客に関われる仕事ができればと思っています。

【2】第1次筆記試験
英語(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(合格)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

英語(免除)
昨年の受験、合格に際し、下記を利用しました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(免除)
昨年の受験、合格に際し、下記を利用しました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.geo.pdf

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

<日本歴史>(自己採点:91点)(合格)
過去10年の過去問を3回ず繰り返しました。
そうするとなんとなく重要で出題されそうな問題がわかってきました。
去年と今年の傾向と対策の資料もちゃんと読みました。
去年から難易度が下がってきていると思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.his.pdf

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a
<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

<一般常識>(免除)
昨年の受験、合格に際し、下記を利用しました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.ippan.pdf

<一般常識>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5db6b5fb28925618933954093e6146d7

<令和5年版(2023年版)「観光白書」>(ハイライト版)
http://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

<令和5年版(2023年版)「観光白書」><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ce339fa7e176babaf460a8ee8f386166

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

<令和4年版(2022年版)「観光白書」>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(免除)
昨年の受験、合格に際し、下記を利用しました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2023.jitumu.pdf

<通訳案内の実務><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

<観光庁研修テキスト>(ハロー注解付き)(ハイライト版)
http://hello.ac/kenshu.text.2023.pdf

<観光庁研修テキスト>(解説動画)(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

<ガイドマニュアル><富士・箱根ツアー>
http://www.hello.ac/manual.fuji.pdf

<ガイドマニュアル><日光ツアー>
http://www.hello.ac/manual.nikko.pdf

<ガイドマニュアル><鎌倉・横浜ツアー>
http://www.hello.ac/manual.kamayoko.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
先生のメルマガを読み、過去の教材、過去問を繰り返し解き、試験直前の傾向と対策シリーズまでやればスクールに通わずお金をかけなくても1次試験は合格できます。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
2年かけて1次合格できたのだから今年で英語2次絶対合格するぞ!
私の脳みそに「日本的事象英文説明300選」が刻まれるよう繰り返し聞くぞ!

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想

無償でありえへんサポート本当にありがとうございます。
アラフィフで記録力の低下でなかなか英語も流暢に口をついて出てきませんが、<模擬面接特訓>で頑張ってあと1ケ月でなんとか本番まで仕上げていきたいと思っています。

以上

2023年度<1次合格体験記>(39)(英語)

2023年10月28日 00時17分37秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(39)(英語)
受験科目(すべて免除)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
旅行が好きということ、外国の方に日本のよさを直に伝えたいと思い、受験しております。

【2】第1次筆記試験

<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
すべての情報が役に立っておりますが第2次口述試験においては過去の問題など網羅している点が非常に役立っております。

●第2次口述試験問題のジャンル別出題分析と予想問題

<ガイドマニュアル>は実際の業務について、確認ができとても便利です。また、試験関連以外にも通訳ガイドの情報についても役立っております。

<ガイドマニュアル>(富士・箱根ツアー)
http://www.hello.ac/manual.fuji.pdf

<ガイドマニュアル>(日光ツアー)
http://www.hello.ac/manual.nikko.pdf

<ガイドマニュアル>(鎌倉・横浜ツアー)
http://www.hello.ac/manual.kamayoko.pdf

2023年度第2次口述試験対策<2次セミナー>の資料と動画 
●(第1講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.1.pdf

●(第1講)動画(YouTube)(約1時間40分)
https://youtu.be/zb5KQl0PkbY


●(第2講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.2.pdf

●(第2講)動画(YouTube)(約1時間32分)
https://youtu.be/pNv_G-Getlo


●(第3講)資料
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●(第3講)動画(YouTube)(約1時間37分)
https://youtu.be/-01XORX3jHA

●(第3講)(その2)資料←これは、上記の(第3講)資料と同じです。
http://www.hello.ac/2023.2ji.3.pdf

●(第3講)(その2)(Youtube)(約3時間)
https://youtu.be/FacSgSsGRE4

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
第2次口述試験がうまくいかないので、ハローのメルマガ、本ブログなどを活用して今年こそはと覚悟を決めて臨みたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
高頻度で有益な情報をアップしていただきありがとうございます。無料で利用ができるなんて信じられないです。
ありがとうございます。

以上

2023年度<1次合格体験記>(38)(英語)

2023年10月26日 23時12分03秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(38)(英語)
受験科目(一般常識)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策
シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
英語が好きなこと、人と話をすることが好きなので、それを仕事に活かすことが出き、人に喜んでもらえたらうれしいと思いました。

【2】第1次筆記試験
英語免除)
<日本地理>免除)
<日本歴史>免除)
<通訳案内の実務>免除) 

<一般常識>(合格)
今回の試験では、これまでのように訪日外国人の数や消費行動などは、一切出題されず問題を見て面食らいました。読む問題分や選択肢の量も多く、選択肢も一行で収まらず読み返したりして読むのに時間がかかりました。
時間に余裕がなく焦りもあったのですが、沖縄の返還の問題分で問題分を、最後まできちんと読まずに、今年の、サミットと思い込み、間違った解答を、してしまいそれが悔やまれます。
勉強法としては白書を1回読んでよくわからない用語は何かわかるようにして2回白書を読みました。
というのも、一般常識は白書が基本と植山先生がおっしゃっていたからです。
白書の重要なところをマーカー(ハイライト)をいれていただいたのでそれを頼りに読みすすめました。
ただの黒と白の印刷物だったら、あの厚さの白書は読むのが緩慢になるのですが、ところどころ植山先生のハイライトがあるのでそこのところに来ると気を引き締めて読まなければと思ったので助かりました。
気を付けていたことは、わからない用語はわかるようにしておくこと、グラフなどを伴うデータの場合は、グラフやデータと共に数字と順番を確認しておく、植山先生がハイライトしていたところは、重点的に抑えるようにして二回白書を読みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<令和5年版(2023年版)「観光白書」>(ハイライト版)
http://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

<令和5年版(2023年版)「観光白書」><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ce339fa7e176babaf460a8ee8f386166

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.ippan.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
観光白書は、メルマガをみてすぐに印刷した後、ハイライト入りがでたので再度印刷しなおし二回読んだのにほとんど出ませんでした。
植山先生がマーカーで印をつけてくださった箇所こそ、大切なところではないかと思います。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
自分の答え合わせでは、あるスクールの回答では合格、別のスクールの解答では不合格でした。運よく一次試験では合格したので、二次試験も突破口を開けたいです。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも、温かい言葉と励ましをありがとうございます。
合格体験記遅くなってしまいましたがこれからもよろしくお願いいたします。

以上

2023年度<1次合格体験記>(37)(英語)

2023年10月24日 12時10分47秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(37)(英語)
受験科目(日本地理)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒)

【1】受験の動機
国家資格が欲しかったので。それから自分の知識を広げるためです。

【2】第1次筆記試験
英語(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:73点)(合格)
とにかくハローの教材を活用しました。地理は苦手で直近3回不合格でした。
5年前に、1回合格はできました。ハローの教材のみで合格しました。
3回ともあと1問取れれば、合格だったのに、という成績でした。
昨年は、ESDICのメール講座を利用しましたが、ダメでした。
今回は、「ハローの教材 プラス「ブラタモリ」で合格しました。
他の教材を試してみても、合格できるとは限りません。
難しい試験なので、これをやれば絶対合格とはいえませんし、運不運もあると思いますが、ハローの教材で大丈夫です。というか、ハローより優れている他社の教材はないと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<資料>
<日本地理>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリを使い倒せ!
<特訓1800題>(文字データ)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
教材がすべての役に立ちました。<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリは通勤時間に使用できるので、とても良かったです。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今回が7回目の受験になります。2次試験は2回目の挑戦です。
もうこれで終わりにしたい。頑張って勉強します。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、ハローの迎賓館で<模擬面接特訓>を受講できることを目標にずっと頑張ってきました。
これだけの素晴らしい教材を無料で使わせていただいて、感謝しています。すごいです。
なぜそこまで慈悲深くいらっしゃることができるのか、なぞです。
ありがとうございます。

以上

2023年度<1次合格体験記>(36)(英語)

2023年10月24日 12時01分04秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(36)(英語)
受験科目(一般常識、通訳案内の実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者) 

【1】受験の動機
通訳案内士になることが憧れでした。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<一般常識>(自己採点:30点)(合格)
2023年度の科目の中で、これが一番難しかったのではないでしょうか?
ガイド試験としてふさわしいかどうか疑義が生じる問題が多数あり、解いていて困惑しました。
ただ、世界遺産関係の出題が最後に2問あり、そこは植山先生の予想が的中して、さすが・・・!という感じでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.ippan.pdf

<一般常識>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5db6b5fb28925618933954093e6146d7

<通訳案内の実務>(自己採点:47点)(合格)
一般常識にかなりの分量を使いましたが、こっちは過去問や、模擬問題などをきっちりやれば合格ラインを下回る試験ではないと思いました。
事実、私は1ミスの47点でパスしたようです。合格するには下記教材で十分だと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2023.jitumu.pdf

<通訳案内の実務><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

<観光庁研修テキスト>(ハロー注解付き)(ハイライト版)
http://hello.ac/kenshu.text.2023.pdf

<観光庁研修テキスト>(解説動画)(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
<観光庁研修テキスト>(注解付きハイライト版)のおかげで、学習の焦点を絞る事ができました。おかげ様で実務に関しては効率よく勉強できたと思います。
(一般常識は、問題が問題だったので・・・)

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
北海道から上京?して試験を受けることとなるため、できれば一度の受験で決めたいです。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
教材が充実しているため、かなり重宝しました。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

以上

2023年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(15)英語

2023年10月18日 04時40分32秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(15)英語
受験科目(英語、日本地理、日本歴史、一般常識)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者) 

【1】受験の動機 
英文科卒でもなく、留学経験もなく、仕事で英語に接したことがあるわけでもない、英語に関しては全くのど素人ですが、日本の色々な文化を外国の方へ紹介したい。ただそれだけで受験をしました。

【2】第1次筆記試験 
<英語> (不合格)
<日本地理> (合格)
<日本歴史> (合格)
<一般常識> (合格)
<通訳案内の実務> (免除)

< 英語>(自己採点:50点)(不合格)
過去問、<無料動画学習コーナ>の教本A、教本B、日本的事象Q&Aを中心に学習を進めました。
あと、市販の問題集も2冊。しかし、私のように50歳を過ぎて英語を勉強し始めた者は、単語も文法も会話もなかなか頭に定着しません。自分の年齢を受け入れて、3回読んでだめなら5回読む、5回読んでだめなら7回読む,7回読んでもだめなら10回読むの気持ちで頑張りましたが、今回も結果を残すことはできませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナ> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナ> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(+CD) https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点: 76点)(合格)
対策は過去問と傾向と対策<決定版資料>に専念しました。この2つで合格圏に入ることは十分可能だと思います。あと、テレビ、新聞、ネット等で見たものは案外記憶に残っているものなので、何にでも興味を持つことが自分を助けることに繋がるんだなとも思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>

<日本歴史>(自己採点: 84点)(合格)
対策は過去問と傾向と対策<決定版資料>に専念しました。日本地理同様、この2つで合格圏に入ることは十分可能だと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料> 

<一般常識>(自己採点:31点)(合格)
時間が短いので、とにかくやりきることを考え取り組みました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
 http://www.hello.ac/2021.gen.pdf
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和5年版「観光白書」(完全版)> 
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
<令和5年版「観光白書」(要旨版)> 
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi
<令和4年版「観光白書」(完全版)> 
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen
<令和4年版「観光白書」(要旨版>) 

【3】 ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
凝縮された資料がとてもありがたかったです。また、植山先生がメルマガで発信される色々な情報からは、これさえ把握しておけばいいという安心感を与えてもらいました。

【4】 第2次試験に向けての<決意表明>
今回も残念ながら、次のステージに進むことはできませんが、まだ、諦めません。

【5】 ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
英語の素人でも、通訳案内士になれることを来年こそは証明したいと思います。出来の悪い生徒で申し訳ありませんが、また1年よろしくお願い致します。先生、お体には十分お気をつけ下さい。

以上

2023年度<1次合格体験記>(35)(英語)

2023年10月18日 04時08分49秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(35)(英語)
受験科目(日本地理)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
会社員で働く傍ら会社に属さなくても、自分自身の力で会社の看板を背負わなくても稼ぐ職業をしたいと思うようになった。そんな時に、英語を使って私の好きな社会科目と連携できる全国通訳案内士を知り、高いレベルではあるものの民間の外交官として、日本人として、お客様をもてなすことはきっと自分の思いを満たしてくれるものだろうと思い、受験を志した。

【2】第1次筆記試験
英語(免除)TOEIC
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)歴検
<一般常識>(免除)昨年合格
<通訳案内士の実務>(免除)昨年合格

<日本地理>(自己採点:74点)(合格)
<勉強法>
大変難しい試験でございました。
というのも、教科書や地図帳の基本知識だけでなく、「地理に興味がある或いは興味があったらすぐ調べる好奇心」が本当に重要だと思った為です。私も2〜3問は完全に分からなかった為、正直運に任せてマークしていた部分があった事からも落ちていても不思議な試験ではありませんでした。
確実に2019年度以降から、例年通り地理は難易度が上がっています。ただし絶対に外したらダメな問題をどれだけ減らして確実に回答するかが鍵になっており、そこを意識すれば70点を超えると今振り返って考えています。

私が勉強した手順としては、
(1)項目別地図帳を場所とその観光地の有名な知識を➃やネットで調べる。項目別地図帳の末のページには自分でテーマを決められる空白のページがあると思うので、「郷土料理」「世界遺産(暫定も含む)」「重伝建」「歴史との関わり」などをテーマとして設定した。

(2)
都道府県別帳を使って、(1)とも一部重複するものの観光地というより地理的な要素を養った。温泉、山岳地帯、港湾、河川、平野、海や湖をテーマにメインに書き込んでいった。特に河川は、どこから源を発し、どこに流れ込むのかといった部分まで割と細かく勉強した。

(3) 先生の傾向と対策を使って、(1)(2)で勉強した内容の最終チェックを実施した。ここで分からなかった項目は Wikipediaで参照して自分のものにするよう努めた。

(4)地球の歩き方 という本を読み、基礎知識を培った。写真や観光地が何に有名なのかが非常にわかりやすかまとめられていた為、勉強のモチベーションを保つ意味でも役に立った。また旅に出たくなる地図を必要に応じて参照した。

(5) 通訳案内士の過去問は既に解いていて答えも覚えてしまっていた為、総合旅行業務取扱管理者および国内旅行業務取扱管理者の過去問をそれぞれ5年分×2で10年分解いた。間違えた箇所は必ず復習した。これは通訳案内士一次試験の後に国内旅行業務取扱管理者を受験した後に大変役に立った。万が一今年で合格できなかった時を考えて免除を意識する時、地理を受験する際に⑤をやっておくことで一石二鳥で役に立つと学んだ。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e0139ff65fa1f7a29f6fe1d1acca4088

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
ハローの資料は必要な項目が列挙されているので、私のように会社員をしながら勉強している身としては、本当に有益だと心から感じています。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
遅れを取り戻す意味も踏まえて、過去問演習および通訳の練習を実施してまいります。今後ともよろしくお願いします。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生、いつもありがとうございます。モチベーションを保ち、そして合格できるよう頑張ります!

以上

2023年度<1次合格体験記>(34)(英語)

2023年10月18日 02時23分47秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(34)(英語)
受験科目(英語)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー生)

【1】受験の動機
結婚、子育てなどでキャリアが一時中断した際、資格取得を検討しました。昨年、植山先生のおかげでスペイン語の資格を取得し、今年は英語でも仕事ができるように受験しました。
通訳案内士の英語資格は、英語力の証明だけでなく、さまざまな機会に道を開く可能性があり、勉強のモチベーションになっています。
また、日本の国際的な存在感を高め、日本と海外のパートナーシップを築くために、自分に何かできることはないかと考えました。その結果、外国語で的確に日本について説明できるようになることが重要だと思いました。コミュニケーションから日本のファンを増やせるように精進したいです。

【2】第1次筆記試験
<英語>(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<英語>(自己採点:83点)(合格)
<勉強法>
勉強方法は以下の通りです:
  • 過去10年分の過去問題を解きました。最近の数年は2回繰り返しました。
  • FLASHCARD DELUXEアプリを使って単語帳を作り、理解できなかった単語を復習しました。
  • ハローの直前対策で、他の科目のトレンドを確認しました。
  • ハローの直前メールを読み、過去の問題を分析しました。
  • 英検準1級の過去問も活用しました。
<受験の感想>
受験の感想は以下の通りです:
  • 前日、どういうわけか良く眠れず、首を寝違えた状態で試験を受けました。コンディションが良くなかったため、試験エリアで空いている場所でストレッチなどを行い、緊張しすぎないように気をつけました。
  • 試験会場は日大法学部で、昨年のスペイン語の試験とは建物が異なり、最初はびっくりしましたが、会場のスタッフに場所を確認し、無事に到着しました。
  • 最後の数日間、応援メッセージを胸に、試験中は最後の一分一秒まで信じて頑張りました。
  • 試験は難しいと感じましたが、冷静になり、後半から問題を解くことに集中しました。難しい問題もありましたが、他の受験者も同じように苦しんでいるはずだと思い、特に解けそうな問題に力を注ぎました。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<無料動画学習コーナー>
<無料音声学習コーナー>
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
  • 過去問題のアーカイブを利用しました。特に、英語以外の外国語の過去問が多くて助かりました。
  • 直前対策では、受験科目が外国語だけでしたが、その年の出題傾向に影響を受けるため、全体的な傾向を把握することが非常に役立ち、安心して受験できました。
  • メルマガも活用しました。特に試験前の数日の心構えに役立ち、浮き足立っていた気持ちを抑え、これまでの努力を最大限に発揮しようと思えました。"人事を尽くして天命を待つ"や"最後の一分一秒まで諦めない"といった言葉が心に響きました。
【4】第2次試験に向けての<決意表明>
二言語目への挑戦。一次試験を無事突破できたので、二次試験に向けて勉強を進めます。
長年苦手意識のあった英語ですが、勉強するチャンスととらえ、冬の陣に挑みます。
引き続きご指導よろしくお願いいたします。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
昨年はスペイン語で大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

【6】2022年度<模擬面接特訓>受講の感想
本日は、無料模擬面接特訓を受けさせていただき、ありがとうございました。
これまで YouTube や音声でお聞きしていた先生の授業ですが実際にご指導頂き、とてもありがたかったです。また、直接お会いすることで、たくさんの生徒に寄り添ってきたお人柄も感じられ、とても貴重な機会となりました。ありがとうございました。

これまで、<出題予想問題>(厳選125題)と、参考資料のスペイン語の300選、Japan Video Topicsのスペイン語版を中心に準備をしていました。
しかし、なかなか雲を掴むようで、面接のイメージが持てませんでした。

今回、受験言語がスペイン語だったので、セルフ逐次通訳の形での面接でした。
説明の中で苦しいなと思った所は、助け舟をさりげなく出してくださったり、お気遣い頂いたおかげもあり、なんとか今日のところは良い評価をいただくことができ、少しだけほっとしました。
あと9日、まだ試行錯誤は続きます。
評価シートの最後にある『人事を尽くして天命を待つ』ということばが、あらためて心にしみました。
あと9日の具体的なヒントをいただいたので、まとめます。

【今日学んだこと、感じたことなど】
◎友達とカフェで旅行の打ち合わせをしようか、という印象で臨む。
家の練習では、犬なり人形なり、相手になってもらう。
空中戦でなく、地上戦で戦う。
←空中戦という言葉がしっくりきました。今日までは、どうも空を掴むような気持ちで練習していました。
今日でどのような流れかわかったので、地上戦でやってみようと思います。
(幼い娘は動き回るので、クマの人形でも前に据えてやってみます。)

◎シチュエーション問題の過去問を再度確認する
←一回全部聞いたつもりでも、意外とはじめてのように感じる問題があった。もう一周目を通して、どんなシチュエーションと対応方法があるかを確認してみる。

◎京都、奈良をホームにできるよう知識の網を張る。
世界遺産、伝統芸能、庭などの脳内シナプスを繋ぎ、縦横無尽にしておくと話が尽きない。
←行き来した数だけ繋ぎ目が太くなると思うので、いろいろ試行錯誤をしてみる。また、鎌倉も今年は旬ですし、好きな場所なので同様に網を張ってみようと思います。

◎緊張しがちなので、深呼吸をする。喉が乾きやすくなるので、ぐっとお茶を飲む。
←ハロー迎賓館への道中、緊張感に我ながら驚きました。事前に感じられてよかったです…
深呼吸に加え、笑顔になると酸素吸入量が増えるそうなので、本番では心がけようと思います。

【準備しておけばよかったこと&これから受ける方へ】
YouTubeセミナーはすべて聞いて行ったのですが、メルマガについている音声ファイルに気がついていませんでした。帰宅中に聞いてみると、いろいろとアップデートが盛り込まれているので、しっかり聞いてから行くべきだったと反省しました。
あと9日、最善を尽くし、健康第一で挑もうと思います。
あらためて、本日は本当にありがとうございました。

【7】2022年度<合格祝賀会>の感想
本日は合格祝賀会にお招きいただきまして、誠にありがとうございました。
たくさんの、志を同じくしてきた同期合格者の仲間に、このような場面で出会うことができて、とてもうれしいです。「おめでとうございます」と言い合うことができて、本当に合格できてよかったなあと思いました。今回いただいたご縁を細く長く紡いで行けたらなと思っています。
スペイン語、フランス語をはじめ、先輩で参加されていた先輩方のお話がとてもためになり、大きな刺激となりました。
また、植山先生の人柄について、はじめて知ることもとても多く、笑いを随所に交えながら、ためになるお話もたくさん聞くことができました。
怪しい無料のハローは「資本主義へのアンチテーゼ」だったということで、それを聞いて納得もできたような気がします。
あんなに力強いバンザイ三唱は初めてでした。
最後の万歳の力強さに、さすがハローを引っ張ってこられた方だなぁと非常に感銘を受けました。
先生からいただいた宿題について、新しいテクノロジーを活用せよ!
人とは違うことを考えて、行動せよ!
このあたりが、大切なメッセージだったんじゃないかと思っています。
先生は全国通訳案内士の資格をとられた後、すぐに学校を開いたとおっしゃっていました。私も通訳案内士の資格が取れたことで、1つの後ろ盾ができたと思って 何か新しいことにチャレンジしてみたいと思います。
ひとつとしては、通訳案内士としての仕事の他に、これを機に、もともと好きだったスペイン語通訳の道を開拓していくこと。また、もうひとつは、信頼してもらうための後ろ盾となる資格なので、スペイン語を教える機会を作っていくのもひとつかもしれません。
テクノロジーの駆使は、うーん、ZOOMなどを使って遠方でスペイン語を学びたい人をスカウトしてくる、などでしょうか…
自動車関連の社内通訳の経験もあるので、中南米に駐在されている方や、駐在家族向けのスペイン語教室などができると面白いのかな、などと考えています。(もしスペイン語の勉強にご興味のある方がいたら、赤い折り鶴の名刺の連絡先までご連絡ください!笑)
とにかく行動しながら様子をみて、考えていくことだと思いますので、各種エージェントや通訳関係の会社にもコンタクトを取ってみようかと考えています。
これまで合格まで応援ありがとうございました。合格までの道はやることが決まっていますが、合格飛行は自由の道だと思います。一人一人がどのような道を歩んでいくのか、自分も楽しみですし、今日お会いした皆様がどんな素晴らしい道を歩んでいかれるのか、またいつの日か報告しあえると嬉しいなと思います
合格まで応援を続けて下さいまして、どうもありがとうございました。私は今年2023年度に英語を受けたいと思っているので、まだまだハローの教材を参考にさせていただく機会があるかと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 

【8】2022年度<合格体験記>
<合格体験記>(21)【10:00~11:00】(焼酎)(スペイン語) 

以上

2023年度<1次合格体験記>(33)(英語)

2023年10月11日 01時55分44秒 | 2023年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2023年度<1次合格体験記>(33)(英語)
受験科目(日本地理、日本歴史)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
3年前、通訳案内士という資格があることを知り、どんなものかと勉強をはじめてみました。
すると偶然身近な英語勉強仲間がその資格を取ったと聞き、実は自分も勉強をはじめたと言うと、その日のうちにハロー通訳アカデミーを紹介してくれて、通訳案内士という資格がどういうものなのか詳しく知りました。
また、日本文化に明るい外国人ゲストの通訳を頼まれたこともあり、その時に日本文化について話が弾み楽しかったのと同時に「もっと日本のことを知っていれば、もっとちゃんと通訳ができれば」という悔しさもありました。
通訳案内士試験の受験内容を知り、この資格があれば人生もっとワクワクするな、という直感から受験しました。

【2】第1次筆記試験
英語(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:74点)(合格)
〈勉強法〉
初受験で度落ちて、翌年パスして、有効期限が切れて今年3回目の地理受験です。
3月に〈マラソンセミナーの音声ファイル〉第1講を取り組みましたが、仕事等にかまけて中断。
それでも少しずつ勉強しないことには合格への道はない、と、5月から取り組み再開。
まずは過去問10年分をやり、不正解になりやすい地域の〈マラソンセミナーの 音声ファイル〉をテキスト・地図帳を見ながら取り組み、その後改めて音声ファイルGEO1-1から取り組みました。
ハローのマラソンセミナーをベースに、下記の資料や本も使いました。
・観光庁HPより広域観光ルートをダウンロード、プリントアウト
・旅に出たくなる地図 帝国書院
・中学校社会地図 帝国書院

また、試験直前は隙間時間や外出時にスマホで<Flashcards Deluxe>  を取り組んでいました。

〈受験の感想〉
大問1の仙台に関する出題!
今年のGWに行ってきたばかりでした。
「ここが試験に出る」と念じていてよかった。
しかしながら、今回は苦手な地域に重点を置いたせいで、
2年前は出来ていたけど蓋を開ければ今は忘れていた〈犬吠埼・利根川〉〈佐原・下総〉〈京都の大文字焼き・如意ケ嶽〉〈慶良間・ザトウクジラの繁殖地〉、そして頻出の黒部アルペンルートの〈黒部川〉でしくじり、忸怩たる思いが残るものとなりました。
とはいえ過去の受験や過去問で間違えた為に学習した問題(外れ選択肢含めて)や、繰り返し聞いたマラソンセミナーの音声が脳にこびりついていて、上記以外の基本的な問題は外さず、なんとか70点越えが叶いました。
若くない脳で立ち向かう受験勉強は、「失敗から学ぶ」と「繰り返し」が大事だと改めて思います。

(利用したもの)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e0139ff65fa1f7a29f6fe1d1acca4088

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

<日本歴史>(自己採点:97
点)(合格)
地理同様、初受験で度落ちて、翌年パスして、有効期限が切れて今年3回目の地理受験です。
・まず過去問5~6年分を取り組み、
・次に自分の弱い時代をマラソンセミナーで、テキストを見ながら学びました。
・YouTube でムンディ先生の日本史をストーリーノートに書き込みながら1日1話ぐらいのペースで少しずつ取り組みました。2年前には全200話を取り組みましたが今回は時間がなく鎌倉時代まででしたが、それでも良い復習になりました。
・7月に入ってからマラソンセミナー全講を毎日取り組み、その後<傾向と対策>を聴いてからは資料にある赤丸をした事項や、自分が気になることを出来るだけクリックしてサイトのジャンプするようにしました。
・また、NHKラジオ第1放送の番組「DJ日本史」のおかげで、日本史が楽しく思えるようになりました。

<受験の感想>
比較的良問だったように思えます。
だだひとつ、複雑で試験には出ないと思っていた「応仁の乱」の文章が出て焦りました。
問いをよく読めば「応仁の乱」を理解していなくても解けるものだったにもかかわらず、最初に〇をしたところを見直しの際違う人物に〇をしてしまい失点。焦りか知識の曖昧さゆえか、悔いが残りました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4e190fb13b31d24ab57fa6a1f9622e14

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
(1)<傾向と対策シリーズ>で、カラー写真を用いて過去の問題を解説していただいたことが良かったです。ビジュアルが脳に残ります。

(2)脳に残るといえば繰り返し聴いたマラソン音声セミナー。車の中、電車の中、歩きながら家事をしながら聴けるので、流していてもどこか脳にこびりついて試験のときに助けになりました。

(3)「既出問題を見て自分の強い分野、弱い分野を知ることがすべての出発点」ということばが今回の受験の道しるべとなりました。

(4)日本地理では、温泉や川など、まずは有名どころを抑える、そして、<傾向と対策>の重要基本事項を抑えることのだいじさを実感しました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
2次試験は3度目です。なぜ前の二回は落ちたかと言えば、ただただ実力不足だったからです。
今でもまだ合格するに足る実力には達していないですし、忘れっぽい脳の持ち主ですが、コツコツと、やれることをやっています。
少しずつでも毎日実力をつけていると信じています。
勉強ばかりしていて筋力や体力が落ちてきていることを自覚します。
このままでは体に良くないし何より周囲に迷惑をかけて申し訳ない。
「3度目の正直」にしたい、合格したいです!

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも先生の叡智の提供と無償のご尽力をありがとうございます。
先生が健康でいてくださり、道先案内をして下さることが何よりの願いです。
どうぞご自愛ください。

以上