2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(66)(英語)(受験科目:歴史)
●英語(プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
①受験の動機
趣味として国際観光ボランティアガイドとして活動している中で、セカンドライフを見据えて、通訳案内士資格を取得しようと考えたため。
②第1次筆記試験
あとは他社書籍ですが、以下も購入・利用しました:
・全国通訳案内士試験合格対策「歴史」 三修社(The True Japan School 編)⇒読むことにより、全体の流れと必要知識の習得に役立ちました。
・全国通訳案内士試験パーフェクト対策 DHC(CEC英語ソリューションズ編)⇒一問一答式で、知識の定着確認に役立ちました。
<一般常識>免除
<通訳案内の実務>免除
③ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
・「決定版資料」の「過去の試験で何回出題された」という統計情報は大変参考になり、出題傾向を把握することができました。
・「決定版資料」のリンクからWikipedia等に飛ぶことにより、内容や画像等を含めて確認することが習慣化し、知識の定着に役立ちました。
・やはり歴史については、個々の出来事や事象等の知識を覚えるだけでなく、自分なりに考えながら「縦・横」につなげて理解・定着させていくことが重要であることを改めて感じました。
④第2次試験に向けての<決意表明>
・今年はようやく2次試験のスタート地点に立てそうですので、しっかりと対策をした上で、何としても合格したいと思います。
・2次試験に向けて、引き続きよろしくお願いします。
⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
・いつも植山先生の昼夜を問わぬご尽力に、心から感謝しています。
・お身体には十分ご留意されて、いつまでも楽しみながらご活躍されることを祈念しています。
以上