合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度第2次口述試験「合格必勝最後のアドバイス!」

2024年12月08日 06時21分27秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
2024年度第2次口述試験「合格必勝最後のアドバイス!」

皆さんは、本ブログを通じて、日本最高、最強の受験情報を得てきたわけですから、自信を持って試験に臨んでいただきたいと思います
私から皆さんへ「合格必勝最後のアドバイス!」をお送りいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次受験速報><2次レポート>について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次受験速報>の書き方・送付方法
(銀河系の広いお心でご協力をお願いします)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4149d4ef872c7b87ac3207d0925d4fad

●<2次受験速報>掲載サイト
本日、11:30以降、秒速で掲載します)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e154fa6f5296e8d0642a34d5e4729f7b

●2024年度<2次レポート>の書き方・送付方法
(後進のため、愛情を込めてお書きくださると嬉しいです)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/156ff47cc4c61e0ad427f5449ee924be

●2024年度<2次レポート>掲載サイト

●2024年度<合格祝賀会>(無料)を実施する場合、<2次受験速報><2次レポート>の内容の優れた方を優先的にご招待いたします。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/88d085c15b996fe07b9b346b970b57e7


━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格必勝「最後のアドバイス!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「自分の実力が100%発揮できたら、それで大満足!」と考えること。

●「人事を尽くして天命を待つ」が理想的な心境です。

●試験官と受験者の間は、約4m~5mあるので、大きな声で話すこと。

●焦る必要はありません。ゆっくり話して大丈夫です。

●試験官(特に外国人試験官)へのアイコンタクトを忘れずに。

●全国通訳案内士(ガイド)として回答すること。(プレゼンテーション、外国語訳問題の後の質疑応答)

●<外国語訳問題>の後の<条件><シチュエーション>(結構、文が長い可能性がある)をしっかり理解、把握して回答すること。

●<外国語訳問題>の後の質疑応答では、目の前の試験官(=外国人観光客)を自分のゲストとして対応すること。

●単純な構文、表現を使うこと。(例)S+V=単文を重ねて、接続詞で繋げる。

●<プレゼン>の2分の感覚を身につけて話すこと。

●<最終合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ede631b737709881da9a9e00d2235f78

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に緊張しやすい方への<特別アドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えること!
試験直前の心構えとして最も大切なことは、「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えることです。
「不合格になったらどうしよう」などと余計なことを考えると、つい肩に力が入ります。自分の実力を100%発揮することのみを考えてください。
これで、不要な緊張感から解放されます。
「人事を尽くして天命を待つ」が理想的な心境です。

●3回深呼吸する。
試験場に入ったら、目を閉じて大きく3回深呼吸して、「合格必勝!合格必勝!合格必勝!」と3回心の中でつぶやきます。
上記を3回くらい繰り返しますと、不思議なことに、<頭のてっぺんの方から>次第に緊張感がほぐれてきます。今日から練習しておくとよいでしょう。
緊張をもたらす交換神経優位を緩和し、副交感神経優位に転換するためです。
深呼吸は、副交感神経優位をもたらし、血管が拡張して血液の流れがよくなり、緊張緩和にかなり有効であることが知られています。

━━━━━━━━━━━━━━
有力出題予想テーマ7選!
━━━━━━━━━━━━━━
(1)から(7)まで、重要度が高い順番に掲載しました。

(1)「佐渡金山」
(2024年7月に、ユネスコ世界文化遺産に登録されました)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/88b500dcaff751cd409ecc6e61b87589

(2)「伝統的酒造り」
(2024年12月に、ユネスコ無形文化遺産に登録されました)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1e58ab6524c8a0a65860961e21ea7b38

━━━━━━━━━━━━━━
<2次受験速報>について
━━━━━━━━━━━━━━

●午前に「お守り」が出て、午後に「おみくじ」が出たことがあります。(2022年度)

●午前に「寿司A」が出て、午後に「寿司B」が出たことがあります。(2019年度)

●午前に「和食A」が出て、午後に「和食B」が出たことがあります。(2018年度)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次受験速報>の掲載予定時間
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【10:00~11:00】に受験の方からの第一報は、例年、【11:30~11:40】あたりから届くので、その後の掲載となります。

●【11:00~12:00】に受験の方からの第一報は、例年、【12:30~12:40】あたりから届くので、その後の掲載となります。

●【13:00~14:00】以降の受験者は、ご自分の前の時間帯の<2次受験速報>を確認の上、受験してください。

●【10:00~11:00】【11:00~12:00】に受験の方は、10万光年の銀河系の広いお心と愛情を持って<2次受験速報>をお送りください。

●【13:00~14:00】以降の受験者は、受験後、速やかに、ご自分の<2次受験速報>をお送りください。

以上

ガイドが困った時の対処法(外国語訳の後の質疑応答対策)

2024年12月05日 12時50分29秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
ガイドが困った時の対処法(外国語訳の後の質疑応答対策) 

第2次口述試験の<外国語訳>問題のあとの「全国通訳案内士としてどのように対応しますか?」対策として、下記サイトはとても参考になるので、確認しておいてください。

●ハッピーガイドナビ(お客さまの体調・病気・怪我)
https://happyguidenavi.com/696/

以上

 

日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産 登録決定

2024年12月05日 06時23分31秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産 登録決定

ユネスコ=国連教育科学文化機関の政府間委員会は、日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することを決めました。
南米のパラグアイで開かれているユネスコの政府間委員会は、4日、日本時間の5日午前4時前、日本が提案した日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」について審議しました。
その結果、全会一致で無形文化遺産への登録が決まりました。

500年以上前に原型が確立した日本の「伝統的酒造り」は、
▽米や麦などを蒸す、
▽こうじを作る、
▽もろみを発酵させるなど、
伝統的に培われてきた技術が各地の風土に応じて発展し、自然や気候と深く結びつきながら伝承されてきました。
こうした技術で製造される酒は、儀式や祭礼行事などにも使われ、日本文化で不可欠な役割を果たしてきたとされています。
今回の登録で国内の無形文化遺産は23件となります。
登録が決まったあとの演説で、ユネスコ日本政府代表部の加納雄大大使は今回の登録について「伝統的酒造りが次の世代に引き継がれていくきっかけになるだろう。またそのことで、無形文化遺産への関心がさらに高まり、伝統の保護につながるだろう」と述べました。
ユネスコの無形文化遺産には、国内ではこれまでに「能楽」や「和食」、おととし加わった「風流踊」などが登録されています。

●ソース(NHK)

以上



浮足立っていませんか?

2024年12月05日 05時29分06秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
浮足立っていませんか?

第2次口述試験まであと3日となりましたが、皆さんは、現在、どのような心境でしょうか。
「<プレゼン>の準備ができていない」「これも不十分だ」「<外国語訳>が心配だ」などと、浮足立っていませんか?
本ブログ会員の皆さんは、日本でこれ以上ない最強の受験情報を得てきたわけですから、他の受験者と比べて圧倒的に有利な立場に立っています。
このことを再認識して、下記の確認をしっかり行い、最後の1分1秒まで全力を尽くしていただきたいと思います。

はっきり申し上げます。
これでダメならダメです!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローのメルマガのバックナンバーの確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●プレミアムメルマガのバックナンバー(全100件)に見落としがないか確認すること。
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E597

●メルマガ登録サイト
https://www.hello.ac/mailmag/mailmag.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験対策<2次セミナー>資料の確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2024年度第2次口述試験対策<2次セミナー>の資料は、第2次口述試験対策の基本書です。必ず確認すること。
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.siryou.pdf

見落としがあれば、下記の動画で必ず確認すること。

●(第1講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.1.pdf

●(第1講)動画(YouTube)(約1時間35分)
https://youtu.be/X9USK5rlorA


●(第2講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.2.pdf

●(第2講)動画(YouTube)(約43分)
https://youtu.be/Ln0AFVS_iDU

●(第3講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.3.pdf

●(第3講)動画(YouTube)(約54分)
https://youtu.be/BCqMpQT9TgY


●(第4講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.4.pdf

●(第4講)動画(YouTube)(約1時間29分)
https://youtu.be/oELOS9UjCrc


●(第5講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.5.pdf

●(第5講)動画(YouTube)(約1時間46分)
https://youtu.be/pH7OD4IRWpM

●(第6講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.6.pdf

●(第6講)動画(YouTube)(約23分)
https://youtu.be/MrY2EVJ5vDk


●(第7講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.7.pdf

●(第7講)動画(YouTube)(約1時間25分)
https://youtu.be/y2O1GvLS-Vs

●(第8講)資料
http://www.hello.ac/2024.2jisemi.8.pdf

●(第8講)動画(YouTube)(約1時間40分)
https://youtu.be/VWeOKD9zU5g

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハロー注意報!」を必ず確認すること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「明治維新」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bad1977da2a099debfd5b7d0a1a899c

●「箱根」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/491359becfcb907cae977df84c5d54e4

●「奈良」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ac9f95caa53bc2340a26a2b7bc2c45c

●「京都」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e88183e4eaa2a7499166ef7a8ec84a2a

●「佐渡金山」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/88b500dcaff751cd409ecc6e61b87589

●「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/0181914667fb86001beee8246527903e

●「伝統的酒造り」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1e58ab6524c8a0a65860961e21ea7b38

● 「書道」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/77ff05031fba260002b042e72c7592b9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験受験者最終確認事項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ガイドが困った時の対処法(外国語訳の後の質疑応答対策)
https://happyguidenavi.com/696/

●ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/a18c96e96c0f9c1c44f77680c3049d68

●<2次レポート>のまとめ(2018年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

●第2次口述試験問題(その3)(2021年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dab90a9d374cc73895cdc13ee76862c5

●第2次口述試験<通訳><外国語訳>問題の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

●英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

以上

第2次口述試験対策「ハロー注意報!」のまとめ

2024年12月03日 17時10分09秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
第2次口述試験対策「ハロー注意報!」のまとめ

━━━━━━━━━━━━━━━ 
有力出題予想!
━━━━━━━━━━━━━━━
●「明治維新」


●「箱根」 


━━━━━━━━━━━━━━━ 
ユネスコ文化遺産
━━━━━━━━━━━━━━━
●「奈良」


「京都」



●「佐渡金山」


●「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/0181914667fb86001beee8246527903e


━━━━━━━━━━━━━━━ 
ユネスコ無形文化遺産
━━━━━━━━━━━━━━━
●「伝統的酒造り」


● 「書道」


以上


<ハロー注意報!>「明治維新」の説明の仕方

2024年12月03日 17時04分05秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
<ハロー注意報!>「明治維新」の説明の仕方

今回は、<ハロー注意報!>としまして、「明治維新」の説明の仕方を作成しましたので、<プレゼン><外国語訳>の参考になさってください。
なお、第2次口述試験において、「明治維新」(関連問題含む)は7題の<プレゼン>出題実績あります。

●第2次口述試験対策「ハロー注意報!」のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea3048ee4dfc4ec4b0745fea6eb2fc72

━━━━━━━━━━━━━━━
「明治維新」の日本語の説明
━━━━━━━━━━━━━━━
明治維新は、1868年の江戸幕府崩壊をきっかけに始まった日本の大改革です。天皇を中心とする中央集権国家が成立し、封建制度が廃止されました。西洋の技術や制度を積極的に取り入れることで、産業や軍事が近代化されました。また、身分制度の撤廃や徴兵制の導入により、国民の平等が進み、国防力が強化されました。この改革は、日本を近代国家へと導き、国際社会での地位向上の基盤を築きました。

━━━━━━━━━━━━━
「明治維新」の英語の説明
━━━━━━━━━━━━━
The Meiji Restoration was a major reform in Japan that began in 1868 with the collapse of the Edo Shogunate. It marked the establishment of a centralized government under the Emperor and the abolition of the feudal system. By actively adopting Western technologies and systems, Japan modernized its industry and military. Additionally, the abolition of the class system and the introduction of conscription promoted equality among citizens and strengthened national defense. This reform transformed Japan into a modern nation and laid the foundation for its rise in the international community.

━━━━━━━━━━━━━
「明治維新」の出題実績
━━━━━━━━━━━━━
「明治維新」(2014プレゼン)(2019プレゼン)
「大政奉還」(2020プレゼン)
「坂本龍馬」(2015プレゼン)
「新選組」(2015プレゼン)
「黒船」(2014プレゼン)
「19世紀に日本で起こった大きな変化」(2013プレゼン)

以上

ハロー注意報! 「佐渡金山」の説明の仕方

2024年12月03日 00時49分07秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
ハロー注意報! 「佐渡金山」の説明の仕方

第2次口述試験まで、あと10日となりました。
2022年度に<プレゼン>で出題され、2024年7月にユネスコ世界文化遺産に登録された「佐渡金山」は、今年、再出題が最も予想されるテーマです。
そこで、「佐渡金山」の日本語、諸外国語での説明を作成しましたので、<プレゼン><外国語訳>の参考になさってください。

なお、「佐渡金山」は、2022年度の<プレゼン>に出題実績があります。

●第2次口述試験対策「ハロー注意報!」のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea3048ee4dfc4ec4b0745fea6eb2fc72

━━━━━━━━━━━━━━━━
「佐渡金山」の日本語での説明
━━━━━━━━━━━━━━━━
佐渡金山とは、江戸時代初期から約400年間稼働した、日本最大級の金山です。
徳川幕府下で小判の製造を行ない、江戸幕府の財政を支えました。
佐渡金山の金鉱脈は、東西3,000m、南北600m、深さ800mにまで広がっています。
掘削された坑道の総距離は約400kmで、これは、佐渡から東京までの距離とほぼ同じです。
佐渡金山は、2024年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「佐渡金山」の外国語での説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語
Sado Gold Mines, one of the largest gold mines in Japan, operated for approximately 400 years from the early Edo period.
Under the Tokugawa Shogunate, it was a key site for minting koban gold coins, which played a significant role in supporting the financial foundation of the Edo government.
The gold veins at Sado Gold Mines stretch 3,000 meters east to west, 600 meters north to south, and reach a depth of 800 meters. The total length of the excavated tunnels is about 400 kilometers, roughly equivalent to the distance from Sado Island to Tokyo.
Sado Gold Mines were designated as a UNESCO World Cultural Heritage Site in 2024.

●フランス語
Les mines d'or de Sado, l'une des plus grandes mines d'or du Japon, ont été exploitées pendant environ 400 ans, à partir du début de la période Edo.
Sous le shogunat Tokugawa, elles étaient un site clé pour la fabrication des pièces d'or koban, qui ont joué un rôle essentiel dans le soutien financier du gouvernement Edo.
Les veines d'or des mines de Sado s'étendent sur 3 000 mètres d'est en ouest, 600 mètres du nord au sud, et atteignent une profondeur de 800 mètres. La longueur totale des tunnels creusés est d'environ 400 kilomètres, ce qui équivaut à peu près à la distance entre l'île de Sado et Tokyo.
En 2024, les mines d'or de Sado ont été inscrites sur la liste du patrimoine culturel mondial de l'UNESCO, en reconnaissance de leur riche histoire et de leur importance.

●ドイツ語
Die Sado-Goldminen, eine der größten Goldminen Japans, waren etwa 400 Jahre lang ab der frühen Edo-Zeit in Betrieb.
Unter dem Tokugawa-Shogunat waren sie ein zentraler Ort für die Prägung von Koban-Goldmünzen, die eine bedeutende Rolle bei der finanziellen Stabilität der Edo-Regierung spielten.
Die Goldadern der Sado-Goldminen erstrecken sich über 3.000 Meter von Osten nach Westen, 600 Meter von Norden nach Süden und reichen bis zu einer Tiefe von 800 Metern. Die Gesamtlänge der ausgegrabenen Stollen beträgt etwa 400 Kilometer, was ungefähr der Entfernung zwischen der Insel Sado und Tokio entspricht.
Im Jahr 2024 wurden die Sado-Goldminen als UNESCO-Weltkulturerbe anerkannt, um ihre reiche Geschichte und ihre Bedeutung zu würdigen.

●スペイン語
Las minas de oro de Sado, una de las más grandes de Japón, estuvieron en funcionamiento durante aproximadamente 400 años desde principios del período Edo.
Bajo el shogunato Tokugawa, fueron un sitio clave para la acuñación de monedas de oro koban, que desempeñaron un papel importante en el apoyo a la base financiera del gobierno Edo.
Las vetas de oro de las minas de Sado se extienden 3.000 metros de este a oeste, 600 metros de norte a sur, y alcanzan una profundidad de 800 metros. La longitud total de los túneles excavados es de aproximadamente 400 kilómetros, lo que equivale a la distancia entre la isla de Sado y Tokio.
En 2024, las minas de oro de Sado fueron designadas como Patrimonio Cultural de la Humanidad por la UNESCO, en reconocimiento a su rica historia y su importancia.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「東西3,000m、南北600m、深さ800m」を入れた理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度の<外国語訳>では、「金刀比羅宮」が出題されましたが、その際、「500メートル、800段の石段」などの数値が含まれていました。
また、2023年度<外国語訳>では、「錦市場」が出題されましたが、その際、「東西約390メートル」の数値が含まれていました。
そこで、上記の「佐渡金山」でも、「東西3,000m、南北600m、深さ800m」と数値を入れました。

●2022年度の<外国語訳>「金刀比羅宮」
金刀比羅宮は地元では讃岐のこんぴらさんと呼ばれています。海の神と五穀豊穣、商売繁盛の神が祀られています。厳魂(いずたま)神社は、本宮の登り口から山の中腹500メートルのところにあり、本宮までは800段の石段を登って参拝します。

●2023年度<外国語訳>「錦市場」
錦市場は、「京の台所」と言われる古い歴史のある商店街で、東西約390メートルに渡り、両側にさまざまな店が軒を連ねています。ここでは、京料理向け食材や、様々な新鮮な旬の食材が売られています。食べ歩きは禁止されていますが、店で買ったものを店内で食べることは可能です。
錦市場は、いつもとても賑やかですが、最近は、特に多くの外国人観光客で賑わっています。

━━━━━━━━━━━━
「佐渡金山」の出題実績
━━━━━━━━━━━━
2022年度<プレゼン>


以上

<ハロー注意報!>「箱根」の説明の仕方

2024年12月03日 00時25分25秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
<ハロー注意報!>「箱根」の説明の仕方

今回は、「箱根」の説明の仕方を作成しましたので、<プレゼン><外国語訳>の参考になさってください。
なお、第2次口述試験において、「箱根」は、2019年度に<外国語訳>の出題実績あります。

●第2次口述試験対策「ハロー注意報!」のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea3048ee4dfc4ec4b0745fea6eb2fc72

━━━━━━━━━━━━━━
「箱根」の日本語の説明
━━━━━━━━━━━━━━
箱根は、温泉地です。箱根は、東京の南西約80キロメートルの場所にあり、新宿から列車で約80分です。
箱根には、1,000を超えるホテル、旅館があります。箱根には、多くの観光名所がありますが、私は、芦ノ湖の観光クルーズを強くお勧めします。
天気が良ければ、息を飲むような富士山の眺めを楽しむことができます。

━━━━━━━━━━━━━
「箱根」の外国語の説明
━━━━━━━━━━━━━
●英語
Hakone is a hot spring resort. Hakone is located about 80 kilometers southwest of Tokyo. It is about 80 minutes by train from Shinjuku.
In Hakone, there are over 1,000 hotels and Japanese inns where you can enjoy hot springs.
Hakone has many tourist attractions, but I highly recommend the sightseeing cruise on Lake Ashi.
If the weather is good, you can enjoy a breathtaking view of Mount Fuji.

●フランス語
Hakone est une station thermale. Hakone est située à environ 80 kilomètres au sud-ouest de Tokyo. Il faut environ 80 minutes en train depuis Shinjuku.
À Hakone, il y a plus de 1 000 hôtels et auberges japonaises où vous pouvez profiter des sources chaudes.
Hakone offre de nombreuses attractions touristiques, mais je recommande vivement la croisière touristique sur le lac Ashi.
Par beau temps, vous pourrez admirer une vue imprenable sur le mont Fuji.

●ドイツ語
Hakone ist ein Thermalbadeort. Hakone liegt etwa 80 Kilometer südwestlich von Tokio und ist in etwa 80 Minuten mit dem Zug von Shinjuku aus erreichbar.
In Hakone gibt es über 1.000 Hotels und japanische Gasthäuser, in denen Sie heiße Quellen genießen können.
Hakone bietet viele touristische Attraktionen, aber ich empfehle besonders die Sightseeing-Kreuzfahrt auf dem Ashi-See.
Bei gutem Wetter können Sie einen atemberaubenden Blick auf den Berg Fuji genießen.

●スペイン語
Hakone es un destino de aguas termales. Hakone se encuentra a unos 80 kilómetros al suroeste de Tokio y está a unos 80 minutos en tren desde Shinjuku.
En Hakone hay más de 1.000 hoteles y posadas japonesas donde se pueden disfrutar las aguas termales.
Hakone tiene muchas atracciones turísticas, pero recomiendo especialmente el crucero turístico por el lago Ashi.
Si el clima es bueno, se puede disfrutar de una vista impresionante del monte Fuji.

━━━━━━━━━━━━━
「箱根」の出題実績
━━━━━━━━━━━━━
2019年度<外国語訳>
箱根は東京からのアクセスが良く、国内外からの観光客に大変人気があります。温泉だけではなく、芦ノ湖遊覧、森林浴、ロープウェイといったアクティビティも楽しめます。箱根は富士山の美しい眺望や自然も魅力の1つとなっています。

以上

ハロー注意報!「奈良」の説明の仕方

2024年12月02日 17時46分14秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
ハロー注意報!「奈良」の説明の仕方

●「奈良」の説明の仕方
「奈良」の説明の仕方を作成しましたので、<プレゼン><外国語訳>の参考になさってください。
なお、第2次口述試験において、「奈良」は、2018年度に<外国語訳>の出題実績あります。

●第2次口述試験対策「ハロー注意報!」のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea3048ee4dfc4ec4b0745fea6eb2fc72

━━━━━━━━━━━━━
「奈良」の日本語の説明
━━━━━━━━━━━━━
奈良は、8世紀の日本の古都です。奈良には、1,800以上の寺と200以上の神社があります。
奈良は、1998年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。奈良には、東大寺、春日大社など8の文化財があります。
(上記は、試験直前ということもあり簡明にまとめました)
\
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良」の外国語の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Nara was an ancient capital of Japan in the 8th century.
And there are more than 1,800 Buddhist temples and 200 Shinto shrines in Nara.
Nara was designated (registered)as UNESCO World Heritage Site in 1998.
There are 8 cultural assets in Nara such as Todaiji Temple, Kasuga-Taisha Shrine and so on.

━━━━━━━━━━━
「奈良」の出題実績
━━━━━━━━━━━
2018年度<外国語訳>
奈良は、古くは日本の首都で平城京がおかれ、国際色豊かな天平文化が花開きました。歴史的、文化的遺産にめぐまれ、奈良にはいまも多くの寺院や神社があり、国宝の数は日本で最多を数えます。現在も年間を通じて多くの行事が行われ、国際観光都市として多くの観光客を集めています。

━━━━━━━━━━━━━
「奈良」の外国語の説明
━━━━━━━━━━━━━
●英語
Nara was an ancient capital of Japan in the 8th century.
And there are more than 1,800 Buddhist temples and 200 Shinto shrines in Nara.
Nara was designated (registered) as UNESCO World Heritage Site in 1998.
There are 8 cultural assets in Nara such as Todaiji Temple, Kasuga-Taisha Shrine and so on.

●フランス語
Nara était une ancienne capitale du Japon au VIIIᵉ siècle.
On y trouve plus de 1 800 temples bouddhistes et 200 sanctuaires shinto.
Nara a été inscrite au patrimoine mondial de l'UNESCO en 1998.
La ville compte 8 biens culturels, tels que le temple Tōdai-ji, le sanctuaire Kasuga-taisha, et bien d'autres.

●ドイツ語
Nara war im 8 Jahrhundert eine alte Hauptstadt Japans.
In Nara gibt es mehr als 1.800 buddhistische Tempel und 200 Shinto-Schreine.
1998 wurde Nara in die Liste des UNESCO-Weltkulturerbes aufgenommen.
Die Stadt beherbergt 8 Kulturgüter, darunter den Tōdai-ji-Tempel, den Kasuga-taisha-Schrein und weitere.

●スペイン語
Nara fue una antigua capital de Japón en el siglo VIII.
En Nara hay más de 1.800 templos budistas y 200 santuarios sintoístas.
Nara fue inscrita como Patrimonio Mundial de la UNESCO en 1998.
La ciudad cuenta con 8 bienes culturales, como el templo Tōdai-ji, el santuario Kasuga-taisha, entre otros.

以上

ハロー注意報!「京都」の説明の仕方

2024年12月02日 12時21分39秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
ハロー注意報!「京都」の説明の仕方

●「京都」
昨晩、<プレゼン>で「京都」が出題された夢を見ました!
あまりにリアルな夢だったので、これは、「ハローの神」の啓示に違いないと思いましたので、今回、「京都」の説明の仕方を作成しました。
<プレゼン><外国語訳>の参考になさってください。
なお、第2次口述試験において、京都は(2018外国語訳)(2020外国語訳)(2022外国語訳)(2年間隔で出題されている!)の出題実績があります。

●第2次口述試験対策「ハロー注意報!」のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ea3048ee4dfc4ec4b0745fea6eb2fc72

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「京都」の日本語の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都は、8世紀から19世紀の1,000年以上にわたる日本の古都です。京都には、1,800以上の寺と800以上の神社があります。
京都は、1994年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。京都には、金閣寺、二条城など17の文化財があります。
(上記は、試験直前ということもあり簡明にまとめました)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「京都」の外国語の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語
Kyoto was an ancient capital of Japan for more than 1,000 years from the 8th to the 19th century. And there are more than 1,700 Buddhist temples and 800 Shinto shrines in Kyoto.
Kyoto was designated (registered)as UNESCO World Heritage Site in1994. There are 17 cultural assets in Kyoto such as Kinkaku-ji Temple, Nijo Castle, and so on.

●フランス語
Kyoto a été une ancienne capitale du Japon pendant plus de 1 000 ans, du VIIIᵉ au XIXᵉ siècle.
On y trouve plus de 1 700 temples bouddhistes et 800 sanctuaires shinto.
Kyoto a été inscrite au patrimoine mondial de l'UNESCO en 1994.
La ville compte 17 biens culturels, tels que le temple Kinkaku-ji, le château de Nijō, et bien d'autres.

●ドイツ語
Kyoto war mehr als 1.000 Jahre lang, vom 8. bis zum 19. Jahrhundert, eine alte Hauptstadt Japans.
In Kyoto gibt es über 1.700 buddhistische Tempel und 800 Shinto-Schreine.
1994 wurde Kyoto in die Liste des UNESCO-Weltkulturerbes aufgenommen.
Die Stadt beherbergt 17 Kulturgüter, darunter den Kinkaku-ji-Tempel, die Nijō-Burg und vieles mehr.

●スペイン語
Kioto fue una antigua capital de Japón durante más de 1.000 años, desde el siglo VIII hasta el siglo XIX.
En Kioto hay más de 1.700 templos budistas y 800 santuarios sintoístas.
Kioto fue inscrita como Patrimonio Mundial de la UNESCO en 1994.
La ciudad cuenta con 17 bienes culturales, como el templo Kinkaku-ji, el castillo Nijō, entre otros.

━━━━━━━━━━━━
「京都」の出題実績
━━━━━━━━━━━━
●2022度<外国語訳>
多くの観光地がある京都の中でも、祇園や、東山には見どころが集中しています。世界遺産に登録されている清水寺は一度は訪れたいところです。石畳の続く石塀小路には、お土産物屋が立ち並び、京都ならではの日本食を楽しむことができます。どこへ行っても京都の風情を感じられます。

●2020度<外国語訳>(2018年度の問題と酷似!)
京都には、古都京都の文化財として世界遺産に登録されている寺院、神社、城郭が17か所あります。その多くが京都市内に点在し、国宝にも指定されています。それらの建造物や素晴らしい庭園では、日本の伝統美が見られます。他にも、秋の紅葉など京都には見どころが多く、季節に応じた自然美を楽しむことができます。

●2018度<外国語訳>
京都には古都京都の文化財として世界遺産に登録されている寺院や神社、城郭が17か所あります。その多くが京都市内に点在しており、国宝となっているものもあります。それらの建造物や素晴らしい庭園は、多くの訪日外国人観光客を魅了しています。


以上