2024年度第2次口述試験「合格必勝最後のアドバイス!」
皆さんは、本ブログを通じて、日本最高、最強の受験情報を得てきたわけですから、自信を持って試験に臨んでいただきたいと思います
私から皆さんへ「合格必勝最後のアドバイス!」をお送りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次受験速報><2次レポート>について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次受験速報>の書き方・送付方法
皆さんは、本ブログを通じて、日本最高、最強の受験情報を得てきたわけですから、自信を持って試験に臨んでいただきたいと思います
私から皆さんへ「合格必勝最後のアドバイス!」をお送りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次受験速報><2次レポート>について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次受験速報>の書き方・送付方法
(銀河系の広いお心でご協力をお願いします)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4149d4ef872c7b87ac3207d0925d4fad
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4149d4ef872c7b87ac3207d0925d4fad
●<2次受験速報>掲載サイト
(本日、11:30以降、秒速で掲載します)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e154fa6f5296e8d0642a34d5e4729f7b
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e154fa6f5296e8d0642a34d5e4729f7b
●2024年度<2次レポート>の書き方・送付方法
(後進のため、愛情を込めてお書きくださると嬉しいです)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/156ff47cc4c61e0ad427f5449ee924be
●2024年度<2次レポート>掲載サイト
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/156ff47cc4c61e0ad427f5449ee924be
●2024年度<2次レポート>掲載サイト
●2024年度<合格祝賀会>(無料)を実施する場合、<2次受験速報><2次レポート>の内容の優れた方を優先的にご招待いたします。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/88d085c15b996fe07b9b346b970b57e7
━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格必勝「最後のアドバイス!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「自分の実力が100%発揮できたら、それで大満足!」と考えること。
●「人事を尽くして天命を待つ」が理想的な心境です。
●試験官と受験者の間は、約4m~5mあるので、大きな声で話すこと。
●焦る必要はありません。ゆっくり話して大丈夫です。
●試験官(特に外国人試験官)へのアイコンタクトを忘れずに。
●全国通訳案内士(ガイド)として回答すること。(プレゼンテーション、外国語訳問題の後の質疑応答)
●<外国語訳問題>の後の<条件><シチュエーション>(結構、文が長い可能性がある)をしっかり理解、把握して回答すること。
●<外国語訳問題>の後の質疑応答では、目の前の試験官(=外国人観光客)を自分のゲストとして対応すること。
●単純な構文、表現を使うこと。(例)S+V=単文を重ねて、接続詞で繋げる。
●<プレゼン>の2分の感覚を身につけて話すこと。
●<最終合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ede631b737709881da9a9e00d2235f78
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に緊張しやすい方への<特別アドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えること!
試験直前の心構えとして最も大切なことは、「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えることです。
「不合格になったらどうしよう」などと余計なことを考えると、つい肩に力が入ります。自分の実力を100%発揮することのみを考えてください。
これで、不要な緊張感から解放されます。
「人事を尽くして天命を待つ」が理想的な心境です。
●3回深呼吸する。
試験場に入ったら、目を閉じて大きく3回深呼吸して、「合格必勝!合格必勝!合格必勝!」と3回心の中でつぶやきます。
上記を3回くらい繰り返しますと、不思議なことに、<頭のてっぺんの方から>次第に緊張感がほぐれてきます。今日から練習しておくとよいでしょう。
緊張をもたらす交換神経優位を緩和し、副交感神経優位に転換するためです。
深呼吸は、副交感神経優位をもたらし、血管が拡張して血液の流れがよくなり、緊張緩和にかなり有効であることが知られています。
━━━━━━━━━━━━━━
有力出題予想テーマ7選!
━━━━━━━━━━━━━━
(1)から(7)まで、重要度が高い順番に掲載しました。
(1)「佐渡金山」
(2024年7月に、ユネスコ世界文化遺産に登録されました)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/88b500dcaff751cd409ecc6e61b87589
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/88b500dcaff751cd409ecc6e61b87589
(2)「伝統的酒造り」
(2024年12月に、ユネスコ無形文化遺産に登録されました)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1e58ab6524c8a0a65860961e21ea7b38
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1e58ab6524c8a0a65860961e21ea7b38
(6)「明治維新」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bad1977da2a099debfd5b7d0a1a899c
(7)「書道」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/77ff05031fba260002b042e72c7592b9
━━━━━━━━━━━━━━
<2次受験速報>について
━━━━━━━━━━━━━━
●午前に「お守り」が出て、午後に「おみくじ」が出たことがあります。(2022年度)
●午前に「寿司A」が出て、午後に「寿司B」が出たことがあります。(2019年度)
●午前に「和食A」が出て、午後に「和食B」が出たことがあります。(2018年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次受験速報>の掲載予定時間
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【10:00~11:00】に受験の方からの第一報は、例年、【11:30~11:40】あたりから届くので、その後の掲載となります。
●【11:00~12:00】に受験の方からの第一報は、例年、【12:30~12:40】あたりから届くので、その後の掲載となります。
●【13:00~14:00】以降の受験者は、ご自分の前の時間帯の<2次受験速報>を確認の上、受験してください。
●【10:00~11:00】【11:00~12:00】に受験の方は、10万光年の銀河系の広いお心と愛情を持って<2次受験速報>をお送りください。
●【13:00~14:00】以降の受験者は、受験後、速やかに、ご自分の<2次受験速報>をお送りください。
以上