小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

福の日のお餅つき(笑)

2022-12-29 | 日々の出来事

いいお天気なので

室内の1階の鉢物を外に出して

散髪をしてあげました♪

 

スッキリ〜

大きな鉢も

よっちらおっちら外に出してあげました。

その一つのこの月下美人の鉢。

数年前にくださった方が来られるので

2つ仲良くぶら下がっている今の姿を見てもらおうと

玄関前に運んだところ

自分の頭に当たり

一つ取れてしまいました。^^; 

オットに

「絵に描こうと思っていたのに…」

と 残念がられましたが

手に持ってよくよく見ると

カラカラで完全にドライフラワーです

 

そして、やはり美しいのです〜

 

 

もち米をたくさんいただきました。

中華おこわにもしましたが

ふと、持っているパン焼き機で

お餅もできると書いてあったことを思い出し

また、お餅は今日29日、ふくの日に作るのがいいと聞き

急遽、決行。(笑)

 

つきあがったお餅を丸める場所を用意して

マニュアル通りに

セット。

ペッタン、ペッタン?

そして、判明したのです!

今まで、何回かお餅作りの経験はあるのですが

いつでも、ついたお餅を

ちぎってくれる人がいて

それを丸めたことがあっただけだということが。。。

少し冷めると

上手く丸まらな〜い!!!

 

もう、汗を描きながら

二人で大笑いでした。

居直って

いろいろな形を作りましたとさ。(笑)

 

あ、ブタさんも、猿さんもあるんですよ。

この年になっても初めてのことが多く

ドキドキしたりメゲたり大笑いしたりと

年末を楽しんでいます。

 

さっき黒豆を寝かせる準備をした後で

戴いた金柑の甘露煮の下ごしらえもしました。

お節も、極シンプルに

ゆっくり作っていきます。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

ランキングに参加しています

クリック応援

よろしくお願いします