goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

赤色で〜♬

2022-09-15 | ネイチャーガーデン
今日も あつ〜い
いつまで続くのかしら?
日本列島を縦断しそうな台風も
来ているみたいで。。。

油断のできない日々が続きます。





○暑そうな赤
 

朝から赤いハイビスカスが
ガバッと開いていました〜
4鉢ともハマキムシは
今のところいなくなったようです。

連想は南国〜


○辛そうな赤


観賞用の唐辛子
ウチュウクリームレッドかな。
斑入りの葉と赤色が
いい感じ
でも、唐辛子の連想は
カッカと火照ります。


○不思議な赤




開花してから5日めの月下美人です。
緑色だった何本もある細い外側の花被が
赤くなってきました。
閉じてからも花の色は褪せず
赤色の糸状の花被に覆われて
なんとも言えず美しいんです

今日7日目は
色は殆ど変わらず
全体的に縮まっている感じです。
立派な雄しべだったので
結実を観たいものです。😁





畑仲間の友人が
畑作業をしていたところ
(暑さで)意識を失い
気がついたら救急車の中だったとのこと。
我々も
気をつけなければなりません。



おまけ?

 
プレクトランサス・モナラベンダー

暑い中、
風で揺れる
この色がホッとさせてくれます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

「直」が一番〜♡

2022-09-14 | お出かけ
今日、
お隣さんの棟上げ工事でした。

朝7時から
重機が来たり車が14〜5台来たり
カンカンコンコンブォーガチャガチャと
賑やかで

デスクワークも
庭仕事も落ち着かず

予定を早めて
鏡野市のペスタロッチ館へ
行くことにしました〜♬





お世話になっている
パステル画の先生と
そのお父さんの作品が
展示されているのです

まず、お父さんの作品
 

 

お父さんは国際的にも有名であられ
アメリカの日本企業にいた同級生も
お名前を知っていました。


我らの先生の作品
 
パステル画です。

 
これもパステル画ですが
メタリックな感じが
油絵のように見えました。

 
水墨画もやっておられます。
ガラスにこちら側が映るので
うまく撮れません。

 
こんなポップアートも
お得意で
教室でも時々披露してくださいます。

他にもたくさん撮って帰り
じっくり観させていただいていますが
やはり、当たり前ですが
現物通りには写せていません。^^;

展示会場に行って
直に作品が見られて
良かったです〜





 
『ただいま〜』
お出かけの後
ウォーキングから帰った4時40分PM

 
陽が傾き
影が長く伸びています。
暑いけれど
風が心地良い〜

まだ、お仕事の車は10台以上
止まっていました。

今7時前
薄暗くなっているのに
まだコンコン音がしています。
長時間労働、
ご苦労さまです。

目の当たりに観ていると
5時間の外出から帰ってきたら 屋根壁が全部ついていた
知らないこと、驚くことの多い
新しい建築様式ですね。
興味津々
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

うちのハギさん達

2022-09-13 | ネイチャーガーデン
今日も 暑いです〜

秋が来たと思い
いったん
気を緩めたものだから
この暑さは応えます。(笑)



朝から日差しが強いですが
その強い光を浴びて
美しく輝く秋の花が。。。

 

 

ギボウシの葉の上に溜まった
散って汚くなった花びらを
急いで掃除して
はい、チーズ!


 
上品なシロハギです



可愛いヤマハギだって
咲いています

 

暑くても
やっぱり秋なんですね〜

あら!
いつの間に。。。
私の目を盗んで
花まで咲かせているお方がいました。

 
目につく度に抜いている
アレチヌスビトハギ。
ひっつき虫(ひっつきもち)です。

毎年
数本、目こぼしがあります。

 
「抜かれた仲間の分まで 今年も ひっついてやる〜

意地悪そうなお顔でしょう。
目を書き込まなくても
目があるんです。(笑)
左の方に種になりかけている鞘が見えます。


抜いて
他の秋の花といっしょに
瓶に挿しました。

 
ピンク色が
いい仕事をしています。




猛暑だけど
稲刈りが始まり
ハギも揺れ
日陰にそよぐ風は
ちょっとだけ?秋の匂い
間違いなく
爽やかな季節が そこまで来ていますよ。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

暑い日にビックリの申し出

2022-09-12 | ネイチャーガーデン
あつい、アツい、暑い
どうなっているのでしょう、
真夏並みの暑さに
日陰のみの作業です。
水やりも欠かせません。

オットは夏バテ気味と
申しております。

ならば
涼しい絵を。。。(笑)

 
多々の獣害にも負けず
茄子とピーマンが
カゴいっぱいに収穫できて
食べ助けもしてもらいつつ
我が家でも
毎日食べています。

茄子の姿を見ていたら
南極のペンギンに見えてきて?
並べてみたくなったのです


日陰で作業をしていたら

 
シャインマスカットを頂きました
「はい!」って
こんな形で差し出されたので
「ありがとう」って
こんな形で受け取りました。(笑)
すぐに冷やしましたよ〜






ハナノトラノオ
雑草と間違えられて
ほぼ抜かれてから
はや4年?
完全に復活しました


ブッドレア
大きくなり周りに子株をいっぱい広げ
手に負えなくなって移植したホワイトポプラの後に植えられて
はや3年? 
順調に成長しています


アイビーゼラニウム
この鉢に株分けしてから
親株より花を多くつけています

小さなお花にも
それなりの歴史があり
増えたり消えたり減ったりと
思い入れはいろいろとあります。



ウォーキングの途中、
花友のHさんに呼び止められました。
「お願いがあるんじゃけど。。。
自分が急に逝ってしまったら
この植物たちを貰ってほしい。
鉢物は勿論
土植えのものは
いるだけ掘り上げて持って帰ってほしい」
と。

同じ年なんですよ。
一人暮らしなので真剣に考えておられるようです。

前から言おう言おうと思っていて
今日、伝えられて
「ホッとしたから、長生きしそうじゃわ」
ですって。

 

ホヤ
またもや咲きました。
今年になって6つ目かな?


終活とか断捨離とか
皆さんいろいろ考えておられます。
私は
これ以上物を増やしたくはないですが
思い出のあるものを捨てることは
まだ難しいですね〜
この庭の行き先なんて
考えたこともなかったのです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

怪しさと妖しさ

2022-09-11 | パステル画レッスン
昨夜のまん丸お月さまは
この辺の地区では
微妙だったようです。

見た人もいれば
見られなかった人もいて。。。

あの後
お稽古仲間で
「今出てきた」「まだ見えない」「あ、出た出た」
「どうして ここは見れないの」
メールで情報が行き交っていました。(笑)

改めて
我らの中で
お月見は大きなイベントであることを
再確認しました。😁

うちから見えたのは
怪しくも美しい満月です

 
雲が多く
月単独では味わえない十五夜でした。

 
これはこれで面白いと
写真をたくさん撮りました〜♬





今日は
図書館に行ったり
友人宅によったり
彼の実家に行ったり
パステル画のレッスンがあったりと
忙しい日なので
朝掃除はさささっとすませました。

 
掃いたあとから
また木の葉が落ちてきても無視。

 
シロハギも散り始め
下のギボウシに白く積もっていても無視。

でも、

 

 
可愛い千日紅に目を細めたり

 
水滴を乗せたレモングラスを
少し収穫したり

楽しみは
しっかり享受しています。




再開した今日のレッスンは
久しぶりに
全員揃いました〜
嬉しくて、
おしゃべりに余念がありませんでしたが
そこはそれ?
新しい絵にも手を付けました。

 
横になっていますが、縦向きです。
先日見たばかりの
月下美人の花の妖しさを
描いてみたいのです。

暗闇に浮かぶ月下美人。
イメージはあるのですが
果たして
形になるかどうか。。。

ゆっくり過程を楽しみます。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします