農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

山中湖の花たち & 経営塾

2016年05月08日 | 研修
いい天気になりました。
今日は山中湖。
農場で頑張るみんなのおかげで、
出かけることが出来ました。

今日も応援を御願いいたします。


今日は月に一度の山中湖での経営塾の日。
朝、担当場所の水をくれてから出かけました。

一日講義を聞いて、しっかりと学ばせていただきました。

晩ご飯をコンビニで買って、研修所に戻る途中で見かけた花たち。

   モミの赤ちゃん
   


      小さいのです
      


          これ、何でしょうか!?
          


                


     すみれちゃんもいました!
     
     ちょっとピンボケ!   ^^。



そのあとは、懇親会。

    


        仲良しの2人!
        


      

      この後二人は・・・。



明日は水くれ当番なので、
経営塾は1日目だけの参加です。

早く新人君たちを育てて、
しっかりと水くれができるようになってくれれば、
2日間出席出来るのです。
早いところ、頑張ってくださいね!



では、明日もまた頑張ってみたいと思います。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から水くれをして、山中湖へ!

2016年04月10日 | 研修
今日は山中湖。
でも、トマト苗の担当になった私は、
朝から水をくれてから、
あたふたと山中湖に向かいました。

今日も応援を御願いいたします。


朝ご飯を食べてから農場へ。
一番乗りの時間なのに、Shi-mo がいた。

今日私が出番をできないので、出勤してくれている。
出勤時間にはまだまだ時間があるのに、
出勤してくれるというのは、本当にありがたいことです。

Shi-mo だけではありません。
リーダーたちは、自分で時間に関係なく
出勤してくれることはしばしばあります。


私は農場に出て、せっせと自分お担当場所の水を。
思ったよりもスタートが遅れてしまって、
終了予定時間を少しオーバーしてしまった。


昨日・今日は経営塾。
しかし、担当温室をもらっているので、
やることをやってから出発!!
あとは Shi-mo にお願いして、出かけました。


天気が思ったよりも良くなくて、
日差しなあるものの、青空は見えませんでした。

行く道で、桜が咲いているのを見つけて・・・

春の交通安全運動を実施中ですよ!!!


ガラスに、ダッシュボードに乗っているメモ帳とミント缶が!




ここはどこだったかな。
染井吉野だふもとで咲いているし、
山の上には山桜が咲いていました。
もっとゆっくりと走って写真を撮りたかったなぁ・・・。

あっ、ダメダメ、どこかに停車して・・・でした。



研修はわずか半日でしたが、
私にとって、かなりいい研修になりました。

この頃、経営者として必要なことを学ばせていただいています。
しっかりと勉強して、強い会社にしなければ!!!


帰りの山中湖インターに入ってすぐに・・・



やっぱり撮ってしまいました。 富士山。
富士山が今日はでかく見えたのは、なんででしょうかねぇ。



今日は行きは渋滞しているところが一つもなくて、
今までで一番早く到着したのですが、
帰りはいつものように小仏トンネル渋滞。

まぁ、いつものことなので気にしない!

行きは2時間、帰りは2時間半。
3時間かからなければ問題なし。
今日は2時間半ちょっとでした。



さて、明日からはまた仕事ですね!
頑張って1週間を過ごしましょうか!!!




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカマツ スクール  高松商事のお勉強会

2016年02月25日 | 研修
今日は風が冷たかった!!!
Oyone-chan と一緒に、Takamatsu School に行ってきました。

今日も応援をお願いいたします。


Takamatsu School 、園芸業界の方は知っている方がいると思いますが、
業界の方ではないとどんな学校かと思いますよね。

高松商事は、外国の種苗や資材を輸入して
私たち生産者などに販売している会社です。
社長さんは、私と同じくクリスチャンなのですよ。

この高松商事の主催する勉強会が、Takamatsu School です。
あまりたくさん書いてしまうと、
お金を払って聞きに行ったみなさんに怒られてしまうので、
ちょっとだけ『おさわり』のところをお伝えします。


今回のメイン講演は、京北スーパーの、 石戸 義行会長。

いかに安くではなく、いかに品質が良くなるかと言う視点からの
プライベートブランドは250種類を超え、
いいもの、おいしいもの、安全なものをお客様に届けてくれるスーパー。
年商60億円 粗利率は32%(業界の平均は24%)、
千葉県内に8店舗。 従業員数400名の会社です。

社員さんをとても大切にされていました。
これは、社長就任当初に世界一のスーパーマーケット、
Dorothy Lane Market の社長にお会いして、
『世界で一番、社員やその地域にとって良い会社を創る』
と言う経営哲学に魅せられて、
『社員にとって良い会社でなければ、
 最高のサービスはお客様にできるわけがない』
と言うアドバイスをいただいたことから始まったということです。

経営理念の基本方針にも、
『KEIHOKUは、
 社員を真のパートナーとする、人間尊重の企業になろう』
と書かれています。

ハイフラワーもそんな素敵な会社にしたいと思います。



そして、生産者の講演はたけいち農園の田島社長。
イメージを大切にしたカタログを作製したことでの
たけいち農園の戦略のお話。

   

こんな素敵な女性のカタログです。
寄せ植えに特化したカタログを作ることで、
求められているものに的確にターゲットを絞っていました。

生産者もピンポイントで戦略を立てる必要があるようです。



この後、㈱陽春園植物場の野里社長から、
今後の園芸業界の展開は、
今のロイヤルユーザーの次の世代への開拓と、
園芸だけにとらわれない、
ライフスタイルの提案がカギとなるというお話をいただきました。


いずれの講演も、私には考えも及ばなかったところで、
よく頭に叩き込んで行動に移したいと思います。



そして、今日のメインイベント(?)の懇親会。
『名刺交換は3皿お替りして、お腹を膨らませてから!』
Oyone-chan に確認をしてから名刺交換とお話しを。
今日も新しい方とお話が出来ました。
ありがとうございました。


さて、農場に帰ってから、
日報のチェックとこうしてブログを書いてから帰ります。

今日も一日頑張りました・・・かな?


では、また明日。
明日はちゃんと花たちに液肥をあげないと
花たちがぐれちゃいますよね。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営塾が終わって

2016年02月07日 | 研修
経営塾、経営戦略ゲームの2日目。
頭を使うことは、とても疲れることです。
そして、頭はどんどん硬くなっていて参ります。

今日も応援を御願いいたします。


今日は昨日の続きの経営戦略ゲームの2日目。
今回は、何とか最後には黒字になることが課題!
そして、それだけは何とかクリアしました。

しかし、実際にはラッキーカードに助けられたりして、
本当の実力ではなかったような・・・。


実際は、それを自分の農場に落とし込むことが大事なこと!
ゲームをただの遊びにしてしまうことだけはないようにしないと。

今回私のゲームの進め方は、小さな農場のやり方だったかと。
私の農場は大きな農場です。
大きな農場で小さな農場のやり方で進めても、
それは大きな利益にはなりません。

農場運営の方法は、その農場に合わせたものにしなければいけません。
今までやってきた方法は、間違っているとは思いませんが、
小さなことでさえも、しっかりと観察をして、
つぶせる問題点はしっかりと押さえておかなければ
この大きな農場では、すぐに大きな問題になってしまいます。

いちいち重箱の隅をつつくということをするわけではありません。
みんなと一緒に解決をしていきたいと思います。

少し時間に余裕があるのも、今月いっぱいかな。
この間にやるべきことは、しっかりとやっておかなければいけません。
温室の屋根の修理もしておかなければです。

明日から、またいろいろと頑張りたいと思います。

では、今日はこんな記事で申し訳ありません。
これで失礼をします。




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡経営塾 ~ 2016年賀詞交歓会

2016年01月10日 | 研修
昨日は結局パソコンは使えませんでした。
昨日から今日にかけての報告をいたします。

今日も応援を御願いいたします。


昨日の様子です。
もちろん、昼間はずっと研修と経営計画の発表の準備でした。

夜の自習時間。真面目に頑張ります!



パワーポイントも出来上がりました。

何とかなってくれましたね!

『利益率を上げて、働きやすい農場にする』

    私一人では実現不可能です。
    農場のみんなの力を貸してください!



夜は、これです!



カンパァ~~~~~~ィ!

結局は9時から夜中まで・・・。 のんべえ村です。



そして今日は、賀詞交歓会。



経営計画の発表でした。

服部農園



まるたか農園

新規格の商品、期待していてください。


ハイフラワー。 これっ、私です。



タカヤマローズ




レインボーのバラですよ!!!



小林花卉。 『頭のよくなる花』は、
日本一生産された鉢花の一つではないかと思います。



さかえや



なかなかいい子です!



まだまだたくさんのメンバーがいるのですが、
写真を撮り忘れたり、写りが悪かったりして。
みなさん、素晴らしい発表でした。



引き続いて杉井さんの講演












去年の最優秀賞は!!!!!

さかえやの Yumoto-shacho- でしたよ!!!



そして、懇親会。

メンバーからプレゼントをお客様へ!



私たちハイフラワーから、寄せ植えのプレゼント



もう一つありますよ!






今年は、おのちゃんマンが来ていないので、
司会の Ono-san があかずきんちゃんと一緒に










なんだか大した写真を撮らずにいました。
もっと写しておけばよかったです。



さぁ、今日はこんなところで。
明日から、改めて頑張らないとですね!

今回の賀詞交歓会は、
ハイフラワーの立ち上げの時に大変にお世話になった、
Odaka-san が来てくださいました。
埼玉から静岡まで、本当にありがとうございました。
ハイフラワーからは、Ichuro- と Koba-T に来ていただきました。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする