今日もあまり日が出ない一日。
気温も大して上がらなかった。
秋の冷たい風が西から吹いていた一日でした。
ダイアンサスのダイアナシリーズ。
一番の特徴はこの色、パープルピコティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/a63b414d84e68183a5091603fd788407.jpg)
青みが掛かっているナデシコは、
この花が一般的。
ほかにあるのかなぁ・・・。
花も大きいのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/8d4f908f95d93af7df6335f2dac61cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/78c62c1bc3b7a8ba49ffe321e9233583.jpg)
指が汚いですねぇ・・・。
出荷準備OKです!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/55b7726a441a72655e0b5f062693706f.jpg)
花の大きさでは、パフェシリーズも負けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/56283e28bca59901bf63d96eb7496645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/2fafc6c73af90a5c2978d6e55e41eb25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/e7d4b244b5adade7a2d1b4d5a3976d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/98e336d4adc271cc96a719a0804c0541.jpg)
ナデシコも必ず欲しい花壇の材料ですね。
もう少し連続開花してくれればいいのですけれど。
1回満開になると、いっぺんに花が老けちゃって。
でもまた切り戻すと、見事に満開になるのですよね!
大きな花のダイアンサス、
花壇に迎えてみてはいかがでしょうか?
いつもハイフラワーを支えてくれるのは
出荷や花の管理のリーダーを支えるスタッフたち。
用土詰めや用土作りを担当しているのは Haya-2(ハヤツー)。
今日は用土を早出から作ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/6fcc682ca24ac734d0ae329d67d90888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/4faf52677ec74b3c572d36ca65980960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/e8ce0890ad7609df2a77432ae5a13b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/a4b8c11bdec9dbb1a439b6053bd9648f.jpg)
チューリップ号の扱いも上手くなりましたね!!!
注意してください! バックしてきますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/bc86660a05568191d6076703442d160b.jpg)
どこ見てんだ!?
おぉっ! Papa-don 、コスモスの液肥くれをしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/8c03e6c1b15f85aefb250654916fd656.jpg)
しっかりくれておくれ!
ブッといコスモスにして、
風が吹いても倒れない子に仕上げておくれ!
バイト君たちも今日は株間広げに精を出してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/0ec724906868e55f08574943518fc541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/55396a87811860cb9d8cd48559cc1399.jpg)
夏の暑さの下でも、
本当のよくやってくれていました。
頑張るマンたちですよ!
ありがとう!!!
B棟の植え込みに頑張る2人。
Kimu-kimu は苗抜きといって、チョッとした器具に苗をかけて、
苗が抜きやすくしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/f19285b6d0cbe9cd1fa1e0dbc6d0778e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/a7352bd5a87a58f50ce9708cf11d7c29.jpg)
Piraishi-kun は植え込みの前に、植える数量のチェックと
植える場所のトレーにラベルをつけて、
苗の有無の確認をしてくれています。
あれっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/62af309c748647e159bd712158c7fa2f.jpg)
Kazuko 植え込み中!!!
・・・そうそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/c277735af1216fb3f373bb4ad65eb2e7.jpg)
これこれ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/afa4d9c04a9ee29732f0fb09eca81068.jpg)
どんな作業でも、段取りが一番大切です!
さて、話は変わりますが、ここで商品情報です!
最近のプロフュージョンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/455b01920ad656582cfc9523790e49b7.jpg)
少し Koba-T の仕立て方が変わりました。
わい化剤だけに頼りすぎずないで、以前よりコンパクトにを目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/1f0bf0d3ce1dea866cac931c862433c5.jpg)
Su-sa- のスノーランド。
昨日は一番花を見ていただきましたが、
今日は育成中のスノーランド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/32699dfb84c29828820c609cbb5e795c.jpg)
分かりにくいと思いますが、
まるで砂漠に植えられたスノーランドなのです。
カラッカラのヘロッヘロ!
葉っぱに艶がないでしょ?
これ、カラッカラの証です。
これがいじめちゃうと言う奴ですよ。
こうしていじめたら、花上がりが良かったのですって。
私はここまでいじめられないですよぉ~~~!
水くれをする時には、
この葉っぱの艶の度合いを一瞬にして判断して、
ポットごとの水の量の加減をして行きます。
ザァ~~~っとやっているようで、けっこう細やかですよ!
さぁ、小さなミルフルがたくさん咲いて来ました。
チョッと低い角度から写したら、
いっぱい咲いている様でしょう!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/00570fd16b1651a2d3fdfb321e478153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/7fc6b63aab2e73f2b53a7610716c86d1.jpg)
ちょっと、小人の国に
紛れ込んでしまったような感じがしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/375ced895bbaaa6357beead79981cf18.jpg)
えっ!? そんなことない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/ecd880a55dd0faae3514a923f696827b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/d932e34db4408b44b7dd2409b81c3f9c.jpg)
それにしても可愛い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/16d587a0618b59ab23561838a661405f.jpg)
今日は夕方には肌寒いくらいの気温に。
Oyone-chan は防寒の上着を着て出て行きました。
さすがにそれは・・・・・・どうなの!?!?
こんな事を書くと、お父さん・お母さんに心配させますよね。
お父さん、安否確認(?)のメールをいれておいてくださいね!
さぁ、みんなはもう少し頑張ってくれるようです。
私も私の仕事をしなければ。
こんなに頑張ってくれているスタッフのために、
何とかいい会社にしなければいけないですものね。
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
気温も大して上がらなかった。
秋の冷たい風が西から吹いていた一日でした。
ダイアンサスのダイアナシリーズ。
一番の特徴はこの色、パープルピコティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/a63b414d84e68183a5091603fd788407.jpg)
青みが掛かっているナデシコは、
この花が一般的。
ほかにあるのかなぁ・・・。
花も大きいのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/8d4f908f95d93af7df6335f2dac61cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/78c62c1bc3b7a8ba49ffe321e9233583.jpg)
指が汚いですねぇ・・・。
出荷準備OKです!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/55b7726a441a72655e0b5f062693706f.jpg)
花の大きさでは、パフェシリーズも負けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/56283e28bca59901bf63d96eb7496645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/2fafc6c73af90a5c2978d6e55e41eb25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/e7d4b244b5adade7a2d1b4d5a3976d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/98e336d4adc271cc96a719a0804c0541.jpg)
ナデシコも必ず欲しい花壇の材料ですね。
もう少し連続開花してくれればいいのですけれど。
1回満開になると、いっぺんに花が老けちゃって。
でもまた切り戻すと、見事に満開になるのですよね!
大きな花のダイアンサス、
花壇に迎えてみてはいかがでしょうか?
いつもハイフラワーを支えてくれるのは
出荷や花の管理のリーダーを支えるスタッフたち。
用土詰めや用土作りを担当しているのは Haya-2(ハヤツー)。
今日は用土を早出から作ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/6fcc682ca24ac734d0ae329d67d90888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/4faf52677ec74b3c572d36ca65980960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/e8ce0890ad7609df2a77432ae5a13b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/a4b8c11bdec9dbb1a439b6053bd9648f.jpg)
チューリップ号の扱いも上手くなりましたね!!!
注意してください! バックしてきますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/bc86660a05568191d6076703442d160b.jpg)
どこ見てんだ!?
おぉっ! Papa-don 、コスモスの液肥くれをしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/8c03e6c1b15f85aefb250654916fd656.jpg)
しっかりくれておくれ!
ブッといコスモスにして、
風が吹いても倒れない子に仕上げておくれ!
バイト君たちも今日は株間広げに精を出してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/0ec724906868e55f08574943518fc541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/55396a87811860cb9d8cd48559cc1399.jpg)
夏の暑さの下でも、
本当のよくやってくれていました。
頑張るマンたちですよ!
ありがとう!!!
B棟の植え込みに頑張る2人。
Kimu-kimu は苗抜きといって、チョッとした器具に苗をかけて、
苗が抜きやすくしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/f19285b6d0cbe9cd1fa1e0dbc6d0778e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/a7352bd5a87a58f50ce9708cf11d7c29.jpg)
Piraishi-kun は植え込みの前に、植える数量のチェックと
植える場所のトレーにラベルをつけて、
苗の有無の確認をしてくれています。
あれっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/62af309c748647e159bd712158c7fa2f.jpg)
Kazuko 植え込み中!!!
・・・そうそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/c277735af1216fb3f373bb4ad65eb2e7.jpg)
これこれ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/afa4d9c04a9ee29732f0fb09eca81068.jpg)
どんな作業でも、段取りが一番大切です!
さて、話は変わりますが、ここで商品情報です!
最近のプロフュージョンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/455b01920ad656582cfc9523790e49b7.jpg)
少し Koba-T の仕立て方が変わりました。
わい化剤だけに頼りすぎずないで、以前よりコンパクトにを目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/1f0bf0d3ce1dea866cac931c862433c5.jpg)
Su-sa- のスノーランド。
昨日は一番花を見ていただきましたが、
今日は育成中のスノーランド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/32699dfb84c29828820c609cbb5e795c.jpg)
分かりにくいと思いますが、
まるで砂漠に植えられたスノーランドなのです。
カラッカラのヘロッヘロ!
葉っぱに艶がないでしょ?
これ、カラッカラの証です。
これがいじめちゃうと言う奴ですよ。
こうしていじめたら、花上がりが良かったのですって。
私はここまでいじめられないですよぉ~~~!
水くれをする時には、
この葉っぱの艶の度合いを一瞬にして判断して、
ポットごとの水の量の加減をして行きます。
ザァ~~~っとやっているようで、けっこう細やかですよ!
さぁ、小さなミルフルがたくさん咲いて来ました。
チョッと低い角度から写したら、
いっぱい咲いている様でしょう!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/00570fd16b1651a2d3fdfb321e478153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/7fc6b63aab2e73f2b53a7610716c86d1.jpg)
ちょっと、小人の国に
紛れ込んでしまったような感じがしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/375ced895bbaaa6357beead79981cf18.jpg)
えっ!? そんなことない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/ecd880a55dd0faae3514a923f696827b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/d932e34db4408b44b7dd2409b81c3f9c.jpg)
それにしても可愛い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/16d587a0618b59ab23561838a661405f.jpg)
今日は夕方には肌寒いくらいの気温に。
Oyone-chan は防寒の上着を着て出て行きました。
さすがにそれは・・・・・・どうなの!?!?
こんな事を書くと、お父さん・お母さんに心配させますよね。
お父さん、安否確認(?)のメールをいれておいてくださいね!
さぁ、みんなはもう少し頑張ってくれるようです。
私も私の仕事をしなければ。
こんなに頑張ってくれているスタッフのために、
何とかいい会社にしなければいけないですものね。
スタッフ募集のお知らせ
本気で花作りをしたい人、募集!
本気で花作りをしたい人、募集!
高卒の募集も予定していますよ!
<< ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!