今日もいい天気でしたね!
暖かくて、外仕事もOKでした。
午前中は風が強かったですけれどね。
今日も応援をお願いいたします。
暖かくて、外仕事もOKでした。
午前中は風が強かったですけれどね。
今日も応援をお願いいたします。
サカタのタネの宿根ネメシア アレンジが欠品で、
今年はこれ、ポエトリーと言う品種を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/062ac4932f0497df1ee6c5b9428fabf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/6f30c9ba9a1f6559ac409ec60231cb9d.jpg)
可愛いでしょう!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/4629676a86e33311a92e768109b233dc.jpg)
可愛いので、写真がたくさんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/c4a3cbf14e2d8c1e4695218e1472e7f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/468d04a9a7de691fd1a539fabd45f93a.jpg)
花もよく見ると、
遠くから見たのではわからない魅力がありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/7bbea433d17cf3a5d8c44ff5d8b8cac3.jpg)
商品なこんな感じ! いい出来ですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/8fe8b2038aa53bbf4ac48861628cf4bf.jpg)
あらっ、見づらいですか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/2880c4a253df0da9878971b2db0cc46d.jpg)
この写真だと、躍動感にかけますね。
花を日陰にして撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/57622efe222bcdb8cdf23a7f8296bbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/9997a0f26f99361b4d4f225e70e87f04.jpg)
やはり、光を浴びていた方が可愛いですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/a9ed4d3c9e08f3090298eb4e1db03358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/16d822bb797dffe864528b0acddf1d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/3cbfab1688f3bc3d2ee8eb7c2ae7b6a8.jpg)
そうそう、ちょっと写しちゃったのがこれ、
ハボタンの今年のニューフェイス、ホワイトフレア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/f12e0b5d86839cd79f431fc4f7950c1b.jpg)
暗くなっちゃいました。
全体はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/eb7b51ed3f6b78c8f3f344884aa469e2.jpg)
なかなか品のある可愛い品種です。
チョッと伸び気味になるようです。
定番になっていきそうですね。
そして今日は、羽生市の農林公園『キヤッセ羽生』の納品でした。
『きやっせ』と言うのは、この辺りの言葉で、
『おいでよ!』と言う感じでしょうか。
「こっちにきやっせ。」などと使います。
この農林公園に『四季の丘』と言うのがあって、
そこに植えるビオラの納品に出かけました。
かつてはトラック3台分も納めたのですが、今では1台分。
草取りが大変で、だんだん芝生の場所が増えていったのでした。
4時過ぎからの納品。
若手スタッフとともに、キヤッセ羽生の四季の丘です!
夕方になっちゃいますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/c249a498a77bfbf70db8aefae3bc34b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/b98fbe72c2a0e7c1a7b71d976a59e803.jpg)
Ojaja 、頑張るの巻!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/f1e4d2d7bc8127e4c1578077103281c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/555bd339c6f54fee4eb1ab730187a3b1.jpg)
暗くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/edd10fa25148ec3b329c3ced666baa47.jpg)
最後の1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/d458738528b573ca8fcde3d16ff66c50.jpg)
最後に台車をトラックに載せて終了!
みんな、ありがとう!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/64944ac87ea00fba86c2385fb37c441f.jpg)
それにしても、トラック1台と言うのは、
すぐに終わってしまいますね。
もっとたくさん納品があったらいいのにな!
そして今日は勉強会の日。
参加してくれる生産者が、
みんなで花の栽培について、
自分の農場の課題を持ち寄って、
それについて話をしていくのです。
私のまだ知らないことがたくさんあって、
主催者として、もっと勉強しなくてはと思います。
もう30年、水くれをしているのですけれどね。
お恥ずかしいばかりです。
さぁ、みなさんが集まってきました。
では、また明日。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!