今日はイチゴ狩りの日曜日。
いい天気に恵まれて、イチゴ狩りの後、
市内の公園に向かうご家族がいらっしゃいました。
今日も応援をお願いいたします。
いい天気に恵まれて、イチゴ狩りの後、
市内の公園に向かうご家族がいらっしゃいました。
今日も応援をお願いいたします。
今日のイチゴ狩りには、
さつまいも掘りをしに来てくださった方がお越しくださいました。
今年のスケジュールをご覧になって、
また来てくださると仰っていました。
東京から埼玉の端っこまで来てくださって、
本当にありがたいことです。
そのイチゴですが、
今期は肥料を変えたので、順調だと思っていたのです。
・・・が、
『この頃動きがあまりよくないなぁ・・・・』と。
何となく成長に関しての詰めが甘い気がしていたのですが、
どうしたらいいかがわからずに時間だけが経っていました。
肥料を変えた最初から気にはなっていたことを思い出したのです。
前に配合していた肥料に多用されていた成分が
今期使っている肥料には入っていないないことを。
そこで昨日の後半の潅水からそれを配合してみたのです。
するとどうでしょう、今朝は葉っぱが伸びているではないですか!!
ちょっとわかりにくいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/7b91a710cfea68a01a600e3f0223902f.jpg)
この上の方にある大きな葉っぱは
今朝伸びあがってきたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/d354d9767b705ce3581ad81334174e8f.jpg)
今まで抑えられていたような動きでしたが、
スゥ~~~~~ッと伸びてきているのです。
しばらくこの配合で行ってみようと思います。
何かあれば植物が教えてくれますよね。 ^^。
ガザニア。
Riko-tan が作ったガザニアは花がドデカイのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/376e334a67028c1945215b4273ea4038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/fbd7d777d7c249d69d890876e0ff3b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/2e30dacec3ff8c867ab2e0eb3e40d252.jpg)
ひまわりかな!? ・・・というような大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/c0e218da28e573fdf2b1aef926484764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/fc67a0ce0fdd2356e0fc24efab260b4f.jpg)
立派なガザニアが出来上がりました。
巨大輪のガズーにも負けない Riko-tan のニューデイ
この花が咲いていたら売れそうですよねぇ!!! ^^。
Riko-tan が担当しているのはこの春もトマト。
まだ寒いので、べた掛けをかけてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/6aa1053d027b29cdcc7211f78e650acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/c65c83b110cd44c79ec783b69da5f633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/ae399663b251312386cf9666c6914cd9.jpg)
きれいに揃っています。
いまのところは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/1bd6e050c96f2b1a29c6ffcd0fd9d61f.jpg)
このままよく観察して水くれをしてくれれば
問題なく仕上がると思うのです。
でも、何が起こるかわからないのがトマト苗。
とにかく丁寧に、丁寧に。 ねっ、Riko-tan 。 ^^。
これも Riko-tan の担当、ムルチコーレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/ddcf451bf76de4fa9fd35c147064ae76.jpg)
黄色い丸弁の花が可愛いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/48a90cda5560f74edc49a7daecba9c6a.jpg)
春いろですね、ムルチコーレは!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/48a90cda5560f74edc49a7daecba9c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/d5d58a80b82c10fb88fd726849f5c617.jpg)
可愛いでしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/c8b32273865999a65f54889ee6820141.jpg)
はじめて見たのは修行中のこと。
師匠が試験的に作っていましたね。
「あれから30年・・・。」
いまだに作っている可愛い子です。
ハウスの間にオオイヌノフグリが咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/600844d78364f23a5ca282805f3b11ea.jpg)
あらっ、ちっちゃっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/937ea70b0af35485669e50e0e5972faa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/c8c98da4cfcc5a498c5e65c6468f235c.jpg)
可愛い可愛いオオイヌノフグリ。
今度、ドライフラワーにしてもらったらいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/9d9315d58d2233095f2e071ee9aa9508.jpg)
いよいよ春本番ですねっ!!
お隣C棟のキンギョソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/e015b65d0b678e99c0ad09447a213a2e.jpg)
先日、担当の Yuta-pon がいなかった日に
Shi-mo が水くれをしたのですが、
水が多かったようで、
「今朝見たら、なんだか大きくなっていました。」
と言われていました。
Yuta-pon は水が少な目の管理が持ち味。
私には絶対にできない水をひかえた作りです。
大きすぎず、小さくもない、ちょうどいい大きさでしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/a7242188c7a7b3716469d454cb654a15.jpg)
ただ今出荷中です!!!
C棟を通り過ぎて、Pにやってくると・・・
ハイドランジアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/715df23f58d6b78adf99f40b396fb5a2.jpg)
今年は2年目なので、少しは上達したかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/725f4540ee799da71e2e1321acd54505.jpg)
それでも花芽はかなり早いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/d67fddad2bd805cbc97902f19a36b886.jpg)
去年の色よりもコンパクトに仕上りそうですね。
ただ、予定よりもかなり早く仕上がっちゃうのかな!?
それがちょっと心配ですね。
さてと、今日こそは早く帰ろうと思います。
少しイチゴを親父のところに持って行ってやろうかと。
ちょっと大河ドラマには間に合わなくなりますが、
小さな親孝行してきます。
明日からも1週間頑張りますよ!!! ^^。
ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!