今日はちょっと風が強かったのですよ。
朝から冷たい北風が吹き下ろしてきて、
ハウスもバタバタとすごい音がしていました。
今日も応援をお願いいたします。
朝から冷たい北風が吹き下ろしてきて、
ハウスもバタバタとすごい音がしていました。
今日も応援をお願いいたします。
そんな中、イチゴハウスでは
秋のホームセンター用のイチゴ苗と
来年の実採り用の苗の親木のプランター植と
果樹の先生登場によるサツマイモの親苗の挿し木をしたのです。
イチゴのランナーは、初代の子苗を太郎、
その子苗を次郎、
そのまた子苗を三郎と言っています。
私の腕では三郎を使うと遅れてしまうので、
太郎と次郎で仕上がるようにたくさんの親苗が必要なのです。
そうすれば、来季こそ年内のイチゴ狩りが出来るのかなって。
プランターに植え込まれた親木です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/068d59dcbb3a437439475992a1391257.jpg)
一番奥には明日植える苗が待機しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/b12124d4192ee4e7805c8a8b6066ea16.jpg)
頑張ってランナーを出して、
早いところ苗を仕上げていこうと思います。
頑張らないと・・・。 ^^。
こちらはサツマイモの苗床と挿し木をしたプランター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/46a186a53c912bccacf7a8d3959ab45b.jpg)
ひとまずこれだけを親にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/41b2856abda5cd6978f8ab6f3662c5d8.jpg)
ここからツルを伸ばして芽数を増やしていきます。
たくさん挿し穂が採れますように!!
農場ではあちこちに
植え込まれている小さな苗たちがたくさんいます。
ベゴニア センバフローレンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/2e93a61cbfdfab2d3a37d331098d68d0.jpg)
元気がいいですねっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/01b891f6d3a73aba1d190625989c9cca.jpg)
何度も花ガラを取り、
きれいな状態で生育していけると
出荷の時に傷みがなくて、いい仕上りになります。
いつの間にやらマリーゴールドも
大きくなって花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/46/277198aaf4cd18ca7b10b2081d4f0e60.jpg)
可愛い花が咲いてきましたよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/e70f8caf96778b26758f4868262d6323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/79e9f9610b1fbac1952e355ba021808a.jpg)
このオレンジの花、
ちょっとおいしそうだと思いませんか!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/7a0dbc296ee94f8e9e6ce715773ad44c.jpg)
イエローはちょっと晩生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/b70e266044002853b080c608d67d430b.jpg)
さわやかな黄色ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/5859cf8c138999777698fc55046c4574.jpg)
パイプハウスの奥の方で、植え込みが進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/fdb93f67fe3f100408d17f6c60d025bb.jpg)
何の植え込みでしょうね。
農場のあちこちで春の商品の植え込みが進んでいます。
どんどん植えないとですよねっ!!!
今年こそ、予定通りに育苗、植え込み、
そして出荷と進めていきたいです。
『今年こそ』・・・って、
今までどうだったのかしらねぇ。
いよいよ春ですから、
もうとっくにペチュニアの出荷は始まっていたのですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/d722e8c7f36586e6ff2b40f845f38480.jpg)
可愛い花です。
朝顔みたいってよく言われてますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/cbafc7048764fa5bf030cd9c56b548dc.jpg)
この色のペチュニアを始めて見た時には
きれいな色だなって思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/1639212229d18dc3c31c48a321f01991.jpg)
大暴れになっちゃうピンクモーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/1acfad52d8994e6751c518e6c6816ea5.jpg)
なかなかいい子に仕上げてくれています。
ペチュニアの生産は7月の声を聴くまで続きます。
かつては40万ポットも作っていたペチュニア。
このごろはたくさん売れなくなっちゃいました。
そう、かつては「ペチュ・ベゴ・マリー」と言われ、
園芸の主力商品でしたが、今ではチョボチョボです。
それにしても改めて見るときれいだし可愛いし、
やっぱり園芸には欠かせない存在です。
いよいよ春は近いですから、
頑張ってきれいに仕上げていきましょう!!
イチゴハウスのパパイヤ。
最高にデッカイ子が・・・あらっ、傷んできちゃった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/59b395dd3df46ba51c9b52fb49165215.jpg)
ひとまず採ってしまいました。
明日食べようかな。
種採りが目的のパパイヤの栽培ですが、
思ったように種がつかないのですよね。
なんでかなぁ・・・。
さて、今日はブルーベリーに水くれをしたし、
タマネギにも水を流したし、
・・・あっ、ポピーに水をくれるのを忘れていた!!
明日はポピーに追肥をして、
水をくれましょう。
では、今日はこれで帰りましょう。
明日はちょっと寒そうですよ!!!
午前中は太陽が出てくれない予報です。
みなさん、風邪を引かないようにねっ!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!