暖かな日が続きます。
ちょっとイチゴも育っちゃっている感じです。
育っちゃっていいものならいいのですが、
よくないならよくないじゃないですか。
・・・・・・!?!?
毎年一年生だと思っていますが
花もイチゴもどう対処をしたらいいのか
さっぱりわからなくなりますね。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
今日も応援をお願いいたします。
ちょっとイチゴも育っちゃっている感じです。
育っちゃっていいものならいいのですが、
よくないならよくないじゃないですか。
・・・・・・!?!?
毎年一年生だと思っていますが
花もイチゴもどう対処をしたらいいのか
さっぱりわからなくなりますね。
ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆
今日も応援をお願いいたします。
毎日イチゴを見るのが楽しみです。
今日も実が大きくなっていましたよ!!
ほらっ、可愛いイチゴです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/504dd5f8c570e0963317cb47e1d05aaa.jpg)
かおり野は大きな実をたくさん生らせてくれます。
四季なりの傾向があるそうなので、
いつでも生ってくれるようです。
ハイフラワーでも一番先に実るので、
イチゴ狩りのスタートの品種として
無くてなならない品種になっています。
もちろん名前の様にとても香りがいいのです。
独特の香水のような香りは
魅了されてしまいますよ。ホント!!
あらっ、もうイチゴの形になっている子がいましたよ!!!
ほらっ、いちごです!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/5f668f58a139df0c00300415dee4a485.jpg)
この分だと思っているより早い収穫になるのでしょうか!?!?
楽しみ過ぎるイチゴの成長です!!!
この後、ブルーベリーの水くれに!!!
先日から鉢上げをしてきて、
ひとまずピートモス待ちのブルーベリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/18191f684d0c1053537e5fe95ff162f6.jpg)
初夏からのブルーベリー狩り、
何とか始めたいです!!!
頑張って管理をしていこうと思いますよ!!!
今日でおしまいになるのは
熊谷農業高等学校の職場体験です。
男の子と女の子が来てくれて、
面談の時にはちょっと心配でしたが、
とても活発で元気のある子たちでした。
今日はパートさんと植え込みをしてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/897d41b88f90bc7d40b7f34c649f9827.jpg)
あらっ、一人足りない!!
向かいのハウスに一人で植え込みをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/217934ea1b7ae521665a72b6758f0e49.jpg)
昨日はこの子たちにしたらお母様に近い2人と
いっしょに植え込みをしてくれたのです。
パートさんも扱いに慣れているような感じで、
チェックや指示をしてくれていました。
植えていたのはスノーランド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/c937d5cb8cc8938473fbc7a63df8c890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/d10f808fa8ed2da98cc36b9c28203565.jpg)
ちょっと根っ子が弱いかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/1d6806c0115561daf1c9e6abc33c9580.jpg)
この苗の台車の奥で植えてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/2023a54ae2f1bd6a588561fe6ca5f0f8.jpg)
この2人の生徒さん、
話をしながらいろいろな工夫をしていたそうです。
なかなかこんな生徒さんはいないものです。
活き活きと楽しそうにしていてくれた3日間。
また遊びに来てくれたらいいなぁ・・・。
久しぶりに花市場に納品でした。
この頃はたまにしか乗らない4トン車。
気を遣うというほどのことではないのですが、
たまに乗るのは疲れますね。
台車10台、納品でした。
今日寄せ植えに使う
ガーデンシクラメンの引き取りもあったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/324d467ce096fec80a6b96c735936437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/2caf1670ac3737761f294e056975a66d.jpg)
私がこの仕事を始めたころから
小さなポットでのシクラメンが出始めたのだと思います。
そもそもシクラメンは結構寒さに強いのですが、
ガーデンシクラメンという外に植えられるシクラメンが
当たり前のように出回るようになって、
シクラメンのイメージも大きく変わっていますね。
お値段の割にはすごく手の入ったいいシクラメン。
この30年、シクラメンの値段は変わっていませんからね。
生産者さんは大変だと思います。
まぁ、花壇苗の値段も同じではありますが。
もう少しお値段頂けるとありがたいですね。
荷物を持って帰る台車に積み替えて
農場に戻りました。
さぁ、今日はいろいろと忙しいのです!!
収穫体験は・・・3組かな?
今日は埼玉県民の日ですからね。
予約は3組でもきっと電話予約が入って
埼玉県民で大賑わいになるはずです。
では、まずは私は水くれからです。
そして今日もまた花市場に納品をするのです。
お客様も来るので頑張らないと!!!
では、農場へ。 ^^。
ハイフラワーではスタッフを募集中です!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!