昨日は富良野での一日。
ホテルのすぐ前が風のガーデンの舞台。
ストーリーはチラチラ見ていたので
よく分かっていませんが
花の世話をしている場面が多かったことを
よく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/8eb46a0a180bbbb478adb9b0e636c40d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/816630892bbb31db3ac82dbed9cd7154.jpg)
宿根草のガーデンで
とてもきれいに整備されていました。
撮影の時から長い時間がたち、
素晴らしいガーデンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/ffc988a71c006388a8c1557c7da39cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/d1ded80588d268472522d77c795ced50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/ccb29c057e18b3371f294778524f8b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/ebc56aa90af4e4491a1478c18aaf9db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/dedaa0fc9d9c9d26ae2403c8600b2a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/0e0d1d501544a2cceb0b0aee0d744c74.jpg)
初夏に成って咲き始めた花たち、
ひょっとしたら、
一番いい時だったのかもしれません。
素敵な風のガーデン、
お勧めですよ!!
次はラベンダーで有名なファーム富田。
草花は少し早すぎでしたが、
ラベンダーは早生系が見頃で、
晩生も少し色づいてきていて
こちらもいい時期だったかもしれません。
まだ老けていないので
きれいな花しかない時期でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/152aead8e24c62b852335baec1db2400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/49acbddf1ba86c97b39d26eb8c8aff37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/3745c11363724f2c0fb3d7373f41b100.jpg)
草花は咲いているところと
これからのところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/50ab3927acb3cd682bb7b42daec1af36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/6e8fed8aab3932e79ce41cffdb4483bc.jpg)
麦もワンポイント!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/0d849a190d4343a9fb373a256c9693db.jpg)
ずぅ~~~と真っ直ぐです!!
中生の新種が咲き始めで
柔らかな色合いが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/959a836a5c82e4561d707a5703c2b76a.jpg)
とてもきれいな園内は
お手入れが大変です!!
アゲラタムのピンチをしていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/fd14086d821a0ded7352eb7f2f20fc56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/3a43d9d369fa5955ab3e213fd8e98459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/38a86d741585bba691e64ad001ec5803.jpg)
きれいにしておくには
大変な労力が必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/cef4b8d35b04e46a7f82ab5e2f8e9f85.jpg)
それにしてもこのファーム富田さん、
入園料も駐車料金もないのです。
ラベンダーアイスや食事も出来ます。
もちろん、ラベンダーの加工品も。
メロンファームの販売施設で
カットメロンや加工品の販売はあります。
かなりの売上ではありますが、
、、、、、、ねぇ。
ちょっとセコさがチラ見した農場長でした。
そして、青い水をたたえた池があるというので
行ってきました。
ホント、青いのですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/221039f8f3aaf8f3af1c7337634f3625.jpg)
神秘的ですねぇ~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/6b98c9866ab79ee35a9bc4a8aedd3647.jpg)
天気がもっとよかったら
もっと青かったのだろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/b30526b4760ffeb7f879459fa70e0cf9.jpg)
近くには青い水の滝があると。
ホントだ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/cdffdd700e1227e636f22100ddb4434a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/4839ed786494146af5c45ed3bdef4a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/d104dea88925ece21d431fd28e76405f.jpg)
このあたりは十勝岳などの
火山の影響があるのでしょうね。
不思議なところでした。
相変わらずの気ままなのんき旅。
観光バスでは半日コースを
一日かかる相変わらずの私たち。
ここから札幌に向かいました。
これで昨日はおしまい。
今日もボチボチ動きましょうか。
では、また明日。 (^-^)v
ホテルのすぐ前が風のガーデンの舞台。
ストーリーはチラチラ見ていたので
よく分かっていませんが
花の世話をしている場面が多かったことを
よく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/8eb46a0a180bbbb478adb9b0e636c40d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/816630892bbb31db3ac82dbed9cd7154.jpg)
宿根草のガーデンで
とてもきれいに整備されていました。
撮影の時から長い時間がたち、
素晴らしいガーデンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/ffc988a71c006388a8c1557c7da39cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/d1ded80588d268472522d77c795ced50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/ccb29c057e18b3371f294778524f8b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/ebc56aa90af4e4491a1478c18aaf9db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/dedaa0fc9d9c9d26ae2403c8600b2a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/0e0d1d501544a2cceb0b0aee0d744c74.jpg)
初夏に成って咲き始めた花たち、
ひょっとしたら、
一番いい時だったのかもしれません。
素敵な風のガーデン、
お勧めですよ!!
次はラベンダーで有名なファーム富田。
草花は少し早すぎでしたが、
ラベンダーは早生系が見頃で、
晩生も少し色づいてきていて
こちらもいい時期だったかもしれません。
まだ老けていないので
きれいな花しかない時期でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/152aead8e24c62b852335baec1db2400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/49acbddf1ba86c97b39d26eb8c8aff37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/3745c11363724f2c0fb3d7373f41b100.jpg)
草花は咲いているところと
これからのところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/50ab3927acb3cd682bb7b42daec1af36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/6e8fed8aab3932e79ce41cffdb4483bc.jpg)
麦もワンポイント!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/0d849a190d4343a9fb373a256c9693db.jpg)
ずぅ~~~と真っ直ぐです!!
中生の新種が咲き始めで
柔らかな色合いが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/959a836a5c82e4561d707a5703c2b76a.jpg)
とてもきれいな園内は
お手入れが大変です!!
アゲラタムのピンチをしていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/fd14086d821a0ded7352eb7f2f20fc56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/3a43d9d369fa5955ab3e213fd8e98459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/38a86d741585bba691e64ad001ec5803.jpg)
きれいにしておくには
大変な労力が必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/cef4b8d35b04e46a7f82ab5e2f8e9f85.jpg)
それにしてもこのファーム富田さん、
入園料も駐車料金もないのです。
ラベンダーアイスや食事も出来ます。
もちろん、ラベンダーの加工品も。
メロンファームの販売施設で
カットメロンや加工品の販売はあります。
かなりの売上ではありますが、
、、、、、、ねぇ。
ちょっとセコさがチラ見した農場長でした。
そして、青い水をたたえた池があるというので
行ってきました。
ホント、青いのですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/221039f8f3aaf8f3af1c7337634f3625.jpg)
神秘的ですねぇ~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/6b98c9866ab79ee35a9bc4a8aedd3647.jpg)
天気がもっとよかったら
もっと青かったのだろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/b30526b4760ffeb7f879459fa70e0cf9.jpg)
近くには青い水の滝があると。
ホントだ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/cdffdd700e1227e636f22100ddb4434a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/4839ed786494146af5c45ed3bdef4a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/d104dea88925ece21d431fd28e76405f.jpg)
このあたりは十勝岳などの
火山の影響があるのでしょうね。
不思議なところでした。
相変わらずの気ままなのんき旅。
観光バスでは半日コースを
一日かかる相変わらずの私たち。
ここから札幌に向かいました。
これで昨日はおしまい。
今日もボチボチ動きましょうか。
では、また明日。 (^-^)v
ここもインスタで見て行ってみたいところです。