昨日はちょっと風が吹きましたね。
一時、突風が吹いて慌てましたが、
ほんの一瞬でした。 ホッ!!
今日も応援をお願いいたします。
一時、突風が吹いて慌てましたが、
ほんの一瞬でした。 ホッ!!
今日も応援をお願いいたします。
でもその一瞬の突風のお陰で、
イチゴハウスのなかの保温用につけてあった
ビニールの一部のパッカーが外れて、
バッサバッサとなびいていました。
仕方がないのでそれを直し、
農場チェックに出かけました。
Peko-chan の管理する P。
ケイトウがあちこちにたくさん植えられてきました。

これは3本植えのケイトウです。
バラ蒔きの商品が多い中で、
3本植えは生産数は減っています。
3本植えるのはちょっと面倒ですからね。

ケイトウは冷たい風に当てたり、肥料が少ないと
立ち枯れが出やすいように思います。
立ち枯れ病か・・・と思ったら、
農薬を潅注しちゃうのが一番です!!
こっちは企画ものの1本植え、3寸ポット仕立て。

1本植えは植えるのも早くていいですよ!
きれいに仕上がりそうです。

・・・と思ったら、おかしいなぁ。

mmm・・・、何が起きたかな!?!?
植えてすぐに乾かしちゃったのかな。

この一番チッコイ子以外はいじけていないようです。
根っこも白く張ってきているので、
この次は発根促進の肥料と
アミノ酸肥料をくれてもらいます。
それで何とか追いつかせたいですねぇ・・・。
これでは出荷数に足りなくなっちゃいます。
メランポジューム、順調に育ってきています。

ジャックポットと言う品種。
徒長しなくて、とてもいい品種です。

・・・が、伸びないのですよ、ホント!

以前使っていたミリオンゴールドの種子が
手に入らなくなってしまってから
このジャックポットを使っているのです。
伸びないのはいいのですけれど、
伸びてこないのは困るのですよ。
ミリオンゴールドの方が扱いやすかったなぁ・・・。
ビンカ(にちにちそう)、順調ですね。

植えた後もきれいに揃ってくれています。

えっ、当たり前だって!?!?

まぁ、普通はそうなのでしょうが、
保温力のないハイフラワーのハウスで、
ビンカは少々ハードルが高いのですよ。
それなので早い時期のビンカは
作らないことにしています。
低温の影響が出てバラついたりいじけたりするのです。
高めの温度の必要な植物をチョロい設備で仕上げるには
肥料の選択が重要なのだと思います。
埼玉は夏の暑さと冬の寒さはかなりのものになります。
寒さは東北や北海道と比較はできませんが、
施設が暖地仕様のハイフラワーではここは極寒と言えます。
そんな時にはその植物の食べやすい肥料の選択が必要です。
一般的には尿素系肥料を暑い時に、
硝酸態チッソ系肥料を寒い時にと言われています。
しかし、本当にそうかどうかは試してみないとわかりませんよ。
ちなみに私はこの逆を使っています。
知識なしに液肥を使い始めての体験での使い分けです。
元肥や用土の成分によって効果に差が出ると思いますので、
まずは実験をしてみてください。
その際、成分表をきちんと見て、
N・P・Kの割合と窒素の成分割合をよくチェックしましょう!!
成分表は今日のその花たちの献立表です。
今日は何を食べさせたいかを考えて、
どんなメニューにするかを決めることが重要です。
「この肥料が効くよっ!!」の言葉に踊らされないように。
どの植物のどこにどんな効果がどの程度出たのかがポイントですねっ!
反対側のベンチにはちっこいビンカが。

こんな小さいうちの肥料の選択は
その後の根の展開やボリュームづくりに影響してきますねっ。
Oyone-chan のB棟はトマト苗づくしです。
ドンドン出荷されていき、また植えられています。

そしてまた次のトマト用土が運ばれてきました。

これはどんなトマト苗かなぁ・・・。
ポットの色ごとに品種が違うのです。

またみんなで植えてくださいねぇ~~~!!
露地の圃場からハウスの方を見ると・・・
藤の花です。

誰に見られるともなく、
きれいに毎年咲いてくれるのです。

この藤の樹齢はいったい何年になるのでしょうね。
大きな屋敷林の上に覆いかぶさっています。
あの上の方まで水を上げるのは大変でしょうね。 ^^。
さて、今日は夏日になるかもしれません。
黄砂もまだ降ってくるようです。
そして明日は雨の予報。
あぁ・・・。お花もイチゴも売れないのですよねぇ。
困った天気のサイクルに突入したのでしょうか。
それでも今日も頑張らないと一日が終わりません。
みなさん、頑張りましょうねっ!!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます