今日は暑かったですね。
また夏になりました。
蒸し暑い!! ・・・ですが、
真夏に比べたら、
高原の夏ですよね。
今日も応援をお願いいたします。
また夏になりました。
蒸し暑い!! ・・・ですが、
真夏に比べたら、
高原の夏ですよね。
今日も応援をお願いいたします。
雨が降っても暑くなっても、
去年と同様にペチュニアは強いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/0bd35d11a4137bc967b7795846c2d1ba.jpg)
肥料もよく食っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/f41c1a057a7a236670d464adcb6ecfb1.jpg)
どんどん大きくなっていますよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/95e8ccbe48b52c94ff26771697b113fb.jpg)
カリブラコアもかなり順調ですね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/4c494956bbe2d170616b98cb418c3d03.jpg)
問題なしですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/848484343b6b6bd2358a8a8a48293918.jpg)
メーカーさんやバイヤーさんたちが
随時入ってきて、Akamatsu と商談していかれています。
商品見本が目の前にあって、
来年の春の商談が出来るというのは
とても便利でしょうね。
しかも、去年と同様に
肥料はネクスコートを使っています。
それぞれのペチュニアの個性を
十分に引き出してくれるネクスコート。
こんな楽な肥料はありませんね!
ちょっとお高いですけれどね。 ^^。
露地にはプロフュージョンダブルの鉢植えが
花が咲くのを待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/e17550085fb75e4dd246ad475a5d48c1.jpg)
まだこれくらいしか咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/3cb6a2b939dcf3cdf43856cd1a5bf5e8.jpg)
株張りはかなり立派になりました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e5/da7e2814f721668de99bfdc4fa10f5be.jpg)
先日の大風で少々傷んでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/65f64a3b69df91ac20fab262c08bf869.jpg)
雨続きの中、ナメクジちゃんになめられても、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/9accd30667d29abcda0085aa7e7cadd6.jpg)
そうそう、
ジニア類は、葉っぱがカサカサなのに
ナメクジはこの葉っぱが好きなのですよね。
口が痛くならないのでしょうか!?!?
そんなことには負けないプロフュージョンです!!
出荷まで、あと10日かな・・・。
すぐ隣には、ジニア友の会のリネアリス。
今回はナメクジの害はないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/77b9db1309d6e100105a39ac6f2da7fb.jpg)
リネアリス、
なかなかうまく仕上がらなかったのですが、
肥料の使い方を変えたら、
順調に株が仕上がっています。
まだまだ勉強しなければですね。
ハイフラワーの肥料のベースは
ピータースなのですが、
ほかのメーカーの肥料割合も
試してみる必要がありますね。
ペチュニアトライアルのわきにある、
Akamatsu の一押し、『ピンクのアナベル』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/51f3a604d9f152ee5dad59137b1a2e61.jpg)
花は小さいのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/20/20a4fff478fbde4e8ad88714722c53b4.jpg)
白いアナベルは花が大きくて
ちょっと晩生で、あちこちで見ることができます。
それなので、ピンクのアナベルも
大きな花かと思っていたのですよ。
ところが、こんなにかわいいのです。
小さい花なので、このまま秋まで花がついたままで、
秋アジサイが楽しめるそうです。
私は秋アジサイというものの存在を
去年、初めて知りました。
侘び寂びの世界ですね、あれは。
やはりアジサイは、日本の花ですね。
今日は事務作業をして、
農場のチェックをひと回りして、
大工仕事も少々したのでした。
大工仕事は、ドアの取り付けと、
換気扇の取り付け口を作ったのでした。
これでコンロと水まわりにステンレスの板を張って
それでおしまいかな。
あっ、給排水を忘れてた!!!
あぁっ、ガスの工事も頼まないとです!!
まだまだ先が長いなぁ・・・。
頑張らないとですね。
さぁ、今日も早く帰りましょう!!
その前に、日報のコメントを書かないと!!
お疲れさまでした。 ^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/39c7f1230bb667655b3cbb1e276e6aa9.jpg)
来年の新卒者の求人情報を更新しました!!
<<2020年4月入社 求人情報>>
<<2020年4月入社 求人情報>>
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます