農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ブルーサルビア あらっ、これだけ!?

2019年07月18日 | ハイフラワーの花
今日はムシムシと暑かったです。
雨はほとんど降りませんでしたが、
晴れ間もありませんでした。

今日も応援をお願いいたします。



今日もシバザクラを植えていたのですよ。
植え込みを予定しているところは
かなり植えられました。

あとふた頑張り必要ですが、
何とかなりそうですね。

よかった、よかった。


植え込みをしているとき、
なんだか体調が悪くなりそうでした。
お腹が痛くなってきたのです。

先日から作業をするときには
簡易的なコルセットをしているのですが、
今日はずっとしゃがみっぱなしだったので、
ちょっと締め付けがきつかったようです。

あっ、昨日冷たいものを夜に飲んだからかな!?!?
そううかもしれませんね・・・。


昼になったので、コルセットを外して
リラックスしていたら直ったのでご飯を食べちゃいました。




今年はお花が売れにくい年。
ブルーサルビアもやっぱり売れてくれません、

 


     気温が高いので、乾いちゃいます。
     潅水チューブで対応しちゃいます。
     





    きれいに咲いてくれているのですが。
    あらっ、ちょっと老けた花もありますよ!
    


  この青い色が、爽やかに揺れていて、
  いいのですけれどねぇ・・・。
  


ハイフラワーが開業したころは
このブルーサルビアが上手くできなったのです。

いろいろと試行錯誤をしたのですよ。
そしたらね、元肥が多かっただけなのですよ。

それからハイフラワーの用土の元肥は
それまでの5分の1になっちゃったのです。
たくさん元肥が入っていると
植えた後の立ち上がりが早く、
ボリュームのある苗になりやすいのです。

ただし、そのたくさんの肥料を
水の量で調整しながら溶かし出して、
少しずつ植物に吸わせてあげるということで、
植え込み後の潅水に腕がいるということなのです。


開業したてのハイフラワーは素人集団でした。
ジョボジョボと水をもらった
ブルーサルビアやそのほかの植物は、
肥料が濃すぎてしまって、
パタパタと倒れて行ったのでした。


あぁ・・・、悪夢の時代ですねぇ。



今は液肥を使っているので、
元肥に頼ることはなくなりました。

管理者の経験に頼らない栽培。
植物を観察して、それに対応する生産方式。
もっと栽培方法を煮詰めていかなければいけません。



さぁ、今日はブルーサルビアだけで、
こんなに長々話してしまいました。

だって、事務所に戻ってみると、
ブルーサルビアの写真しかないのですよ。



今夜も雨が降る予報ですが、
Papa-don が残業をしてくれて
用土作りをしてくれています。

用土の係は雨を縫って作業をします。
夜になっちゃったとしても、
頑張らなくてはいけないこともあります。

どうか用土を作り終えるまで、
雨が降りませんように。




私はこれから追加出荷分を
鴻巣を回って、納品してから帰ります。

ついでにスーパービバホームです!!
自転車のスペアタイヤの買い出しです。


では、今日はこれで帰ります。
お疲れさまでした。






毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お昼ですよ!! & 切り戻... | トップ | 植え込み用の土入れ & ニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイフラワーの花」カテゴリの最新記事