goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

お祭り、みんなで参加させていただきました!!

2017年07月16日 | その他の話題
昨日の夜は、毎年ご招待いただく
発戸地区のお祭りでした。
今年は夏休みにあたっている人が多くて
参加人数は少なかったのですが、
イオンアグリのみなさまと一緒に
御神輿を担がせていただきました。

今日も応援をお願いいたします。


昨日のお祭りの様子です。
今年は、この地区の勇者の数人が
引退したのかな・・・と思います。

少し若返った気がしましたが、
いつもの顔が見られない気がして、
少々淋しかったように思います。


農場から上がって、みんなせっせと月曜日の段取り。
私と Kobo-chan が先に神社に向かいました。

   

私はイオンアグリのみなさんと、
おしゃべりして、やきそばをご馳走になっていました。

  


    みんな揃って、わいわいと!
    


そして、いよいよ御神輿です!

  


     


   ご近所のレディーたちも、
   みんな仲良くかき氷です!
   


         


  


     ひと巡りして、1回目は終了。
     


 どっこいしょ!!
 


        


   役員のみなさまが、今年も
   焼き鳥、焼きそば、ソーセージ
   そして、かき氷など、たくさん用意してくれました。
   

   たくさんご馳走になりました。


そして、2回目の御神輿です!!

   
   もう真っ暗になりました。


       


 


    そんな中、Ku-pi-chan は、またかき氷です!
    


      いろんな味のソースをかけて・・・
      


   おいちぃ~~~!
   


        


  今年も事故もなく、無事に終了です。
  


      最後は片付け。
      ちょっと狭い置き場なので、
      みんなで力を合わせて片付けです。
      


      


こうして地域のみなさまの仲間に入
れていただけることは、
とてもありがたいことです。

また来年も呼んでいただけるように、
毎日仕事をさせていただきます。

みなさま、本当にありがとうございました。
お腹いっぱいご馳走になりました。


         ^^。








毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社説明会 4人が来てくれました!

2017年07月15日 | 農業 求人 正社員
今日も暑かったなぁ・・・。
月曜日に雨が降るようですが、
もうこれで梅雨明けでしょうね、きっと。

今日も応援をお願いいたします。


朝から水くれをして、
お昼に手直し。

そして、午後からはハイフラワーの会社説明会。

いやぁ、本当は会社説明会って
どんなことをしたらいいのでしょうね。

私はいつも農場の話をしながらみんなの笑顔を見て、
楽しい時間を過ごして終わってしまいます。

いいのかなぁ、これで。

面接も、農場を歩きながらお話をすることで、
ほとんど終わりにしてしまいます。


採用で悩んでしまうこともありますが、
今回は悩まないですよ。
みんないい子でしたからね。

埼玉、静岡、東京、新潟から来てくれた4人。
わざわざ羽生までありがとうございました。



一つみんなにお願いしたことは、
ハイフラワーに来てくれたとしても、
そうでなかったとしても、
いつも挑戦していってほしいということ。

長く同じところにいつと、
どうしても保守的になってしまいます。
まぁ、私たちが無理難題を
いつも投げかけてきたからだとも思いますが。

しかし、最終的には、
無から有を生み出すチャレンジをしていってくれないと、
自分自身も成長していかないと思うのです。

だから、いつもチャレンジするということを
続けていってほしいのです。

現状維持は衰退です。
私自身も、今を維持することだけを
農場運営の基礎にしないように
まだまだチャレンジしていきたいと思います。

チャレンジした結果は分からないのですよ!
でも、チャレンジをすること、
これが一番大事なことです。

さて、何をチャレンジしましょうかね!!!



スタッフたちから冷ややかな視線を感じそうですね。


 『また、何を始めるのかなぁ・・・。』


「また!」 と言うところがポイントですね!!!

では、今日はこれまで。
今夜はこれから、
この地区のお祭りに出かけます。

よそから来た私たちを受け入れてくださる発戸地区のみなさん、
きょうはまた、しっかりとご馳走になりますよ!!!



  よろしくお願いいたしまぁ~~~~す!!!








毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラ & 地権者のみなさん

2017年07月14日 | ハイフラワーの花
今日も暑い一日でした。
この分だと、週明けには梅雨明けでしょうか!?
蚊もたくさん出てきますね。
夏に蚊がいなければと思うのですよ。

今日も応援をお願いいたします。


農場もすっかり夏です。
あっちこっちスカラカン。
花が少なくなってきています。

スタッフが夏休みなこともあって、
事務所もスッカラカンな感じです。



ただ今せっせと事務作業に追われています。
ハイフラワーも開業20年になりますので、
3回目の農地の利用権の設定の更新です。

利用権というのは、
農地の貸し借りをするのではなく、
地上を利用する権利だけをちょいと借りるというもの。

農地と言うのは特別な土地なので、
売買・貸借は勝手にはできないのです。

農業委員会と言うものが行政にあって、
そこから許可を頂かないといけないのです。

この利用権と言うのも役所に提出して、
許可を頂かないと花作りが出来ないことになります。
その利用権の申請を今月中にしなくてはいけないので、
ただ今頑張り中です。


判子をいただきに、地権者巡りの旅!
いつもハイフラワーを支えてくださる
地権者のみなさんのところを訪ねて回りました。



もう20年お世話になっていると、
褒めていただいたり、ご迷惑をおかけしたり・・・
いずれにしても、顔なじみ。

お茶をご馳走になったり、
冷たく冷えた飲み物を頂いたりと
思いもよらない大歓迎。

本当にありがたいことです。
感謝、感謝です。



自転車で回っていたのですが、
途中、ノウゼンカズラが咲いていました。

   


       

花作りを始めるまで、目に入らなかった花です。
きっとあちこちで咲いていたと思うのです。
でも、興味がなかったから、全く知らない花でした。

研修先で咲いていて、
いつまでも花が咲き続けて、
私の好きなオレンジ色の花だったので、
それ以来、すぐに目に入る可愛い花です。


もう終わりになるところでしたが、
クチナシも咲いていました。

   

バラのようで可愛い八重のクチナシ。
ここで咲いているのは分からなかったですねぇ。


写真には撮りませんでしたが、
カンナも咲いていますね!
この頃、カンナの花は見かけなくなりましたね。
真っ赤なカンナの花、夏っぽいですよね!!

どこかに咲いていないかなぁ・・・。




さて、今日は地権者の方に
たくさんキュウリをいただいたので、
家に帰って、どんぶり一杯
キュウリの浅漬けでも作って
かぁちゃんと食べるとしましょうか!!

二人でボリボリやっていると、
けっこう食べちゃうのですよねぇ。

でも、レジバックにあふれんばかりあるので、

 ・・・しばらくありますね。

明日、スタッフたちにも食べてもらいましょう!!



明日は、新卒者の会社説明会。
4人の方が来てくれる


   ・・・はずです。


では、明日を楽しみにしたいと思います。

        バイバイ!!









毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニチコウ ラスベガス 可愛いです!

2017年07月13日 | ハイフラワーの花
今日は朝からムシムシです!
汗が止まらない一日。

今日も応援をお願いいたします。


今日は朝から仕事モード。
思っていたよりも休日を引きずりませんでした。

それにしても朝から暑くて、
ジトジトのスタート。

出荷調整をしたり、水くれをしたり。
何とも気ぜわしい一日でした。

センニチコウが目に留まりました。
ラスベガス。
3色ある中程度の草丈の千日紅。

可愛いのですよ。

  

昔からある品種、バディー。
これは、花壇用の低い丈の千日紅。
このラスベガスは、丈が取れて、
寄せ植えにはいいと思います。

    


       


   このピンクが可愛いですね。
   


        この丸い球の中から、
        黄色い小さな花を咲かせます。
        


   ちょっと地味な花ですが、
   


      よく見ると可愛いので、
      お店でじっくりとみてあげてくださいね!
      



今日は、たった三日出かけただけなのですが、
なんだかやることがいっぱいあって、
グルグルとしているだけで、一日が終わってしまったようです。



長崎から、もう退社して何年になるでしょうか、
5年くらいになっちゃうかな?
Mi0-chan と Toda-ken が訪ねて来てくれました。
可愛い おちゃべりで忙しいMomo-chan と一緒です。

動物公園の Yasue先輩も来て、
同窓会のようです。



そういえば、午後2時ころ、
台風のようなにわか雨が降りましたね!
すぐに止むかと思ったのですが、
しばらく降っていました。

あれだけの水を空にた溜めてくのも大変でしょうね。
曇って、ものすごい力があるのですね。

関東地方は、このままでは水不足になりますね。
台風がたくさん来るような気もします。

いつも通りに降ってくれれば、
九州もあんなことにならなかったのに。




あしたも暑いようです。
私たちも熱中症に気を付けて、
頑張らないとですよね。

では、また明日。







毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市美術館で魯山人に会いました!

2017年07月12日 | プライベート
今日も暑かった新潟地方。
町で見たポスターに・・・

     

行ってきました。

今日も応援を御願いいたします。


新潟市内は、花がきれいでした。
ちゃんと手入れをしてくれているのでしょうね。

    ホテルの前です
    


      向かいのプランター
      

  見たすべてのプランターがきれいでした。
  なかなかそうはいかないものですよね。

  新潟のみなさん、
  きっとお花好きが多いのでしょうね。  ^^。


  

昨日の夕食、
ホテルにチラシがあったので、
行ってみたのが、『田舎家』。

   

ここは先代が寿司屋さんで始めたお店。
先代が東京で修行中にかわいがってもらっていたのが
北大路魯山人。

わっぱ飯を出すようになってから訪れた魯山人に、
「味が濃いと飽きられて次に来てくれなくなる。」
というアドバイスを受けて、
味付けを変えたのが今のわっぱ飯となっているそうです。

今は2代目がその味を引き継いでいらっしゃいます。

落ち着いたお店の作り。
歴史を感じます。

わっぱ飯もおいしかったですよ!
ちょっとお高めのこのお店。
旅の夕食には、風情もあってよいですよ!!


そんな話を聞いたこともあって、
新潟市美術館に行くことになった今日でした。


魯山人。
今まで何度もテレビで作品や人物を
見たり聞いたりしてきましたが、
今日は作品を見ることができて、よかったです。

私には焼き物をめでるようなものは何もないのですが、
とても惹かれるものがありました。

書家として名を知られていた魯山人が
焼き物を始めたのは40歳を過ぎてからだそうです。

絵も、書も、陶芸も。
何もが素敵でした。

陶芸も、一つの手法にとらわれず、
織部焼、志野焼、信楽焼、備前焼・・・、
自分の表現したいものは、
何かにとらわれることはなかったようです。

  私の気に入った作品はこれです。
  

  
  この写真、この本からの転載です。

   

  著作権を侵害していますね!
  ちょっとだけなので、許してください。

  本物は大きな器で、
  もっともっときれいだったのですよ。

いままで美術館で、
こんなに時間を過ごしたことはありませでした。

魯山人は何を思ってこれを作ったのだろうか・・・
魯山人は、何を見ていたのだろうか・・・
魯山人は、何を伝えたかったのだろうか・・・
などなど・・・。

私が本まで買っちゃうなんて、
はじめてのことです。

機会があれば、また見てみたいです。




そのあと、別のところに行く予定でしたが、
そこが開いてなかったので、
信濃川の川岸に出てみました。

一昨日眺めた川岸です。
このあたりがあのテントのあたり・・・

   これがおとといの写真。
   


     

予想通り、テントがいっぱい!
赤いトレーラーは何かと近づくと、

   

   ジェラード屋さん。
   素敵なお姉さんがふたり。

  私は、イチゴとラムレーズン&甘納豆
  かぁちゃんは、イチゴと黒糖バナナ
  
  おいしかったですよ!!!   ^^。


 トレーラーの裏は、
   

  
    テントの裏は、
      

 衛生面は万全です!
 水道が通って、排水もきちんと。
 これならば、安心していただけますね!!!

  朝から飲んじゃっているお兄さん方もいましたよ!



お昼ご飯を食べて、
新潟ともさようなら。

mmm・・・、新潟は特に何がというものはなかったのですが、
なんだか落ち着ける街です。

以前佐渡に行ったときも、
なんだか落ち着けると思いましたが、
今回も同じような感触でした。

また行きたい新潟でした。
新潟のみなさん、御世話になりました。



さぁ、明日から頑張りますよ!
たくさん遊ばせていただきましたからね。

農場のみなさん、
お休みをありがとう。

みんなが休みの時は、
頑張りますよぉ~~~!



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする