しっぽのかぁちゃん

ちびっちゃいけれど、肝は太い 緑

恥ずかしがり屋だけれど、心は広い 虹

土木工事

2013-04-18 22:03:26 | 日記

↑ のジャケット画像は切り取ってあります。

全部が、こちら。

 

2013-4-9 (46)

 

 

何をいたしておるかと申しますと

2013-4-9 (45)

 

 

水はけのものすごぉ~く悪いところを、

改善のために、お試し土木工事中。

 

 

なのに、ちっとも雨が降りません。

降ってもおしめり程度。

お試しにならないっ、と天の神様に言ってもねぇ。

 

 

 

こういうのを真っ先に見つけて、

探検しに行くのは、

惇です。

 

まぁ、目ざとい。

2013-4-9 (44)

 

青がいるのは、冷たいかもしれないと思ったのでしょう。

 

 

一人が、「?」となると、

 

2013-4-9 (45)

 

なになに?と誰かが来て、

二人が見ていると、残る一人も来る。

 

これも、「3狆の妙」でしょうね。

まことに微笑ましいです。

 

 

 

2013-4-9 (51)

 

2013-4-9 (52)

 

2013-4-9 (59)

 

 

 

やっと、やっと、クリスマスローズ咲きました。

2013-4-9 (48)

 

散々雪にいじめられたので、

本数も少ないし、

花も小さく、背丈も伸びませぬ。


守ってね

2013-04-16 22:19:57 | 日記

 

そんな狭っこい所に潜り込んで…

2013-4-7 (4)

 

2013-4-7 (3)

 

 

 

「だってね。兄ちゃん遊べって、ウザイんだ」

2013-4-7 (12)

 

 

 

 

「ほ~ら。スキはないかって、見張っているでしょう」

2013-4-7 (6)

 

 

 

「オレ、眠いから、かぁちゃん見張ってね」

2013-4-7 (10)

 

了解

 

 

2013-4-7 (9)


一目千本桜

2013-04-12 19:44:17 | 日記

2013-4-11 (11)

 

(宮城)蔵王です。

 

 

2013-4-11 (2)

 

阿武隈川です。

この辺は、槻木(つきのき)というところ。

 

 

土手を散策

2013-4-11 (9)

 

イヌフグリが咲くと、「冬が終わるっ」と感じます。

 

 

2013-4-11 (12)

 

コブシが咲くと、「北国の春」の歌詞のように、

春が来ます。

2013-4-11 (13b)

 

2013-4-11 (13a)

 

2013-4-11 (6)

 

 

 

 

 

ここから大河原です。

槻木より南になるだけに、桜が咲いていました。

といっても、七分くらいです。

 

 

満開にならないと、

「一目千本」のボリュームはないですねぇ。

2013-4-11 (14)

 

 

 

お山のてっぺんのなにやらは、船岡の観音さま

2013-4-11 (15)

2013-4-11 (15a)

後ろ姿ですけどぉ

 

 

こちらは、「白石川」です。

2013-4-11 (17)

「残り鴨」さん。

白黒は、キンクロハジロ。

珍しいこと。

 

燕が、もう来ていました。

小柄だし、のどが白かったから、

イワツバメでしょう。

 

画像、撮れるわけないデス。

見事な飛翔で…

 

燕の飛ぶ姿って、

見ているだけで爽やかな気持ちになりまする。

 

2013-4-11 (18)

2013-4-11 (19)

2013-4-11 (20)

2013-4-11 (22)

2013-4-11 (25)

 

2013-4-11 (23)

 

 

繁昌院

花の寺なんですよ。

2013-4-11 (21)

 

 

2013-4-11 (32)

 

2013-4-11 (36)

 

2013-4-11 (31)

 

2013-4-11 (33)

 

2013-4-11 (30)

 

 

2013-4-11 (40)

 

2013-4-11 (42)


あぢぃ

2013-04-10 20:20:40 | 日記

2013-4-9 (60)

 

 

「あぢぃ~」って、

 

せっちゃん、まだ12度だよ。

 

 

 

やっと、クロッカス咲いたところ。

2013-4-9 (41)

 

 

 

桜は、もうちょい。

2013-4-9 (26)

 

 

いまから、クールマックスかい?