最初に謝ります。
スターティングメンバーを見た時、今日も練習試合と思ってしまいました。
オナイウ阿道様、すいませんでした。
心の中でトラップを「セレッソの柿谷君へ習ってこい」とつぶやいておりました。
ホーム最終戦、選手全員、素晴らしかったです。
最高です、とても楽しかった!!
書きたいことがもうたくさんあります。
文章にすると書くのも読むのも面倒なので簡素に箇条書きで。
マリノスのベッカム!? 3アシスト1ゴール、かっこいいぜ、水沼宏太!!!
オナイウ阿道の適性はトップ下だった!?
柱谷氏、ディフェンスラインと中盤の間のポジションが効いている、2アシストの大活躍
右も左も俺にまかせろ、小池龍太!! SBがセンターに抜け出しゴール
前田大然、スピード活かせて、も獲得
クールな職人、和田拓也
オビ パウエル オビンナ、J 1デビュー。連携はこれからも、期待大
ジュニオール サントス、大爆発 ハットトリック!!!
新コンビCB 伊藤槙人と實藤友紀
けが人も戻ってきた、高野、渡辺、サネ、さあACLへ
ホーム最終戦、最高でした。
アントラーズの負けは悔しかったけど、
レッズに勝ってちょ〜〜気持ちいい〜〜
さあ、けが人なしでフロンターレ戦を終えたいね。
柱谷さん、マリノス好きでしょ?
2020年11月14日 Jリーグ第27節 日産スタジアム
横浜F・マリノス 対 浦和レッズ
6 対 2
前半2分 ジュニオール サントス
前半10分 前田大然
前半14分 小池龍太
前半31分 オウンゴール
前半37分 ジュニオール サントス
後半22分 水沼宏太
後半45分 マルティノス
後半45分 ジュニオール サントス ハットトリック
観戦したマリノスサポの皆様、皆様の応援が選手の力になりました!!!
いや〜、気持ち良かったですよね~。
ウチが浦和から6点獲ったのは、埼スタで、GKの都築が涙目になっちゃった時以来ですよねw。
昨日ガンバが負けちゃったので、フロンタ戦は下手すると優勝を見せられる可能性もありますよね~。でも、だからと言って、大事な大事なACLを前にして怪我人を出すようなことだけは絶対に避けてほしいです。
私も柱谷はマリノス好きだと思いますw。
ブログをアップする時、書こうと思うとあとから後からどんどん書きたいことが浮かんで来てしまって、これは収拾が付かなくなってどうしようもなくなると思い、シンプルに箇条書きにしてしまいました。わかりやすいと言っていただき良かったです。
レッズもアントラーズと並ぶ、絶対に負けたくない相手なので、昨日の勝利は最高でした。DAZNを2回も見直してしまいました(笑)。
フロンターレにも負けたくありません。ですが、こんなことを言っては何ですが、私もゲガ人だけは避けて欲しいです。少しでも良い状態でACLに私も挑んで欲しいと思います。
柱谷氏、何気に静かに言う「ああ、イイですねえ」、このフレイズがマリノスのサッカーが好きなのでは? といつも思ってしまいます。
エスパルスも頑張っていますが、マリノス凄いですね。
レッズ相手の6得点。見ていて楽しかったですよね。
大昔は三菱自工のファンだった私(杉山・横山・尾崎・大にの時代)ですが、
エスパルスが出来てから、最近は嫌いになりました。
Jリーグが出来てからは、エスパルスの次はマリノスが好きでした。
中澤・中村・井原・ディアス・小村・松田・
川口・安永・山田・狩野
静岡県出身者も多い気がします。
これからもよろしくお願いいたします。
レッズ戦の前にエスパルスの試合を観ていました。3得点とも意味あるゴールだと思いました。マリノスにとっての天敵セレッソを倒していただき、お陰でテンションマックスでレッズ戦を観ることができました。
おとぼけの父上様のサポーター歴は年季が入っていてすごいですね。私がサッカーに興味を持ったのは2002年の代表戦からで、その当時はサッカークラブに興味はありませんでした。Jリーグ発足当時も家内と子供が夢中になっていたくらいです。
私がマリノスの試合に足を運ぶようになったのは、2006年ごろ地元の商店街の役員になった時に、商店街としてマリノスを応援することになりマリノスの会社の方と知り合いになってからです。マリノスの地域振興課の方は熱心に地元への活動をしていたのですが、役員の引き継ぎ時に前の役員の方はサッカーのことを理解していなくて横浜FCとマリノスの両方を応援するというのを聞いて、「両方なんてダメ、うちはマリノスで」と決めてしまいました。それで年間チケットを購入して見始めたらハマってしまいました(笑)。私が役員を辞めてからは残念ながら応援も途絶えてしまって、商店街も特定のクラブを応援することはなくなってしまいました。
エスパルスは、小細工なしに正々堂々と向かって来るし、華麗なパスでサイドを使って憎いほどに綺麗に決めるイメージがあります。日産スタジアムのナイトゲームでもエスパルスのサポーターの方は、オレンジのライトを用意していて素晴らしい演出をともにしてくれました。これほど一緒に協力してくれるawayのサポーターは滅多におりません。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
ただ、エスパルスファンはエスパルスが好きですが、hajime様ほど信用していないというか、満足していません。サポーターだからこそ要求レベルが高いのかもしれませんが。
ところで、私もJリーグ、そしてエスパルスのファン歴は長いですが、深いかと問われれば返す言葉はありません。
前に自分のブログに書きましたが、初めて生でエスパルスの試合を見たのは1999年11月23日のマリノス戦です。
私のブログです
夢に出てきた マリノス!?
2014-10-31 23:07:52
https://blog.goo.ne.jp/otobokenotitiue/e/f155c7a821a29176ee39048f5a07e5ab
それ以降、生で見た試合は合計でも20試合には届かないかも。
これでコアなファンと自称するのはおこがましいと思っています。
ところで、hajime様は私と同い年?
ひょっとしていぬ年?
縁を感じます。
さらには、先程気が付きましたが、ブックマークに登録して下さってる!
ありがとうございます!
(^O^)/
とっても嬉しいです!
\(-o-)/
<m(__)m>
今シーズンが始まる前、マリノスからクラモフスキー氏がエスパルスに移り、選手も有力なブラジル人を補強するのをみてエスパルスを警戒しました。
その辺のことはブログに書きました。
h ttps://blog.goo.ne.jp/hajime_yfm/e/c485e9b31607d85b709377a0acda219b
監督解任は残念でしたが、今年はコロナで異常なシーズン。どこのクラブもハッキリ言って練習もできない、怪我人は出る、コロナ感染の対策で選手もスタッフも大変な負担を背負う、などなど。たらればですけど通常のシーズンだったらクラモフスキー氏は少しは結果を出していたかもしれません。すいません、マリサポ目線になってしまいました。ただプロは結果が全て、あの成績なら解任は止むを得ないとわたしも思います。
長くなってすいません。来シーズンはコロナ禍が少しでも落ち着いて普通の状態に近づいてくれることを願っております。日産か三ツ沢でエスパルスの試合を観て楽しみたいと思っています。
最後にわたしは、1958年生まれのイヌ年です。先日ブログにお邪魔してわたしも縁を感じました。