はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

2013 Jリーグ第6節 川崎フロンターレ戦

2013-04-14 10:59:21 | Jリーグ

リーグ戦6連勝!!!!!!

1シーズン以降後で新記録

端戸、値千金決勝GOAL!!!

130414_04

130414_05

絶対負けたくない神奈川ダービー。
やってくれました我がトリコロールの戦士たち。


130414_03

80分位には「あ~あ、今日は引き分けかな、連勝記録もストップかあ」
なんて考えてしまいました。
最後まで諦めずに闘っている選手を前にして「選手の皆様、誠に申し訳ありません」
先取点はCKを富澤がヘッドで後ろにすらしてゴール!
しかし、やっぱりダービーだ。
後半、レナトのCKに田中がヘッドであわせて同点。
くそ~、また田中に決められた(昨年は2点差を田中のゴールで追いつかれた)
フロンターレは、2トップに戦術変更してから攻撃が機能しはじめる。
決定的シーンが何度かあり非常にヤバかった。

でも、今年は違う。
先制して追いつかれても追加点を奪って勝つ。
先制されても逆転して勝つ。

そんなマリノスで勝利のうれしさも倍増だ!!!
マリノスは攻撃のピースが噛み合っている
俊輔を中心にして
後ろで中町と富澤がきっちりカバー。
前ではマルキューニョス、藤田が裏への動きをし、
サイドは学のドリブルへのアシストができる。
後ろの心配することなく、攻撃のタクトを存分に振っているのだ。
さらに守備も献身的なのがすばらしい。
守備では失点が続いていることが心配のタネに上がっているようですが、
試合の中では相手の時間帯も必ずある、最小失点で押さえられれば今シーズンは勝てる!
もちろん失点ゼロが良いに決まっているが、その辺は選手のコメントから読み取れるので大丈夫だ。

フロンターレは中村憲剛が孤立しているように見えた。

連勝はいつかは止まる、
でも交代した選手が結果を残していくのは
上昇チームの共通点だと思う
方、
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村


130414_02

2013年4月13日(土)日産スタジアム
横浜F・マリノス 2 対 1 川崎フロンターレ
得点
前半45分 富澤清太郎
後半21分 田中裕介
後半44分 端戸 仁(決勝ゴール)
警告
後半21分 中村俊輔
後半37分 中町公祐
後半47分 レナト

130414_01

フロンターレのサポーターの皆様、ご来場ありがとうございました。
相変わらず、10番レナト選手の攻撃力はすばらしい。ケアを怠るとやられますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、神奈川ダービーへ

2013-04-13 11:08:51 | Jリーグ

闘いの場、日産スタジアムへ

倒せ、フロンターレ。

我らがトリコロールの戦士たち。

</object>
YouTube: 横浜F・マリノス 選手紹介 2013/03/30

3月30日のですが、モチベーションアップのため。
お隣には絶対負けたくない。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ予選第4節 セレッソ大阪

2013-04-11 19:28:33 | Jリーグ

今節、マリノスは休養期間(笑)でした。
そんな中、セレッソ大阪対FC東京の試合を家内とテレビ観戦。
家内は何たって柿谷クンの大ファン。
その証拠はこちら
私の方は、リーグ戦でもセレッソに負けているFC東京がどんな試合をするかが気になったのが理由だ。
セレッソのメンバーは前節の鹿島戦から南野が入った以外は同じスタメン。
対するFC東京は、塩田、米本、河野、三田が新たに入り、東はベンチスタート。
ガチメンで勝ちに来たセレッソ。試合スケジュールを考慮したFC東京か。
試合は、前半は0-0。後半に扇原のクロスにエジノがからんでこぼれたきたボールに柿谷がゴールしてセレッソが先取点。これで一気に試合が動く。
すぐさま東京も李がヘッドで合わせて1-1。
セレッソは枝村、楠神を投入し、勝利をめざす。
実は、この両選手は自分がいいなあと思っていた選手。セレッソに移籍していたんだよねえ。

セレッソの決勝点は素晴らしかった。
ボランチのシンプリシオが柿谷、枝村とワンツーで中央突破
し、
そのままループシュート

思わず家内と「うまいねえ~、見事」と唸ってしまった。


FC東京もその攻撃力は随所に観られたが、連動性や独創性はセレッソに軍配が上がった。
柿谷クンのプレイはもちろん素晴らしいが、for the teamの配慮(ネガティブな意味でなく)も感じられて進歩というか成長を感じた。
ひとりよがりの天才から大人になった柿谷クン。
今後が楽しみであり、対戦相手としてはやっかいだ。
徳島時代のプレー集。魅せるねえ。

</object>
YouTube: 柿谷曜一朗 プレー集-YOICHIRO KAKITANI 2010-11-

昨シーズンは、雨中の試合で見事な同点ゴールを決められてしまった。
でもでも強い相手との試合ほど燃えるもの。負けないぜマリノス。
セレッソ戦では同期の学、仁がぜひともゴールして欲しいと思う私です。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Jリーグ第5節 サンフレッチェ広島戦(テレビ観戦)

2013-04-07 11:52:46 | Jリーグ

クラブ史上初

リーグ戦開幕5連勝!!!!!


悪天候にありがちながっかりするようなアクシデントも無く、いいゲームでした。
さすがはディフェンディングチャンピオンのサンフレッチェです。
チャレンジャーであるマリノスは、攻撃時の連動性、人数をかけてのボール奪取をきっちり実行して勝利をもぎ取りました。
こういうコンセプトを実行出来ているのはチームとしての熟成度が高まって来ているのでしょう。
でも今回は天候が味方したとも言えます。天候が良く広島のパスワークが冴えまくったら結果はわかりません。
と、優等生的な発言はこの位にして。

カンペイ兄貴の弾丸シュート。しびれるねえ
ぶっ込んだ後のガッツポーズ
も気合い入りまくり

兵藤とマチのセンス溢れるコンビネーション
あそこでヒールパス
、兵藤渋い!!
マチが迷いなく進んで受けてゴールしたのはもうイメージがばっちり共有していたんだよね。

ドゥトラの地を這うようなミドルシュート
きっちりつめていたマルキューニョスが

西川のはじいたボール
を押し込んだトドメの3点目
いつもはふかすことの多いドゥトラ(ごめんね)でしたが、
あの時間帯であのパワー、39才とは思えません。

連勝記録は生まれましたが、選手の皆さんはどこまで伸びるかという事は意識しない方が良いでしょう。
未だ29試合も残っています。
でもオレらはどこまで伸びるかを楽しみにします。
だってそれがサポーターの特権だもん。
と思われる方はポチしてくれるとうれしいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村

2013年4月6日(土)エディオンスタジアム広島
サンフレッチェ広島 1 対 3 横浜F・マリノス
得点
42分 富澤清太郎
48分 高萩洋次郎
74分 中町公祐
80分 マルキューニョス
警告
8分 齋藤学
53分 岡本知剛
67分 森崎和幸
70分 中町公祐

現地に行かれたサポーターの皆様、お疲れさまでした。
皆様の応援が選手にたくさんの力を与えてくれました。
本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリノスグッズ

2013-04-05 21:20:50 | マリノス

昨シーズンは20周年ということもあって記念ユニを筆頭にたくさんの商品が発売されましたね。
私もクラブの陰謀に見事にはまりいつものユニ(ホーム)以外にも記念ユニ(8番)を買ってしまいました(笑)。
マリノスさん、商売うまいわ。
その反動というわけではありませんが、今節は未だユニフォームを購入していません。
今シーズンのデザインも素敵なのですが、昨年が良すぎたというか、中高年の自分には今シーズンはちょっと色味が明るくて恥ずかしいんです。
決して今シーズンが良くないと言っているわけではないですよ。
メタボ体系のおっさんには今シーズンのユニはまぶしくて手が出せないわけであります。
しかし、今シーズンはグッズでビビっと来るものがありました。

Goods

そう、タオルマフラーです。このデザイン、色柄、もう迷い無く手に持ってレジに立っていました。
2012年のユニにも色味があってしっくりきます。
タータン柄のバックに刺繍風のエンブレムも渋い。Since1992も誇りでしょ。
キーホルダーもプレート調で値段の割に高級感があります(失礼)。

クラブの将来を考えれば若い世代をターゲットにする商品が中心になると思いますが、
中高年も違和感なく受け入れられるグッズ、ウェアがあったらいいなとお思いの方、
ポチしてくれるとうれしいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする