![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant88_31.gif)
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/9057f042b54ac1ac1c26d12a04ff1a1e.jpg)
葦毛湿原 花情報をお送りします。これはわが家に咲いたバラの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/85324931c0675e4790c2fb35bc934e1e.jpg)
今、一番の注目は、何といってもサギソウでしょう。ミカヅキグサに囲まれ窮屈そうなサギソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/3ece13a1ad8293f3883598d30eae5d83.jpg)
サギソウはたくさん散らばって咲いています。まさに見ごろとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/2bc27e39ffa18fa78eedcdeb122ee602.jpg)
二輪のサギソウの絡みを撮ってみました。翼がキラキラ輝いてとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/63c94543ee77fba3330c67528acff8a2.jpg)
いまにもサキソウなサギソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/83ffe3c8d463ae9954a40f0e30f434bf.jpg)
葦毛湿原でもっとも目立って多いのが、ノリウツギ。風景的に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/1a8cf3aaee4fe3cf9c6da505af7003fe.jpg)
装飾花といわれる部分が、とても哀愁を漂わせ、かわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/dc3d546a8704ffb13c6ba468efd91bf6.jpg)
形も大きさも不揃いな花びらがたまらないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/9620fde10cda40100a9fc249948a8d12.jpg)
もう一枚、サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/99638d44d50e3bad58988c1046333f13.jpg)
サワシロギクもたくさん咲いています。10~11月くらいまで咲いて、楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/7e152291b782e2ac34e15d076d5a084c.jpg)
ミズギクもところどころに咲いています。木道から遠いところにかたまって・・・ くやしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/0b68310bae660a899e27c55c130397a9.jpg)
ヒメシロネ。地味ながら、真上から見た葉っぱの付き方がおもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/4f581685112146c63c4d4322195afb16.jpg)
ミズギボウシも残っています。弱々しい咲きっぷりが何とも言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/5000896081a65b2aeff5ff859c6e0e7b.jpg)
ホザキノミミカキグサ。背を高く伸ばして花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/4f56dbf1d048f0ae2ff3f8a458578cff.jpg)
あわてもののシラタマホシクサが小さな白い花を咲かせ始めました。
一ケ所から放射状にのびる茎を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/3bd5ca530f1eac95dd1544709da8bd5f.jpg)
キセルアザミも発見。ほんとは9月中旬くらいから、いっぱい咲く花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/33bc4779db27e30d55a031ec5865e332.jpg)
湿原最後は、クモの芸術作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/69db702b8bc48a048ea7e332697d24e2.jpg)
湿原外でいっぱい咲いていたオオフタバムグラ。北アメリカ原産の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/9aa306688ca63b60e0ca928cf9ccbba5.jpg)
アップで見ると、かわいらしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/dfe5960e9f272fc646e500847e7a2dce.jpg)
背の低いユリが、草むらにたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/8b7a9de3d59cb25d97a7a4a843e8c389.jpg)
ヤブランは湿原周辺あちこちで咲いています。見ごろだとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/ed96017e736e7b59ed4402f14b837d83.jpg)
ヤマノイモ。この花の根っこが大きくなったのが、自然薯とよばれるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/55012402966ad3690964c7a6aff9a8ca.jpg)
どうでもいいけど、絡まれるほうは、たまったものではありませんね。
ご訪問ありがとうございました。葦毛湿原は一年を通して楽しませてくれます。
ただ、今は暑いのがネックですが・・・・・ それではごきげんよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます