![にほんブログ村 花ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/be898e2561edd797afe7fa1fd09f4480.jpg)
天気はっきり しませんね。明日から、おおむね晴れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/86653caa8dd8888ae5e1f5ec3af275a1.jpg)
葦毛湿原に行ってきました。このシダの群生は、いつも撮ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/d9b27fde4eabed05a794df7e6fc5c6c7.jpg)
トンボソウが見頃を迎えています。緑色の花で目立ちにくいですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/b9ca9e324165f0e12ac6aab025c39ca6.jpg)
ほぼ、こんなかんじで、たくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/4d51e0630f687ef987bd7350c3dbe8d0.jpg)
いつもおもいますが、あんまりトンボという雰囲気はありません。私の個人的おもいですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/9fea37b2ee6fa26adf4e6a7cf213a2cc.jpg)
こちらはオオバノトンボソウ。花とか茎がトンボソウに比べて、骨太なかんじがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/52bb13a853c200f9d95d918e3d97aa67.jpg)
トンボというより、おたまじゃくしか、ウーパールーパーみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/2a0a85112de47fb73cb1b9415fab4cb8.jpg)
オオバノトンボソウは2株しか見つけられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/68d38660100781863a5b5c0b62395657.jpg)
やっぱり、トンボに見えないなあ。個人的感想ですが・・・どうでしょう。
オオバノトンボソウは見頃をすぎ、種になる一歩手前というところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/156654f875204987d89e832b8116714c.jpg)
ハンゲショウ。白のスプレーで色をつけたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/959acd218e331033963bfaa7834dff38.jpg)
ヤブカンゾウでしょうか。花びらがややこしいことになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/7893b7197bdd87917399e4a6b3828270.jpg)
これ名前、わかりませんが、きれいだったので載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/06b5c7f4011dddde810c4087be518367.jpg)
このところのジメジメで、キノコくん大発生です。
写真では、どらやきのように見えますが、直径15センチくらいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/e63e7e68f817619ad5dec0c7bed6efc3.jpg)
これまた、揚げたせんべいみたい。ゴマまでついてる?おいしそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/12dc897c15085afdf01b11a68f6a063c.jpg)
最後もやっぱりキノコくん。実はオリンパスカメラOM-Dが、本日めでたく初外出を果たしました。
液晶のアングルが変えられるので、さっそくキノコくんを下から撮ってみました。
湿原内は、今、花は休止状態でしょうか。咲いてる花の種類がすくないです。
これから、ミミカキグサ軍団が湿原内をにぎあわせてくれるとおもいます。
さいごまで、おつきあいありがとうございました。それでは ごきげんよう。
![にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana88_31.gif)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
先週土曜日より安曇野方面へ旅行に出かけました。
栂池自然園の花を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/9dcc59ac3614094ce96121c5356abf24.jpg)
開田高原のソバ畑で撮った蕎麦の花です。(2008年8月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/7883ae48456fb81418c092f50a919baa.jpg)
コバイケイソウの葉がたくさんありました。咲き揃ったら、壮観だとおもいます。
背景の山には残雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/1e7e677844d67f773a3b39a34e196e59.jpg)
これは自然園の中の湿地(水たまりのようなところ)がきれいだったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/2c79444bba2b8bbddd16b25aafb94ffe.jpg)
キヌガサソウ。見頃です。茎の先に葉っぱを円形につけて、真ん中に花を一個つけます。
葉っぱの数が、7枚以上にならないと花が咲かないということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/6bf67165c0715b780edd18b5b2b48d4c.jpg)
アップの花はこんなかんじ。直径5~7センチぐらいのとても立派な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/69f3b7d199640ea9e25620a4a038fd55.jpg)
エンレイソウ。葉っぱ3枚の真ん中に、花をさかせます。
昔ながらの扇風機の羽根のようです。もう種になりかけているものも たくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/ea6d23870e4832fb79dfc658ca49037b.jpg)
コイワカガミ。イワカガミの小型種。花の先がゾロゾロになって、応援の時のポンポンのようです。
イワカガミとは大きさの違いだけなので、区別してない図鑑もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bd/24e0d75cbe7dbfaa23141b364ab2de47.jpg)
ハクサンチドリ。ランの仲間です。紫色の花がとてもきれいで、目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/fecdb213a0f776e651d3ac0efdea0a9a.jpg)
これもハクサンチドリ。湿った草原や湿地に育つ種とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/26b456fcc6f2cc04be757a564b5b4384.jpg)
これ不明です。ノビネチドリに似ていますが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/b93175e51e77067b868e37c60cb20838.jpg)
オオバミゾホオズキ。花の内側のプチプチ斑点が、ソバカスのようでかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/d5e342daf5d7911fde19c1b5482c3151.jpg)
タニウツギとおもいます。先日の雨でちょっと、へたりぎみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/bac16179a4a762204eab1253c9b7a56e.jpg)
ベニバナイチゴ。下向きに咲き、しかも全開しない花です。実はかわいいけど、みつけられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/a01dec7fa67597fd5aa3fa2169844dc6.jpg)
イワイチョウ。葉っぱがイチョウのようなのでこの名前ということです。
でも、イチョウの葉っぱのようには見えなかったなあ。ちぢれた花びらが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/c4a29ef38580fb428437eb134aa5661f.jpg)
ニッコウキスゲ。ほんのひと固まり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/952cbc6ebecc91ab3a5eba2392d700d7.jpg)
サンカヨウ。いつ見ても、触れたらこわれそうな清々しい花です。雨にぬれて、花びらが半透明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/74ab3fe24c67ac019f45e9d2920b6e61.jpg)
やっぱり、ハラハラと散っているものもありました。出会うととてもうれしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/9d0679492e4ac98024c5433b2e1b6f35.jpg)
シラネアオイ。もう終わりかけでしょうか。花が少なかったです。
みんなソッポ向いてて、写すのがたいへんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/8886538d3dc006f06bc360e7d1d499fe.jpg)
ツマトリソウのようだけど・・・・・花びらが7枚でないし・・・・・わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/53cbfa28f6013da0d490200b0113d2d5.jpg)
ゴゼンタチバナ。花は10個集まって咲くそうです。真ん中のプツプツしたのが花です。
花びらのように見えるのは、花びらではないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/399df8940fd7bbfed928ba3fee651b04.jpg)
これもツマトリソウのようですが、自信がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/29242e89fc477fd1bfc6d574128f2a09.jpg)
ミズバショウがところどころ残っていました。
ほとんどは花の美しさに似合わないほど、葉っぱを大きく伸ばしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/c84ba5aad4b8b6c1c8fa3581115f3914.jpg)
リュウキンカでしょうか。息も絶え絶えの状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/4aa06289fe1a831b3cef5d86e70a7b1d.jpg)
タカネザクラでしょうか。散りはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/b167a511672444bd59bf1393a1ff56e5.jpg)
コバイケイソウの葉っぱの上に、花びらがたくさん落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/56580abeaec650bb83f554ff9f80dcf8.jpg)
コバイケイソウ。一生懸命、花をさがしましたが、咲いてるのを見つけることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/9cae1583eb0d02159ddfac18c22aadb6.jpg)
こんなに若芽が、もこもことでていたのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/e2ae0e62d02859c462f76d221f033de8.jpg)
最後は、マルマルのかわいい葉っぱで締めくくりです。
とんでもなく長くなってしましました。これでもだいぶ端折ったつもりですが。
それにしても、たくさんの花が咲いて、みんなを迎えてくれました。
さいごまで ありがとうございました。それではごきげんよう。
![にほんブログ村 花ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
デンパーク花情報 vol. 3 をお届けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/5a839cda4b3a13d4129117960f187469.jpg)
モノクローム な コスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/3fe5694bd9725e280e19842161a2a613.jpg)
デンパークの中は いろんな花の見せ方で楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/61c38d8e21f855f0722dec7da2a3d3e9.jpg)
エキナセア 花の真ん中がこんもりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/4d743b8fa3ff63f0f06137c34fd84fc2.jpg)
ホームセンターでこの花が 売られているのを見ました。よく知られた花なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/7b0c82a6572fe25cace818dd8ed268ec.jpg)
白い葉っぱが2つのや、3つのや、4つのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6d/05869609bd35a590649d33d86aec84f4.jpg)
これも 観葉植物として、一般的なもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/cedba49127c558d3ca0d1cc1e7cd79a4.jpg)
もう 名前とかどうでもよくて、純粋に「きれい」を楽しんでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/b99286a5fcf5736d029a7be6b6351baf.jpg)
どうして、こうバランス良く いろんな色の葉っぱが出るんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/8c48605b18d12ef317c48e7588610186.jpg)
なんか いきもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/bdfc0d6871889fc0b33d2119bdacbe65.jpg)
改良に改良を重ねて、こんな色になったんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/cc02339fc14a07b76fc09d70729548e3.jpg)
真ん中だけ、赤のスプレーで吹きつけたような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/4ce8487d2f533e70228f1ccdf65147fb.jpg)
葉っぱの模様、どうしてこう美しいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/5357ea89f4f96fc22b61d179f251a489.jpg)
シダの仲間だとおもいますが、この改良品種は ちょっとかわいそうな気が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/1d2db77dbd774b47d823b8abe615d9d3.jpg)
これもよくみかけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/92a78dc6fba881dffd8327190f16d2fa.jpg)
これ以上 きれいにできないよ~というぐらい きれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/126836d301f9fc1b8cbaa4e3f147bc6c.jpg)
固まって咲いたところ。さわってみたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/64c9fd5f5f414a14462c674daa8a61f2.jpg)
トケイソウ。これも一般的な花。つくりものみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/21da435b8d913a2e72721d5f479a8494.jpg)
食虫植物のウツボカズラの仲間かな。ちょっと不気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/ed34e804e7815542cc412f3eb88232fa.jpg)
こんなヘンなかたまりもありました。
いやー いろんな花が勢ぞろい。いつまで見ていても見飽きません。
デンパーク ひろくて一日では、まわりきれません。また行ってみたいとおもいます。
さいごまでお付き合い、ありがとうございました。それではごきげんよう。
![にほんブログ村 花ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
デンパーク花情報 vol. 2 をお届けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/c906843f07c5280d93cb682d930b3e3d.jpg)
コスモスによるコスモス(開田高原にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/58/b34db6bc9aa685cec364f705d1b771a6.jpg)
デンパーク 花の大温室フローラルプレイスのようす。植物のすばらしさの他に
雑貨屋さんをはじめ、魅力あふれるお店が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/f2e3f4702c58d33bf2983a476ff4eb3d.jpg)
ハイビスカス展が開催中。一番ノーマルなハイビスカス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/d4682cf3813860094e7da927de2e904f.jpg)
ハイビスカスは南国のイメージ。品種もたくさんあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/dbee82fa17d5738f0068e189a8900877.jpg)
赤が一番多いけど、黄色や白色、それに模様があったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/c93df29fdd063f9e44af03553861f6f8.jpg)
でも、花から飛び出た、しべのプチプチが特徴的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/5b239eecc96f41f704266060ccb1838e.jpg)
花びらが重なったり、ちぢれたりしたものも・・・その他いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/18a07e43db57a5e4ae05671a5cfd2233.jpg)
屋外の花に目を向けると、巨大アザミ アーティチョーク。
人の背ぐらいあるし、花も握りこぶしくらいあります。
つぼみは、ゆでて食べられるということですが、食欲わきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/db97d58e19638acd8c58181f433f4eed.jpg)
これはヤマモモ。けっこう大きめの実のなる品種でした。
10円玉くらいの直径がありました。どうですか?おいしそう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/0463f1ae00d5ca82cf402a22442e4861.jpg)
コガネムシの大好物なんでしょうか、熟した実にこんなんなっていまいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/94122c5cf28677aef1ab3a23f81be126.jpg)
これは何の実なのでしょうか。かわいいので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/da381e6d280ce5d96889ab81d1a31fb6.jpg)
横からみると、こんなかんじ。やっぱりかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/125367350307203a99e96f1251ffb84b.jpg)
これは、グラスウォークという草がたくさん植えこまれた道で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/3090498ddef6fb6914b4b692bf426e8f.jpg)
地味ながら、撮ってくれといわんばかり輝いていたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/4b5d8e7f78e707c816829e0372531d18.jpg)
本当は、園内には、池もあり、森もあり、お花畑やガーデン、子供の遊び場もあります。
さらにレストランやお土産屋さん等、紹介しきれない施設がてんこ盛りです。
一日ではまわりきれません。これはレストランの中のオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/44f328977abf02b7bd79b4a138cf68e5.jpg)
ほんの小さなこんな風景がすきです。
よって、デンパークのよさは、ほとんど伝えられていません。ごめんなさい。
次回 vol.3 では・・・・・やっぱり かわいい・きれいをお届けします。
さいごまでありがとうございました。それでは、ごきげんよう。