おばちゃんの備忘録

物忘れが特技となってしまった自分のために、日々の出来事を記録しておきます。

震災時に役に立ったもの

2013-03-09 | 日記

もうすぐ震災から2年になりますが
ライフラインの復旧まで我が家で活躍したものです。


電気ケトル
いちばん復旧が早かったのが電気。
これでお湯を沸かして毎日体を拭いたり
洗面・シャンプーもしました。
因みにガスの復旧が一番遅く
二か月近くかかりました。


食品用ラップ・ホイル
食器が洗えないのでお皿に敷いて使用。
ホイルは調理用にも。


2リットルの空ペットボトル
毎日の給水に便利でした。
ガソリンが手に入らず給水車まで徒歩。
ポリタンクは重いので帆布の丈夫なバックに
空ペットを数本入れて通いました。

キャリーカートを使用するとポリタンクも
残念ながら我が家には無かったのです。


台所洗剤の容器
介護の現場で毎日使用するのですが、
利用者様のおむつ交換時に私たちはこれに
ぬるま湯を入れて陰部を洗浄します。
我が家ではこれをシャワートイレの代用にしました。

2リットルのペットボトルのフタに
数か所穴を開けこれに適温のお湯を入れて
シャンプーもしました。


ポータブルトイレ用消臭剤
水道の復旧まで一か月以上かかりましたが、
飲料水優先でした。
トイレットペーパーは流さず、
数回使用ごとにバケツで水を流しました。
消臭剤使用で匂い対策はでした。


寝袋
子供たちが小さかった頃キャンプで使用した物。
漠然と非常時に役立つだろうと思い保管してました。
寒い時期だったので床に敷いたり膝かけに。

ツーバーナーコンロも大活躍!
10年以上前の燃料が少々危険と思いつつ
背に腹はかえられず使いました。
火力が強く重宝しました。


二度と経験したくありませんが
ボタンひとつで事が済むような便利な時代に暮らして
それが当たり前になっている自分への戒めとして
心に刻んでおきます。