県内は、大雨警報出てましたが、私の地区は もう雨が上がりました(^^♪
しかし、北秋田方面は 被害がでています。川の氾濫・土砂崩れなど。
今朝から降るというので、昨日のうちに 物置小屋から 除雪機、耕運機を出しました。
小屋の中の、肥料 ジャガイモなど高い台を作り移動 タイヤ・自転車2台はそのまま
昨年~今年にかけて 川底に生えた木をどかし、堆積した泥を上げ
川はきれいになったので、大丈夫かと思いましたが もしも?ということを考えて
物置小屋 過去には膝上まで 水が入ったことありましたので。👇除雪機と耕運機は避難
雨に煙っている
ゴーと 風と雨の音がしたと思ったら 花がなぎ倒されて👇 👆ブルーシートをかぶせて
鬼百合と 角トラノオ ルドベキア
👇 雨が上がって👇
桔梗も倒れて 孔雀草👆 👆白桔梗は 支柱に結んでありました。
モミジアオイ 赤・ピンクが咲き始めてきたが、背が高いので(2mほどに)バタバタ倒れました。
花は倒れたっていいんですが、何よりも川の増水が、まぬがれて良かったです(^^♪ ホッとしました。
県北の方は 降水線状帯が かかっているそうで 被害のでている地区の皆さまにお見舞い申し上げます・・・
当地は、雨が上がったら 暑くなってきましたが、みなさまの所からみれば、全然楽だと思います。
毎年、立秋の日から鳴きだす コオロギが2日から鳴きだし 今年は秋が早いのかしら~?
猛暑地区のみなさま お見舞い申し上げます。体調を崩しませんように・・・
大雨に対する作業も大変だったでしょう。
お身体の方も気を付けて下さい。お花は又立ち直れます。
コオロギの鳴き声ですか。此方の秋はいつ来るでしょうね。午後からゆっくりしています。夜は冷蔵庫内へ有る物で作ります。
川の増水、免れてよかったですね。
私の家は御所野の台地の上なので、洪水等の心配は無いのですが、
同じ市でも旧市内の一部や北部の方は水に浸かるエリアもあるのでさぞかしご心配だったことと思います。
竿灯が終われば酷暑も往ってくれることでしょう。
ご自愛くださいませ。
線状降水帯は隣の街で大雨があっても、こちらは全然ということがありますね。
大きな被害が出なくて良かったですね。
我が家も裏庭に川が流れているので、ゴミが流れを塞ぐと裏玄関へ入ります。
今日は曇っていて涼しくマイルーム28度です。
でも、午前中刈り払い機での草刈でしたので、疲れました。自走式だと疲れが違うのですが、出来ない場所もあって。
夕飯も作ってしまいましたので、明日の草刈の為にもノラリクラリで過ごします。
ミルクさんもシッカリ休まれてくださいね♡
こちらは連日の猛暑が続いています。
感染者の急増も気になりますね。
大変な時代ですが、お身体ご自愛下さいね。
いつもコメントありがとうございます。
雨の被害に遭わずに何よりでした。
此方は昼前には35℃を
雨も炎暑も程程が良いのですが
人類への仕返しのように
彼方此方で厄災を引き起こす自然
戦争している場合じゃないんですけどね。
ミルクさんも彼方此方体の不調があるみたいですから、くれぐれもご自愛のほどを
そんなにヒドイ雨が降っていたなんてちっとも知りませんでした。
ニュースでどこかに洪水がでてるわねと、お婆ちゃんとみながら少しはこっちに分けてくれたらいいのに…なんて言っていたんですよ。
どうしてこうも極端な気候になったんでしょうかね。やはり温暖化のせい?
無理をしてどうかお疲れが出ませんように…。でもやるしかないですよね。ミルクさんがなんてったて大黒柱ですもの!
今日はこちらは最高気温37度ですよ。くたばりそう!
県北の方は被害が出てしまったようですね・・・ 早い復興を祈っております。
夏の花達が沢山咲いていたのに、倒れてしまったものが出て残念ですが、きっと持ち直してくれると思います!!
何はともあれ、今夜はゆっくり休んでくださいね!! お互いに健康第一です!!
大館や北秋田あたりでたくさん降りましたね。
青森県内は各地で畑の冠水、川の増水がありました。
毎回スマホから大音量で緊急速報が鳴りっぱなしで、ドキっとしてしまいます。
今、ようやく各地避難解除になり、良かったと思いました。
梅雨明けしたのに大雨なんて、へんな夏ですよね。
川の氾濫や土砂崩れ、本当に怖いです。
一軒家だと、そういうご苦労もあるんだなーと
感心しながら拝読しました。
お花たちが倒れてしまったのは残念でしたけど
またきっと、元気になってくれますよね(^-^ )
関東地方も猛暑が続いていて、今日は37度でした。
でも私、今日から5日間夏休みです。
一歩も家から出ず、エアコンの効いた部屋で
ポンちゃんとまったり過ごしました。
ミルクさんもご無理をなさらず
何とかこの暑さを乗り切りましょうね~♪
被害を避けられるものなら
あれもこれも
ついつい動かざるを得ない
大きな被害もなくホッとされたことでしょう
片付けはゆっくり
まずはゆっくり休んでくださいね。