本日(16日は)寒い:;(∩´﹏‘∩);: 最高気温14度 朝から電気ストーブを。
冷たい雨
が 止まずに…
先日(14日金曜日)は、日本晴れ
気温も23度と やや暑かった。
秋田市雄和のダリア園に🚗💨 30分で行ける。
お天気に誘われ 人出もけっこう多かった。見事に咲き誇る花たち
ロシアのスケーター・ザギトワさんに 贈られた秋田犬の名前のマサルかな?
⇩ NAMAHAGE MASARU

⇩結納

⇩祝宴

⇩大輝 花の中心部にも 花がある@@

ひと通り見て回り 少し早めに⇩ 丘の上のレストランに

コロナ後、初めてのランチ
嬉しくて写真を忘れて食べちゃった(^^;
次は高尾山へ🚗💨 高くない山ですが、雄物川を一望できるので好きな場所です

「高尾山と伝説」
出羽丘陵に位置する高尾山(383M)は、信仰の山・伝説の山・眺望絶景の
山として親しまている。山頂には高尾神社の本宮があり、かつては山伏・修験の
霊場であった。夜叉鬼と米子の伝説は、よく知られ山中には今でも いわれある
地名が多く残っている。
その昔 保呂波山から 遁走してきた夜叉鬼という山賊が 高尾山中に住む
白石善五郎宅に身を寄せ いつしか善五郎の娘米子と 親しくなった。
やがて大滝丸という息子も生まれ、夜叉鬼は一帯に勢力をふるうようになった。
しかしその後 坂上田村麻呂将軍に攻められ 夜叉鬼父子は男鹿へ逃げたが
美しい米子は 矢を射られて死んだ。
高尾山麓の女米木(めめき)という地名は 元々 女米鬼であって、この米子伝説に
由来すると言われる。 高尾山の南に位置する 太平薬師(424Ⅿ)は、雄和地区の
最高峰で、かつて秋田藩と、亀田藩の藩境であった。
一緒に行ったお友達は、俳句を長くやっているので、石井路月の住家をぜひ
見たいというので、女米木町内を通過してみた。ここで医院を開業していたそうだ。


石井路月が俳人だということは、知ってましたが、医師とは知らなかった。
正岡子規の門下生であったと、書いてありますが、この事も知りませんでした(^-^;
石井の表札があり、身内の方が住んでいたそうですが、現在は、空き家とのこと。
家を見ていたら、ご近所さんが出て来て 色々と教えて下さいました。
雄和地区は、合併によって秋田市になったのですが、元は河辺郡雄和町でした。
*さて、お友達はどんな俳句を 作ったのでしょうか。楽しみです♪
ダリアって、秋の花だと思ってましたら、夏の季語なんですって@@