コロナになって以来 介護支援ボランティアは ずっと休んでました。
最初から行っていた ショートステイの施設は 時々クラスターが出たりで
まだ無理ですから もう更新をやめようかなと 思ってました。
ダメでも、一応更新だけは、しておこうかと思い直し 秋田市社会福祉協議会へ。
毎年9月30日が 更新期限です。ぎりぎりに 更新手続きを済ませてきました。
社協さんから頂いた資料によれば H施設が芸能関係の ボランティアを受け入れているということで
話してみたら 社協さんが施設に連絡をいれて下さり 施設の担当者より電話を頂きました。
「ぜひ、オカリナお願いします」「オカリナはマスク出来ませんが 大丈夫ですか?」
「大丈夫です。ビニールの仕切りをやってますから」 とのことです。
私も初めての施設ですから 伺ってみないと良くわからないのです。
4月にオカリナを退会してから 練習も全くやめてしまったので 運脂を練習しています(;^_^A
運脂さえも忘れ気味で いかに休んでいたことか(;^_^A
「あざみのうた・紅葉・幸せなら手をたたこう・赤とんぼ」など 練習しています。
お昼前のお口の運動を兼ねて30分くらいの 演奏になる予定ですが、伺ってみないとわかりません。
本をスキャンしたら 汚い感じになりますが「あざみのうた」楽譜です。
冬前より休んで、1~3月まで休んでいたのですが 4月に一応退会させていただきました。
休んでいても、月5千円の受講料はかかります。(月2回練習)
それと、音源のC.Dは 自宅練習用として3千円で 買わないといけないんです。
毎月ではないですが ほぼ2ヶ月に一度くらいの割合で。
オカリナは、マスクすると吹けません。私は免疫性の治療をしてますから やはりコロナが怖いので
退会を決めました。コロナが収束したらまた 考えますが・・・
そんなわけで、すっかりオカリナに ご無沙汰してたので 運指がうまくいきません(;^_^A
これからの 練習あるのみです。
初めての訪問は10月28日 11:30~から 30分ほど 昼食前のお口の運動ということで
一緒に歌っていただくと、下手さも目だたないし、気が楽です(^^♪
さて どうなるかな???
まあ、ころころさんは、バンドをやられてましたか♪
いまでも、楽譜を見ればすぐわかりますね。
お孫さんも、音楽活動を。引きついだのですね。すばらしいです。
今朝は、本当に寒かったですよ。
車に表示される外気温は10度でした@@
あまりに寒くて、暖気を入れました。先日まで冷気だったのに。
寒いはずです。鳥海山に初冠雪だったそうです。
無理のないように、がんばります!
どうぞ無理のないように
私がオカリナに出合ったのは高校生の頃でした
自分たちもバンドをしていたので音楽的にも音を出すという事は簡単なのですが
いざ曲となると難しい楽器だと分かります
中一の孫が部活にブラスバンドを選び、
なんとなくフルートを強請られています
東京は今日14℃ほど、そちらは如何ですか?体調第一に頑張って下さい
私一人で演奏しますから、大したことないですが
聞かせるのではなく、お口の体操代わりに、
一緒に口ずさんで頂こうと思います。
ですから、多少下手でも間違えても 大丈夫なんですよ(;^_^A
応援ありがとうね~がんばります(^^♪
スゴイ、スゴイ!
やっとやる気が出てきたんですね。
このオカリナのボランティアはミルクさん一人でするんですか?
いくら観衆が施設のお年寄りだからといっても、他人に聞かせるとなると…相当勇気のいることですよ。
でも〝昔取った杵柄〟ですもの、すぐに勘が戻ってくるでしょうから、頑張ってくださいね。応援していますから…ね!
右側の歌集・同じでしたね~(^^♪
ちょっと、楽譜が小さくて見づらいですね。
のびたさんは現在、目の状態が良好そうで、私も嬉しくなりましたよ。
駅ピアノにおともする、右側の楽譜集
やまゆりさんのような、能力と技術を求められる
ボランティアと違って、恥ずかしいのですが
初めて訪問する施設で、ぜひにと仰っていただいたので
ちょっとうれしく思いました。練習がんばります。ありがとう・・
そうそう 楽譜集 一番右の童謡唱歌こころの歌 私も持っています
たまに駅ピアノの時 持って行ったりするのですよ
同じ楽譜であることも なんだか嬉しい!
ボランティア活動を再開なさるんですね。
コロナで対面のボランティアは遠ざかっていますが
介護施設の皆さんは待ってらっしゃることでしょう。
音楽っていいですよね。気分転換に最高でしょう。
頑張って練習なさってください。
コメントありがとうございます。
まだ、どうなるか行ってみないと、わからない部分があります。
そうですね。4年半、伺った施設では、おっしゃる通り
私の方が、元気をいただいてました(;^_^Aみなさま、母と同年齢の方ばかりでしたから
母を思いだしながら、やってました。
のびたさんも、長いこと音楽ボランティアを
されてましたから、コロナになってから訪問できずに
本当に残念でしょうね・・・
私の、訪問の応援ありがとうございます。
強い味方が、いて下さり心強いです。
やはり これは自分の為が原点で 次が施設の方たちが喜んで下さることですね
しばらくは ぎごちないでしょうが すぐに戻ってくるでしょう
私もコロナ前 4か所の施設を月に一度ずつ訪問していました
何れも外部との遮断がされ それ以来行っていませんが 利用者さんたちの現在が心配です
私の場合は 施設側からの依頼でした
ほぼ20年 7つの施設にわたりますが 軽度の認知症には 音楽療法が効果をあげること 実際に見てきました
ミルクさん いつまでも応援していますよ
再開というか、まずは違う施設でお試しかな。
行ってみないと、わからないですし、施設の方でも
とりあえず、様子見かもしれません。
民謡や手踊りのボランティアは
以前から受け入れているそうです。
とりあえずは、いってみますね。後でまた報告を・・・
本当は行きなれた施設に 行きたかったのですが
まだ、いつ再開できるかわからない状態です。
H施設は、近いところにある施設ですが、
訪問したことはないので、少し緊張してます(;^_^A
今までのように、個人ボランティアになります。
素敵です 今から練習すれば勘はすぐに戻ってくるのではないでしょうか(^-^)何より、施設の利用者の皆さんが喜んで下さることでしょう{/face_warai/}
頑張ってね。
コロナで本当に色々制約ましたね
でも再会できてよかったね。
そして音源も活躍できるましたね
今回は個人ボランティアになるのかな?