穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

蔵の中で歌う

2024-08-23 15:17:00 | 日記・雑記
あまりにも、食べ物、飲み物がつかえ 咳込みがひどかったので
新聞や、雑誌に歌を歌うことがよいと 書いてありました。
知人に紹介されて、童謡を歌う集いに、1年ちょっと前から参加しています。
月2度ですが、全部は参加できなくて。それでも、なんだか少しは
咳込みが緩和されたように思います。

今回は、
牧場の朝・秋の夜半・小さい秋見つけた・庭の千草・カチューシャ
銀色の道・浜辺の歌・真っ赤な太陽・瀬戸の花嫁・いつでも夢を
川は呼んでいる・長崎の鐘・花・時代などを歌いました。
のどの筋肉が、少しはきたえられたのかなぁ・・・

会場は、遊学舎の蔵です。冷房もなく、扇風機2台あるのみ。
でも、外からの風が気持ち良かったです。蔵ということもあり、
夏は涼しいですが、冬はとても寒くてたいへん😵 
でも、音が反響する気がしますよ。
母の介護前は、合唱団に属してましたが、介護になって
練習に参加できなくなり 退団しました。

母を見送って、ひざ痛、腰痛がひどくなり、自分のためにと、体操サークルと、ヨーガサークルに入りました。
が、合唱をやめてから、のどにもきてたのです。
前にも書きましたが、食べ物がつっかえて、声は出ない、のどに
ひっかかったまま、死ぬかと思いました😱 
これではいけないと思って、童謡を歌う集いに参加させてもらったのです。

改善したかと言うと、以前よりはいくらか良くなったかしら~の程度
でも、声はあまり出ませんが 歌うのは楽しいです😊 
10月5~6日に、遊学舎まつりがあるそうで、「童謡を歌う集い」でも
参加するそうです。
昨年は、入会してすぐ、遊学舎まつりでしたから、声が出ないからと
まつりの参加を断りましたが、口パクでいいのよ!って。
でもね💦 口パクは・・・ で不参加でした。
今年は参加しようと思います(^^♪ さて、どうなるやら~???


赤と白 良く咲いています



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌う事・話す事 (うばゆり3)
2024-08-23 16:20:36
こんにちは。

高齢になれば次第に退化してくるのかもしれませんが、
色んな所に出られての努力はとてもいいことだと思います。
私は、そういうお出かけは少ないのですが、マイカー運転にはいつも歌っています。
運動も日常生活の中でですが、足腰や肩が痛くないので効果があるのかな??

遊学舎まつりも楽しみですね。私は10月は日帰りで遠出してきます♪
ミルクさん、う~~んと楽しんでくださいね(^^♪

>歌うのは楽しいです
こういうのがいいんです♡♪♡
返信する
クチパクでもよいと思います (まさ310)
2024-08-23 18:57:08
自称・高谷オカリナの里の管理人です。
いつもブログ見て頂きありがとうございます。
蔵の中で歌われたんですね。
合唱団に入っていたのだったら、その頃の歌唱力のイメージが残っていて、ギャップにがっかりって事もあると思いますが・・・
力まずに、楽しく歌えればOK!だと思います。
「秋の夜半」と言う歌は知りませんでした。
Youtubeで検索して聴きましたが、いい歌ですね、途中変拍子になるので、1度では覚えられませんでしたが
https://www.youtube.com/watch?v=VoY8a8DLh0k
返信する
Unknown (ミルク)
2024-08-23 22:05:30
>ゆり さんへ
>歌う事・話す事... への返信
こんばんは。
さっそくのコメントありがとうございます。
いつも、閉じているのによく気づかれましたね。
いつも用があるのは、病院ばかりですが
歌は、もともと好きでした。行けなくなり
上に書いたようになり、いけない!と。
最初は、名前も顔も知らない方ばかりでしたが、
この頃少しわかってきて、お話も・・・
「遊学舎まつり」とは、公民館まつりのようなもので
そこにあるサークルのみんなが、歌ったり
演奏したりするようです、初めてでよくわからないですが。
ゆりさんは、足腰が痛くなくて、いいなぁ。
若さが違いますものね。
返信する
Unknown (ミルク)
2024-08-23 22:31:55
>まさ310 さんへ
>クチパクでもよいと思います... への返信
こんばんは。コメントありがとうございます。
この歌は、私もよくわかりませんでしたが
楽譜があったので、なんとかです(;^_^A
youtubeを 貼り付けて下さってありがとうございます。
一緒に歌ってみました。いつごろの歌なんでしょうね?
合唱団を退団して14~15年ほどなるので、
物足りないとは思いませんでしたよ。声が出ないんですもの。
少しづつ慣れていこうと思います。
返信する
コメント欄開いていました (aoisoro)
2024-08-24 10:51:49
ミルクさんこんにちは。
いつも閉じられているコメント欄ひらいていました。お邪魔します。
私は大変な音痴ですが自分の部屋で一人で歌っています。喉の筋肉が衰えないために頑張っています。
夫は頑張らないからいつもゲホゲホしています。
お身体大切に諸々楽しんで下さい(^^♪
返信する
Unknown (ちわき)
2024-08-24 11:21:21
ミルクさん、こんにちは!
私は相変わらずコロナの後遺症で…イマイチです。
ああ、胡瓜の佃煮の作り方を教えて下さって有り難うございました。昨日やっとの事で作りました。
主人も息子も美味しいと言って食べてくれましたが、息子はもう少し甘さを抑えたほうがいいとも。2㎏は多かったので、1㎏にして全てを半分の量にしました。
塩昆布は100g(200gの半分)は多いと思って減らしましたが、それでも十分すぎるほどでした。
そもそもまだ完全に味覚が戻っていないようなので、…ナントも言えませんが…
私もコロナに罹ってからよく咽せるので先生に言うと、それはコロナのせいではなく、老化ですって。
でも、まだ咳と痰が…それが絡んで息が出来ないくらいよく咽せます。
もしかしたら私はこれで窒息して死ぬのかもと思ったくらい、コロナの時にヒドくなったんですけどね。
とにかく気管支が老化で閉まりにくくなっているので自分で工夫するしかないとも。
そういう意味では大きな声を出すのはいいのかも。
とにかく筋肉を鍛えることだそうです。これは喉に限りませんけどね。
お互いに頑張りましょう。
返信する
Unknown (ミルク)
2024-08-24 14:04:14
>aoisoro さんへ
>コメント欄開いていました... への返信
コメント欄・たま~~に開けていることも(笑)
気づいて下さり、コメント嬉しく拝読しました。
本当にのどの筋肉が、衰えるとたいへんな事に。
身をもって体験しました。普段から歌っていれば良いですけどネ。
水泳で鍛えているsoroさんは、いつも
すごいなぁと見せていただいてますよ。
返信する
Unknown (ミルク)
2024-08-24 14:10:01
>ちわき さんへ
>ミルクさん、こんにちは!... への返信
まだ、体調がすぐれないのですね。たいへんでしたね。
がんばって、作りましたか。そうね。塩加減や
砂糖かげんは、好みがありますし、そのお家に合わせてね・・・
体調悪いのに、頑張りましたね~

やはり、喉に来てますか。ほんと!私も死ぬかと思いましたよ。
お互いに、喉の筋肉、その他の筋肉を鍛えましょうね!
お大事にしてくださいね。
返信する
歌うこと (のびた)
2024-08-24 16:41:39
ミルクさん コメント欄も開いて嬉しいです
高齢になると 誰もが声帯そのものが老化して歌うことも 食事もおぼつかなくなるようです
私たちの知っている歌手 プロでも何人か歌えなくなり歌う世界から身を引いています
歌を止めると更に老化も進むようです
私のうたごえにも 声が十分に出せない方が何人も居りますが 楽しむことですよ
上手でなくても良いのですと励ましています
先般 私も声がかすれて医師に聴きましたがどこも異常無しでした
気力も大切なこと 前向きになることも大切です
どうぞ 歌うことを楽しんでください
歌った曲 全部 私たちも歌い楽譜もあります
ミルクさんファイト! 頑張り過ぎず楽しんで下さい
返信する
Unknown (ミルク)
2024-08-24 18:12:36
>のびた さんへ
>歌うこと... への返信
コメントありがとうございます。
たま~~に開けておきますね。
歌は歌えなくても、いいのですが、食べ物がつかえて
死ぬかと思ったのです。のどの衰えですね。
それで、歌を歌う気になりました。
まだまだ、声は出ませんが、このごろ
仲間と会話できるようになり、ちょっと嬉しいですよ(^^♪
人との触れ合いと、歌を楽しみます。
返信する

コメントを投稿