今日は子どもたちの小学校の授業参観がありました
息子(小2)は国語の単元「ふきのとう」の群読でした
教室にコの字型に 各自のイスを持ち寄って
(↑ 後ろは父兄たちがいるので、窓側・黒板側・廊下側というコの字)
「竹・ふきのとう・雪・お日さま・春風」のグループ毎に集合です
息子は「お日さま」のグループ、首にお日さまの絵を掛けています
雪(雪だるま)も首から、竹・ふきのとう・春風(鳥etc.)は 頭に付けていました
まぁ ‥ 元気のいい(怒鳴ってる?)グループもあれば、丁寧に読むグループもあり、
暗唱するグループもあれば、感情豊かなグループもあり ‥ ‥ もっこり
一段落したところで、娘(小5)の教室へ移動しました
算数の単元「直方体や立方体の体積」 教材を手に何やらやっています
娘が廊下側の一番後ろの席なので暫し廊下から眺めていたのですが ‥
父兄が減ってきたので(兄弟の学年へ移動ですね)、中へ入ってみました
すると、隣りにいた昨年度一緒にPTA役員をしたママさんがヒソヒソと ‥
「これ、やってること解りますー? 私、宿題とかももう教えられなくて」 と ‥
私も全く解りません! 理科の「電流」なんてチンプンカンプン!
‥ で、こちらも一段落して、教材のお片付けが始まりました
‥ あっ 息子が「一人一人、発表するのがあるんだよ」って言ってたっけ
授業も残り5分くらい、急いで2年教室へ向かったのですが ‥
もう全員発表を終えたみたいで、「もっと何かある人ー」という先生の声 ‥
廊下から息子に「手を上げろ」と合図をしたのですが ‥ 首を横に振るのみ ‥
きっと、「もう1回発表したんだからい~でしょ~?」という表われですな
引渡訓練・授業参観・PTA総会・学級懇談会、長い1日でした