忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

迷惑な看脚下

2016-04-25 | 日記

朝、夫は6時50分頃に、子どもたち(娘:小5&息子:小1)は6時55分頃に家を出ます

出掛ける順番に合わせ、玄関に3人分の靴を揃えておくのが私の日課です   

    (↑ 夫が遅番の日は子どもたちより出掛けるのが遅くなります)

それが ‥ 少し前から、気まぐれに義母がそれをすることがあって ‥

それだけでも なのですが、靴の順番が ‥ 夫・娘・娘  ‥

子どもたちは1日交代で履くので、娘と息子 それぞれ2足ずつ置いてあります

それで きっとよく見ないで(分からないで?)子どもの靴を2足出しているのでしょうけど ‥

今まで 出してくれた時、百発百中で娘のほうの靴を2足出しています ‥

まったく ‥ タイプもサイズも、娘のと息子のとじゃ違うんだけどな ‥

まぁ、良かれと思って、掃き掃除のついでにでもやってくれてるんだろうけど ‥

ぁ、ぃや!そんなことより! 私は「今日も元気で行って帰って来てね」と ‥

思いを込めて揃えているので ‥ 私の日課を奪うのは止めていただきたい! 

コメント

鯉幟、ベランダに泳ぐ

2016-04-25 | 日記

実家の両親が子どもたちに買ってくれた鯉のぼりがあります

鯉のぼり、とは言っても ベランダにジャストフィットと言うか

オモチャに毛が生えたような程度のものではあります

今年、出すつもりはなかったのですが (何てズボラな母

昨日、衣替えをしようと衣装ケースを出し入れしていたら

押入れの上段に置いておいた鯉のぼりを息子(小2)が見つけ

「あっ!出して!ベランダに飾っていーでしょ?」と ‥

ちとメンドクサイ気はするのですが ‥ ぇえ~い!仕方ない!

持ってけ!ドロボ~!さっさと飾りやがれぃ!

ベランダの柵に 堅く結わいてやりました   息子、上機嫌

今日、晴れ間が見えてきたのでお布団を干そうとベランダに出たら

心地良い東風が吹いていまして、鯉のぼりも気持ち良さそうでした 

やっぱりこの季節には泳がせなきゃダメですね

 

風の瀬に遊ぶ小さき鯉のぼり

コメント

蜻蛉‥埋まる?

2016-04-25 | 日記

今週は結果発表だったかな と

久し振りに 俳句ポスト365  にお邪魔したら

結果発表はマダだったのですが、次回の兼題が 

とんぼうまる? とん‥ぼうまる? とんぼう‥まる? ‥ 違うな

とんぼ埋まる? ‥ 違うか  ‥てか真逆だ 、とんぼ生まる!

「とんぼうまる」に目が行ってしまったから こんなことに ‥

初めから「蜻蛉生まる」に注視すれば良かったです ‥

「蜻蛉」だけだと 秋の季語ですね 

コメント

閑所ニヲモフ

2016-04-25 | 日記

またですよ、また ‥

トイレの貯水が滞るようになりました ‥

止水栓を思いっきり緩めても

手洗い水はチタンチタン、タンクへの水はチョロチョロチョロー ‥

フィルターを掃除せねば ‥

外してみると こんな塩梅 ‥ ⇓

ここ最近 詰まり易いような感じがしますが ‥

地下の何かと関係があるのでしょうか ‥

 

古き鉄管 2016-02-06 | 日記

コメント

躑躅燃ゆ、無線山

2016-04-24 | 日記

KDDI小山ネットワークセンターの庭園を一般開放します

23日(土)・24日(日)と、KDDIの庭園が一般開放され、

2日目の今日、夫と子どもたちと行ってみました 

まず、正門前でポップコーン(無料)とセンター構内図をいただきました

構内図は 裏面がスタンプラリーの用紙になっています 

へぇ~ ‥ 広いんですねぇ~ ‥

こんなにたくさんの緑に囲まれてお仕事ができるなんて素敵です~

 

水面にツツジが映って綺麗です (画像は暗いのですが‥本当はもっとキラキラしています)

 

建物に横長の窓がありますが、中からこちらを見ると ‥

   こんな感じです

暫し、スタンプを探しながら散策です 

 

 

 

奥へ進むと鉄塔が近くなってきます (間近までは行きませんでした)

そうそう 少し前のこの案内に「当日は災害用備品の無料配布を行います」とあったのですが、

熊本地震を支援するために中止となっていました、そうです、当然ですね

がんばろう熊本、がんばろう九州、がんばろう日本

「車載型基地局展示コーナー」がありまして、息子が人間Wi-Fiになりました

娘がauの旗を持たせてもらい、記念撮影をしました

この画像、ポストカード作成コーナーで印刷していただきました 

正門の方へ戻る途中、椿の花がいくつか落ちていました

 

見入ると ‥ 茶筅のように雄しべが立ち上がっているんですね

さて、スタンプラリーの景品受取所へ着きました 

子どもたちは、妖怪ウォッチのクリアファイルを仲良くいただきました 

 

KDDI小山ネットワークセンターの皆さま、楽しい時間を ありがとうございました 

せめてものお礼に、宣伝しておきます 

 みんながみんな英雄。

 

コメント