花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

弓道場の雑談

2008年10月31日 | 弓道雑記
月木にお稽古に行くことが多いのですが、昨日用事があって行けなかったので、今日弓道場に行きました。
お稽古の内容は前の記事に書きましたので、ちょっと雑談など。



実は火金は弓道教室のお稽古日なので、今年のお教室の方に会えるかな~と期待しつつ行ったのですが、あら…、知ってるお顔ばかり。

一人知らない方がいらしたので、その方が新しい方だったのかしら?
今日は雑談する暇がなくて、確認できませんでした。残念。

もう審査(昇段試験)が終わったので、お教室の方達が集まっての練習はなくなってしまったのですね。
今年は何人残るかしら…?

以前はなるべく早く新しい方のお名前を覚えようと努力していました。
が、おやめになる方も多く、名前を覚えてお話をするようになった方がいらっしゃらなくなると悲しくなってしまうので、最近は翌年の春まで残られた方のお名前を覚えるようにしています。

やはり弓道場の冬は半端ではないほど吹きっさらしで寒いので、冬を越すのは難しいようです。



さて、帰りかけた某先生が「駐車場に胸当てが落ちてたよ~」と戻っていらっしゃいました。

ええ!? 普通、胸当ては落とさないよねー!」とみんなでびっくり。

すでに帰られた方のお顔を思い出しながら、みんなで落とし主を探して推理ゲームです。

多分、○さんでしょう、と意見が一致しましたが、どうすれば落とせるのだろう……とみんなで首をひねってしまいました。ミステリー!

それにしても、やはり持ち物には名前をつけた方がいいです。
私ですか? もちろん胸当てにも名前と道場名を書いておりますよ。

あと、来月初めにある県の道場の射会にも申し込みを済ませてきました。
全然中らないので、不安です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2008年10月31日 | 稽古
今日はA先生と二人で三立ちしました。
A先生は射場では厳しい方なので、緊張しました。
でも、間合いを学ぶ良い機会だと思ってご一緒させていただきました。

一応、今日の結果。

 ×××× ×○○× ×○××  12射3中



ひと立ち目が終わった後、先生から本座での揖(ゆう)についてご指導がありました。

本座で跪座

左膝を活かす



左膝を落とす

腰を切って立つ

太字で書いたところが全然できていませんでした。
というより、していなかったです……。

先生は私の真横にいらっしゃるのに良くお分かりになるなあ~と思いました。
でも、注意していただいて嬉しかったです。
次回から気をつけたいと思います。

こういう細かい動作の一つ一つを突き詰めていくと、本当に大変です。
普段ちゃんとやっているようで、ちゃんとやっていないことが露呈してしまいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする