花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

レモンテトラが好き

2008年10月11日 | レモンテトラ
今週のトピックス…という程ではありませんが。
熱帯魚の水槽が少し寂しくなってきたので、ペットショップへ行きました。

お目当てのレモンテトラが入荷していることは、先週確認済み。
レモンテトラ5匹と、家族から「もっと派手な魚がいい~☆」と言われていたので、何か適当なお魚を店員さんと相談の上、購入するつもりでした。

が、お値段を見たら……

  レモンテトラ  1匹 150円
           10匹 980円

ん? え~と、150×5=750 ですから…
5匹買っても、10匹買っても、あまりお値段変わらないではありませんか!

結局、割引の誘惑に負けて、レモンテトラ10匹と、ヤマトヌマエビ5匹を買って帰ってきました。

現在、我が家の水槽の中には、レモンテトラの群れとヤマトヌマエビだけがいます。←地味…
買ってきたレモンテトラはまだちっちゃい子たちなので、餌の食べっぷりがすごく良くて、元気いっぱいです。

でも、普段は、レモンテトラはおとなしくて、ケンカもしないし、とても穏やかないい子です。
そんなレモンテトラが、私は大好きです。

*レモンテトラ:全長4~5cm。体色はレモン色。目の周りが赤いのが特徴的。

追記 体色はレモン色、と書きましたが、うちの子はややレモン色風味?程度で、地味なお魚です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足袋

2008年10月10日 | 弓道雑記
今履いている足袋は、左足にはジャストサイズなのですが、右足は親指(拇趾)のあたりがきついです。
ワンサイズ大きい足袋を履くと何となく脱げそうな感覚がするので、ずっとそのまま我慢していたのですが……今日、右足の親指の爪を見たら、何だか、左足の親指の爪の形と違う……。

これって、もしや、巻き爪!?

今は足袋を履くとき以外、特に痛みはありませんが、これはちょっとまずい状態かもしれません。
右足だけワンサイズ大きい足袋を履くって「有り」ですかね…?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古

2008年10月09日 | 稽古
相変わらずですが、今日の結果です。

  ×××× ○××× ×××○  12射2中

今日は「審査」の練習をしている方達がいらしたので、私は控え目にしておりました。

「審査」というのは一言でいえば、昇段試験の事です。
もう、そんな時期なのですね。
弓道の場合は実科(実際の射・一手)と学科があります。

私が今度受けるとしたら、四段審査になりますが、四段は道着ではなく着物で審査を受けなければならないのが、自分としては辛いところです。
お着物、苦手なのですよね……。
まあ、学科も辛いのですが。




さて、今日の反省会。
最後のひと立ちは、M先生に見ていただきました。
「そんなに悪くないけどね…。
雪さん(私の事です)は射が安定しているから大きく外れることはないでしょ?」とのお言葉。

「あとは手の内だね。これができないと…。
それから、左肩。弓手が弱い。
あと、引き分けが小さくなる。etc...」

せ、先生~。それって、運行すべてが悪いところだらけってことですか~?
もしかして、私の射ってダメダメ??
ちょっと、先生の「そんなに悪くはない」の意味が分からなくなりました(エ~ン…)。

今度の射会は気が重いよ~とぼやいておりましたら、某さんに、「私、前回の射会0中だったよ」と言われました。
確かに、そういう時もありますよね。

今年度の目標は皆勤賞ですので、0中でもめげずに射会に出たいと思います。
それに今度の射会は少し大きな射会で参加人数も多いので、ひどい結果でも目立たない筈!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おニューの弦

2008年10月08日 | 弓道雑記

「問題」は道具ではない、という事は分かっております。
が、溺れる者は藁をもつかむ心境で、新しい弦を購入致しました。

これは初めて使う弦ですので、記念撮影です。パチリ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古

2008年10月06日 | 稽古
今日も、中りません。

  ○××× ×××○ ×××× ××××  16射2中


え~と、実は、私が毎回ウダウダぼやいているので、先週の木曜に先輩からメールで「新しい弦に変えたら?」とアドバイスをいただいておりました。

そこで、今日は、6月に作りかけで放置していた弦に変えて射場へ。
いきなり結構いいところに矢がついたので、

「え? マジ? やはり弦が悪かったの??」

と内心喜んだのですが…………原因は弦ではなかったようです。
……すみません、先輩。不甲斐ない後輩で……。

でも、気にかけていただいて、とても嬉しいです!
今日はちょっぴり前向きな気持ちになれました。
次のお稽古も頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミングッズ

2008年10月05日 | ムーミン

私が集めたムーミングッズのご紹介です。
高さは、トップ画像のフィギュアで約5cm位(台の高さを含む)です。

トップ画像はミイ(ちびのミイ)です。
ミイは元気が良くて、ちょっぴり皮肉屋さん、でも心のやさしい女の子です。
ミイに頭に乗られたムーミンが迷惑そうな顔をしていますね。


↑スノークです。発明家。


↑スニフです。大変な臆病者でお金が大好き。


↑ニョロニョロです。
電気を帯びた不思議なお化けで、電気を求めて群れで海を渡ります。
スウェーデン語で書かれた原作名はハティフナット(Hattifnatt)です。


↑モランです。
触れたものをすべて凍らせてしまう恐ろしいお化け、という設定ですが、なぜか愛嬌のある登場人物。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(泥沼スランプ中)

2008年10月02日 | 稽古
あまりブログに書くのもどうかと思い始めたのですが……。
  
  20射1中

殆どすべて、的の下・ノドに入りました。

ブログに的中率を書くと、「中り」に囚われてしまって良くないな~と思っていましたが、ここまで悪いと、もうそういうレベルではありません。
引いても引いても中らない弓を引く――これって何かの精神修養ですか?とさえ思います。

万が一、弓道関係者の方がこのブログをご覧になっていて、呆れていらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません。
とりあえず、漠然と引いてても仕方ないので、今日指摘された、左肩に注意しながら、また来週道場へ行きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン手帳

2008年10月01日 | ムーミン

先日、2009年用のムーミンの手帳を購入致しました。
流れ星を背景に、スナフキンがたたずんでいます。

毎年このシリーズの手帳を見つけるのは大変なのですが、今年は早目に手に入れられて嬉しいです。

10月始まりなので、本当は今日から使えますが、もうしばらくしまっておくことにします。
どこにしまったか、忘れないようにしなければ……。

新しい手帳を手にすると、今年ももう終わってしまうのだな~としみじみします。
来年はどんな年になるかしら?←さすがに気が早すぎ?

ちなみに、こちら↓は今年2008年の手帳です。



スナフキンが舞い散る落ち葉を見上げています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする